5月28日(日)
ど快晴の朝
内容もメンバーも全く知らないまま揖斐総合庁舎に集合したたつが目にしたのは、20世紀に会って以来のF川さんのジャージ姿
「早上好!・・」もう久しぶり過ぎてF川さんが何語話せるのかも忘れてしまったので、とりあえず顔から連想する言語であいさつしてみた
スネが白すぎる!!!

受付で参加費1000円を支払い、連絡先を記入する。
マークさん(ゼッケンNO.3)、女性参加者の連絡先を覗き込んで驚異的なIQで記憶する
お嬢さん、気をつけなはれや!

今日も子連れ狼S竹。
なんか3人とも背格好似てない?

ケンキっちゃんの折り畳み自転車で遊ぶ親子。ソースケ大喜び

見事に畳めるのだ!しかもベルト駆動だからチェーンマークで衣服を汚すこともない

巨神兵M輪さん、今日のファッションチェックで1位を獲得。
OGPジャージをあえて”イン”する

デリーさんが持ち歩くスナップオン財布が気になるサトコさん。
でもアカネさんはデリーさんの名前の由来が気になる様子。それは知らない方が身のためだ

スタート前にブリーフィングが始まった。

地道な活動で着々と地盤固めを進めてきたH瀬さん。この演説も人々の心をがっしり掴んだ手応えアリ!!

ロータリーを100周回ってからスタートするという苦行があるとかないとか。

特集「狩猟民族サトコの1日を追う!」

最後尾の4組がスタート前のアリバイ写真。ほぼOGPの仲間達

08:30 スタッフの人達に見送られスタート

キモチイイ天候の中軽快に走る

あっという間に池田温泉道の駅に到着し水分補給

ゼリー入り飲料って何??と妄想を膨らますデリーさんの含み顔は完全にNGである。

それぞれが財布を自慢し合うが、H瀬さんのはバイシクルクラブという雑誌の付録である。
サトコさんは明らかにスナップオンを狙っている目

チャイルドトレーラーには今日もソースケとユーゴが詰め込まれている

円興寺トンネルを抜けると野外活動センター内の遊歩道を走る
このコースはロードバイクはやめておいたほうがいいですね

トレーラーもやめた方がいい

ガタガタ道はさらに続く。ちなみにこの道はウンチ地雷が多いので要注意

線路沿いの砂利道なんてレンタル電動バイクが壊れるんちゃう?

赤坂に入ると大きな遺跡みたいな場所に出た

前方後円墳、つまり大昔の豪族のお墓でした

この古墳公園にエイドスーション。アリガタヤ

お菓子が沢山あったけど、この伊吹堂の「あげぱん」が絶品
あと5つ欲しい!

なんだか巨神兵M輪さんの手のひらに乗ったような写真になった

のどか~なお墓の前

せっかくなので上ってみる
上からH瀬さんを見下ろす

56歳しもものさん終活を始める。
「オレの墓はこれより大きくするぞ、、と」

近い将来・・F川さんと孫の散歩

金が余って仕方ないデリーさん、H瀬さんのケッタ(自転車)を試乗する。夜の試乗は百戦錬磨。

JR美濃赤坂駅に到着。なんと営業しているゾ

南側から撮影。哀愁を感じたいなら歴史あるここへ!

壁も天井も木造。ベンチも木造。床は石。

切符買わなくていいのだ。toicaもかざす必要もない。先進のシステムなのだ。

少なっ

大垣~美濃赤坂駅(終点)までのたったの5kmちょっとのために存在する贅沢な路線なのだ。

レトロ感を味わって杭瀬川堤防道路を気持ちよく走る

緑のトンネルもあるのだ。こんな道はオッサン達と通るべきではない

大垣市曽根城公園につくと湧き水スポット発見

柄杓も用意してあるし、水は美味しいし西濃地域はイイネ

すぐ近くの天然記念物ハリヨの池へ

公園内の吸い殻入れに吸い寄せられタバコを吸いまくるF川さん。

子供のようにハリヨに夢中なジジイ達
実はたつの家の近くにもハリヨの池があって小さいころは無邪気にタモですくっていた

曽根城公園はしょうぶ園でも有名だ。まだ少しだけやったけどキャプテンアメリカのサドルに似合う?

