東京マラソン2016
朝から快晴良く寝れたし気持ちのいい朝
朝風呂で身を清めたら、会場に行く前にホテル隣にある市ヶ谷 亀ヶ岡八幡宮に参拝
今日という日を迎えられたことへの感謝と、完走を宣言
清々しい朝は東京でも迎えられるのだ
スタート地点である新宿に着くと、ぞろぞろと仲間たちが向かう
おい・・走るカッコで来たのはたつだけやんけ
来たぜぃ。ここが日本の首都東京都の都庁。すんげえデカいビルに田舎もんは動きを止めた
スタート地点に行くまでにセキュリティーチェックを受けるため、それぞれゲートが設けられている
人相悪い人は門前払い
スタッフ「液体のもの入ってますかぁ?」
たつ「いえ、ここに入っているのは夢と希望しかありません」
スタッフ「・・・・・じゃあこの先でシール貼りますね」
東京は厳しいなぁ
まあ空港みたいな厳しさではないにしろ、安全なイベント運営には大切なこと。
会社の参加メンバーとアリバイ写真。知ってる人は一人も居なかった
トイレがもの凄い数あったけど、37,000人の参加者にとっては少なすぎる。。
空いてるところに並んでも20分くらいは待つ
男性小便器を揃えるだけで随分変わると思うんやけどなぁ
スタート前は寒いけど、ビニール被らなくてもなんとか大丈夫なレベル。オススメは真ん中。風が防げるから。
高いビルっていいなあ、スパイダーマンみたいに登りたい
9:10 車いすカテゴリーの後にスタートするもなかなか見えてこないスタート地点。
ビルの間を歩いていくと、頭上の渡り廊下?の上に警察官らしき人はポツンと一人。。。
この37,000人を一人で眼下に治めるとは
ようやくスタートゲートが見えてきた。
コンクリートジャングル東京を走りまくるぜい
東京都知事である舛添要一さん。「ビートたけしのTVタックル」に出演してた時は、完全に弄られキャラやったのに、そのまんま東と同じく、役職が人を変えることもあるもんだと思った。
とにかくビルが高い!
宝塚大学なるものがある。あの宝塚と関係あるのかわからんけど・・・
ビルばっかだよ!!
普段はクルマが行き交うであろう大きな交差点を好きなように走れるのはキモチイイ
横断歩道の幅がハンパねえ
観音さまぁ
コスプレランナーが多いため、目立つためにはここまでやらないといけない
買ってきたもんでは被るのだ。
肌も金色に塗り、手を観音様のようにして走るこのランナー、全力で楽しむ姿に手を合わしておいた
今朝チェックアウトしたホテルの横を通る
交通用の電光掲示板に応援メッセージが
本当に東京都や実行組織が全力で盛り上げようとする姿が見えますな
西條秀樹のYMCAが大音量で流れ、サビのところで全員そろって~~
ワ~~イ・M・C・A!!一体感が凄くてテンションMAX
東京マラソン楽しっ
皇居周りに入って急に電線もなく広い青空が開けてきた
いやあ~~落ち着くわぁ~~東京砂漠怖かったぁ
「看板撮らせて下さい」ってお願いしたら全力でカメラ目線をくれたボランティアスタッフ
10km地点、奇跡的に大会記念Tシャツの割合が高い一枚
増上寺の前では外国人ランナーがしきりに写真撮ってたので、振り向いてカメラを向けたら目つきの悪いアジア人がこっちを睨んでたやん(中央下)
折り返し地点。折り返しだと言っても半分でもなんでもない前半
ゆっくり走ってるけど脚が疲れてきましたよ
誰か知ってる人いないかなあと中央分離帯近くを走っていると、綺麗なお姉さんたちが多いのに気付いた
いいやん疲れてること忘れてキョウイチ探しに没頭
でたぁ~~東京タワーだべ
オラの村にはあんなに大きなもの建ってねえだ。さすが東京だべさ
20km・・・やっと半分
走れるのか心配になるが、全く途切れない沿道の応援に勇気づけられる。
しかし人が多いな
ポカリとか、アミノ酸とかゼリーとか、同じような味ばっかの補給に飽き飽きしてたところに
甘い甘酒に甘い声援
心も体も温かくなった。アリガトネアナタタチ
空は今日も快晴なのに高いビルの隙間からしか見えない
20km過ぎると補給食が提供される。。あんぱん大好きたつ大喜び
ゆっくり歩いて食べていると給水ゾーンを通り過ぎてしまったことに気付いた
パンに身体の水分もってかれた食道に滞り感残したまま走る
チアガールぅ~~~
観たい聴きたい触りた
絶対来たかった東京マラソンのランドマーク「雷門」
たどり着いてよかった~~金の竜が飛んでるあたり、中華風な雰囲気
一番楽しみにしていた場所だけに自撮り汗テッカテカ
そしてここを曲がると東京スカイツリー
634mの新しい東京のランドマークに向かって走る気持ちよさったら
ビル邪魔っ
やっとの思いで30km。同じようなビルばっかで景色に飽きてきたな。。
道路広っ!でも金沢の街のように路面電車があった方がいいな
一糸乱れぬお母さんたちの「荻野目洋子ダンシングヒーロー」違うかな?
歌舞伎座以前しもものさんに連れてってもらったところ。いつかは入って体験するぞと
またまた嬉しい私設差し入れ。味噌汁の旨味が強烈に体に染み込んで涙が出そうに美味い!
日本人で良かった~~。味噌汁味のパワージェルとか売れないかな?
太鼓がランナーの腹に喝を入れる・・・が、たつの弛んだ腹には響かず歩いては走っての繰り返し
36km地点にある陸橋。この地点でのヒルクライムは得意なたつでも脚にくる。。
前半でエナジージェルを使い切ってしまい、脚が重い
橋の上からは素晴らしい都会の景色こういう景色がある都会っていいですな
昔ハマってたシムシティというゲームでは水辺を作らないと発展に限界があったなぁと思い出した瞬間
もうね、この赤いコーンに何度助けられたか・・
ここに手を置いてストレッチすることで走る気力を繋いできた。無いと立ってストレッチできず攣りそうになる
ラムちゃ~~ん
さっきまで歩いてたたつに電撃が走り、付いていかねば後悔するとお告げがあった
このラムちゃんの背中を観ながら、こんなに体力が残っていたのかと自分でも驚いた
頭の中には「うる星やつら」のアニメソングが流れっぱなし
「あ~あ~~おとこの~ひ~と~って~~
い~くつも~~愛をもって~いるのね~~」
たつの体力が回復した
東京の主要な所を走ったせいか、ビルの建て方というかレイアウトにも地域性があることに気づいてきた。
住居用途のビルが建ち並ぶ地区は高層ビルではあるが間隔が広くとってある。
逆に商業用途のビルは低くても密集。オフィス用途は高層ビルが密集。。。かな?
40km地点。きた~~やっとここまで。絶対完走できるやん
いままで楽して・・温めてきた脚を使い切るのはここからか
踊りが素晴らしすぎて観客釘づけ声援途切れてるよ
脳科学者である茂木健一郎さんが目の前で走ってる
日テレがそれを撮影してたけど、なんかの番組??
ゴール直前、フリッフリのチアガールになんか目にもくれないゾ!
一番奥のコ、脚が綺麗だったな
フィニッシュ完走
最後は茂木さんに付いていって余ってた脚を使い切るかのようにラストスパートしたおかげで5時間を切ることができた
タイムは気にせず楽しく無理せずというのを徹底したおかげでゴール後も屍にならずにすんだ
空は青いし周囲はお祭り騒ぎだし今までのマラソン大会でサイコーの気分でゴールした
ゴールの余韻に浸っていると背の高い”厚切りジェイソン”に似た外国人と目が合い、なぜかお互い歩み寄って
「Congratulations!」と固い握手をしてた
なんだこの雰囲気は
リザルト?全く気になりましぇんファンランですね。
茂木さん、たつよりひと回り以上年上なのに完走なんて凄いな
完走したランナー達はまるで乳牛の搾乳ラインのように整列させられ補給食を手渡されていく
預けた荷物は整然と並べられてた凄い数
大きな声出して番号を読み上げていたけど、電光掲示板使った方が楽かもね
もらった補給食の数々。みかんは無性に食べたくなってその場で食べた。
何より嬉しかったのはこの金メダル
クオリティ高いし、リボンも綺麗だし、とってもいい記念になった
避難所ではない。。更衣スペースらしい
出口はこの奥にあるため老若男女が通るこのスペース。。。ケツ丸出しで着替えるオッサン達が増殖していて不愉快極まりない。さっきチアガールで目を潤してきたのにっ
冷えたアサヒのドライゼロを飲み干して気分復活し、目指した先はここ「稲荷湯」
そう、ここは映画「テルマエロマエ」のロケ地ともなった老舗の銭湯
番台のある銭湯は久しぶり。昔は池田町にもこんな銭湯あったけどなぁ。都会の下町の方がこういうものが残りやすいのかもね。
更衣室以降は写真撮れないので映画のワンシーンから。
番台のお母さんとしばし東京マラソンの話やら映画撮影の話で盛り上がり、たつのフルチンを披露しながら中に入ると
富士山
ゆっくりと映画のシーンを思い浮かべながらマッサージしてると、疲労が回復していくのがわかった。
湯上りに大好きだったフルーツ牛乳を味わうと、番台のお母さんが気を利かせて、娘さんに撮影時に頂いたボードを持ってくるようにお願いしてくれた
店の前で記念撮影
ありがとうございます!本当に気さくで温かみのある銭湯でした。ここでのふれあいが一番思い出になったかも
想像以上に楽しかった東京マラソン2016
後半はけっこう脚にきてたけど、既にもう忘れてしまった。明治神宮も行けたし稲荷湯で人情に触れることができた
次はホノルルマラソン・・・かな?
朝から快晴良く寝れたし気持ちのいい朝
朝風呂で身を清めたら、会場に行く前にホテル隣にある市ヶ谷 亀ヶ岡八幡宮に参拝
今日という日を迎えられたことへの感謝と、完走を宣言
清々しい朝は東京でも迎えられるのだ
スタート地点である新宿に着くと、ぞろぞろと仲間たちが向かう
おい・・走るカッコで来たのはたつだけやんけ
来たぜぃ。ここが日本の首都東京都の都庁。すんげえデカいビルに田舎もんは動きを止めた
スタート地点に行くまでにセキュリティーチェックを受けるため、それぞれゲートが設けられている
人相悪い人は門前払い
スタッフ「液体のもの入ってますかぁ?」
たつ「いえ、ここに入っているのは夢と希望しかありません」
スタッフ「・・・・・じゃあこの先でシール貼りますね」
東京は厳しいなぁ
まあ空港みたいな厳しさではないにしろ、安全なイベント運営には大切なこと。
会社の参加メンバーとアリバイ写真。知ってる人は一人も居なかった
トイレがもの凄い数あったけど、37,000人の参加者にとっては少なすぎる。。
空いてるところに並んでも20分くらいは待つ
男性小便器を揃えるだけで随分変わると思うんやけどなぁ
スタート前は寒いけど、ビニール被らなくてもなんとか大丈夫なレベル。オススメは真ん中。風が防げるから。
高いビルっていいなあ、スパイダーマンみたいに登りたい
9:10 車いすカテゴリーの後にスタートするもなかなか見えてこないスタート地点。
ビルの間を歩いていくと、頭上の渡り廊下?の上に警察官らしき人はポツンと一人。。。
この37,000人を一人で眼下に治めるとは
ようやくスタートゲートが見えてきた。
コンクリートジャングル東京を走りまくるぜい
東京都知事である舛添要一さん。「ビートたけしのTVタックル」に出演してた時は、完全に弄られキャラやったのに、そのまんま東と同じく、役職が人を変えることもあるもんだと思った。
とにかくビルが高い!
宝塚大学なるものがある。あの宝塚と関係あるのかわからんけど・・・
ビルばっかだよ!!
普段はクルマが行き交うであろう大きな交差点を好きなように走れるのはキモチイイ
横断歩道の幅がハンパねえ
観音さまぁ
コスプレランナーが多いため、目立つためにはここまでやらないといけない
買ってきたもんでは被るのだ。
肌も金色に塗り、手を観音様のようにして走るこのランナー、全力で楽しむ姿に手を合わしておいた
今朝チェックアウトしたホテルの横を通る
交通用の電光掲示板に応援メッセージが
本当に東京都や実行組織が全力で盛り上げようとする姿が見えますな
西條秀樹のYMCAが大音量で流れ、サビのところで全員そろって~~
ワ~~イ・M・C・A!!一体感が凄くてテンションMAX
東京マラソン楽しっ
皇居周りに入って急に電線もなく広い青空が開けてきた
いやあ~~落ち着くわぁ~~東京砂漠怖かったぁ
「看板撮らせて下さい」ってお願いしたら全力でカメラ目線をくれたボランティアスタッフ
10km地点、奇跡的に大会記念Tシャツの割合が高い一枚
増上寺の前では外国人ランナーがしきりに写真撮ってたので、振り向いてカメラを向けたら目つきの悪いアジア人がこっちを睨んでたやん(中央下)
折り返し地点。折り返しだと言っても半分でもなんでもない前半
ゆっくり走ってるけど脚が疲れてきましたよ
誰か知ってる人いないかなあと中央分離帯近くを走っていると、綺麗なお姉さんたちが多いのに気付いた
いいやん疲れてること忘れてキョウイチ探しに没頭
でたぁ~~東京タワーだべ
オラの村にはあんなに大きなもの建ってねえだ。さすが東京だべさ
20km・・・やっと半分
走れるのか心配になるが、全く途切れない沿道の応援に勇気づけられる。
しかし人が多いな
ポカリとか、アミノ酸とかゼリーとか、同じような味ばっかの補給に飽き飽きしてたところに
甘い甘酒に甘い声援
心も体も温かくなった。アリガトネアナタタチ
空は今日も快晴なのに高いビルの隙間からしか見えない
20km過ぎると補給食が提供される。。あんぱん大好きたつ大喜び
ゆっくり歩いて食べていると給水ゾーンを通り過ぎてしまったことに気付いた
パンに身体の水分もってかれた食道に滞り感残したまま走る
チアガールぅ~~~
観たい聴きたい触りた
絶対来たかった東京マラソンのランドマーク「雷門」
たどり着いてよかった~~金の竜が飛んでるあたり、中華風な雰囲気
一番楽しみにしていた場所だけに自撮り汗テッカテカ
そしてここを曲がると東京スカイツリー
634mの新しい東京のランドマークに向かって走る気持ちよさったら
ビル邪魔っ
やっとの思いで30km。同じようなビルばっかで景色に飽きてきたな。。
道路広っ!でも金沢の街のように路面電車があった方がいいな
一糸乱れぬお母さんたちの「荻野目洋子ダンシングヒーロー」違うかな?
歌舞伎座以前しもものさんに連れてってもらったところ。いつかは入って体験するぞと
またまた嬉しい私設差し入れ。味噌汁の旨味が強烈に体に染み込んで涙が出そうに美味い!
日本人で良かった~~。味噌汁味のパワージェルとか売れないかな?
太鼓がランナーの腹に喝を入れる・・・が、たつの弛んだ腹には響かず歩いては走っての繰り返し
36km地点にある陸橋。この地点でのヒルクライムは得意なたつでも脚にくる。。
前半でエナジージェルを使い切ってしまい、脚が重い
橋の上からは素晴らしい都会の景色こういう景色がある都会っていいですな
昔ハマってたシムシティというゲームでは水辺を作らないと発展に限界があったなぁと思い出した瞬間
もうね、この赤いコーンに何度助けられたか・・
ここに手を置いてストレッチすることで走る気力を繋いできた。無いと立ってストレッチできず攣りそうになる
ラムちゃ~~ん
さっきまで歩いてたたつに電撃が走り、付いていかねば後悔するとお告げがあった
このラムちゃんの背中を観ながら、こんなに体力が残っていたのかと自分でも驚いた
頭の中には「うる星やつら」のアニメソングが流れっぱなし
「あ~あ~~おとこの~ひ~と~って~~
い~くつも~~愛をもって~いるのね~~」
たつの体力が回復した
東京の主要な所を走ったせいか、ビルの建て方というかレイアウトにも地域性があることに気づいてきた。
住居用途のビルが建ち並ぶ地区は高層ビルではあるが間隔が広くとってある。
逆に商業用途のビルは低くても密集。オフィス用途は高層ビルが密集。。。かな?
40km地点。きた~~やっとここまで。絶対完走できるやん
いままで楽して・・温めてきた脚を使い切るのはここからか
踊りが素晴らしすぎて観客釘づけ声援途切れてるよ
脳科学者である茂木健一郎さんが目の前で走ってる
日テレがそれを撮影してたけど、なんかの番組??
ゴール直前、フリッフリのチアガールになんか目にもくれないゾ!
一番奥のコ、脚が綺麗だったな
フィニッシュ完走
最後は茂木さんに付いていって余ってた脚を使い切るかのようにラストスパートしたおかげで5時間を切ることができた
タイムは気にせず楽しく無理せずというのを徹底したおかげでゴール後も屍にならずにすんだ
空は青いし周囲はお祭り騒ぎだし今までのマラソン大会でサイコーの気分でゴールした
ゴールの余韻に浸っていると背の高い”厚切りジェイソン”に似た外国人と目が合い、なぜかお互い歩み寄って
「Congratulations!」と固い握手をしてた
なんだこの雰囲気は
リザルト?全く気になりましぇんファンランですね。
茂木さん、たつよりひと回り以上年上なのに完走なんて凄いな
完走したランナー達はまるで乳牛の搾乳ラインのように整列させられ補給食を手渡されていく
預けた荷物は整然と並べられてた凄い数
大きな声出して番号を読み上げていたけど、電光掲示板使った方が楽かもね
もらった補給食の数々。みかんは無性に食べたくなってその場で食べた。
何より嬉しかったのはこの金メダル
クオリティ高いし、リボンも綺麗だし、とってもいい記念になった
避難所ではない。。更衣スペースらしい
出口はこの奥にあるため老若男女が通るこのスペース。。。ケツ丸出しで着替えるオッサン達が増殖していて不愉快極まりない。さっきチアガールで目を潤してきたのにっ
冷えたアサヒのドライゼロを飲み干して気分復活し、目指した先はここ「稲荷湯」
そう、ここは映画「テルマエロマエ」のロケ地ともなった老舗の銭湯
番台のある銭湯は久しぶり。昔は池田町にもこんな銭湯あったけどなぁ。都会の下町の方がこういうものが残りやすいのかもね。
更衣室以降は写真撮れないので映画のワンシーンから。
番台のお母さんとしばし東京マラソンの話やら映画撮影の話で盛り上がり、たつのフルチンを披露しながら中に入ると
富士山
ゆっくりと映画のシーンを思い浮かべながらマッサージしてると、疲労が回復していくのがわかった。
湯上りに大好きだったフルーツ牛乳を味わうと、番台のお母さんが気を利かせて、娘さんに撮影時に頂いたボードを持ってくるようにお願いしてくれた
店の前で記念撮影
ありがとうございます!本当に気さくで温かみのある銭湯でした。ここでのふれあいが一番思い出になったかも
想像以上に楽しかった東京マラソン2016
後半はけっこう脚にきてたけど、既にもう忘れてしまった。明治神宮も行けたし稲荷湯で人情に触れることができた
次はホノルルマラソン・・・かな?