そして出発するとすぐに大野町のバラ公園についた。
すごいいい匂い。これまでオッサン達の加齢臭の中にいたので生き返りました

バラトンネルだ。トンバラではないぞ

「綺麗なバラにはトゲを立てろ!」

川の駅「おか多」に到着。川沿いの道沿いにある駅。略して「川の駅」・・・かな?

2階に上がるとスタッフが手配してくれた会場へ。結婚披露宴できそうだ。

すごい豪華で美味しい。もっと量が欲しいところだ

「余は満足ぢゃ」デリーさん大喜び

兄さん達グループも到着。
「おい!あっちのグループは女性ばっかやないか!」「比率おかしいやろ!」
我々が小一時間抗議しまくって出発すると。。

速攻パンク
バチは即座に当たるという教訓である
K里さんのパンクをしもものさんと一緒に直す

野古墳には立ち寄らず谷汲を目指す。

ヒルクライムもありますが、レンタル電動自転車はスイスイ。トレーラーS竹はヒイヒイ

この前の関サイクルの試走でも味わったのどか~なサイクリング。こういうのが好き

楽しみにしていた谷汲さん(華厳寺)に着いた!

2年ぶりのケッタで足腰バキバキのF川さん。
死後硬直が始まったらしい。

敬老クラブの寺参り始まりである

他のグループも交わってダンゴ屋に入る。

330円でこのマップを購入すると参道の各ショップで色んなグルメやお土産、体験ができる。
チケット3枚あるのでめちゃくちゃお得!このお店ではみたらし団子2本だ。

フライデー!!
S田が一般人女性 伊集院ウメさん(仮名)と密会

「嫁のAI(人工知能AI搭載のサイボーグ)には嫉妬プログラム入れてねーんだ」
これが悪党エンジニアS田の陰謀である。

次の店は門の側にある立花屋

なんか凄い有名人が沢山訪れているようだ

中に入るとレトロなカメラがびっしり

皆さんこぞって寄贈してるみたい。スゲーな

ここで梅干しの天ぷらを食べる。これ、全く酸っぱくなくてむしろ甘いジャムのような感じ。
すごくすごく美味しい。これはまた今度食べに来よう。

「余は満足ぢゃ」

行列が並ぶこのお店は

普通のソフトクリーム屋さん。
ただし巨神兵M輪さんの身長では中に入れない

谷汲から揖斐総合庁舎まで一気に帰る。H瀬さん、結局最後までザックが右よりのままでした。

ゴ~~ル!

「余は満足ぢゃ」

S田にたつのクロマグを貸してみた。S田をMTB仲間にする布石である。
おお!いい笑顔するやんか!

こん時の方がもっといい笑顔やったけどな!

F川さん、もうね疲れすぎて股開きっぱなし

このコースはローカルやけど楽しめるスポットがあってなかなかセンスいい。
ツールド西美濃のコースより地元を楽しめるのでいい感じ。
トレーラーでも無理なく走れるから子連れやペット連れでも参加できるよ!
ど快晴の朝


「早上好!・・」もう久しぶり過ぎてF川さんが何語話せるのかも忘れてしまったので、とりあえず顔から連想する言語であいさつしてみた

スネが白すぎる!!!

受付で参加費1000円を支払い、連絡先を記入する。
マークさん(ゼッケンNO.3)、女性参加者の連絡先を覗き込んで驚異的なIQで記憶する

お嬢さん、気をつけなはれや!

今日も子連れ狼S竹。
なんか3人とも背格好似てない?

ケンキっちゃんの折り畳み自転車で遊ぶ親子。ソースケ大喜び


見事に畳めるのだ!しかもベルト駆動だからチェーンマークで衣服を汚すこともない


巨神兵M輪さん、今日のファッションチェックで1位を獲得。
OGPジャージをあえて”イン”する


デリーさんが持ち歩くスナップオン財布が気になるサトコさん。
でもアカネさんはデリーさんの名前の由来が気になる様子。それは知らない方が身のためだ


スタート前にブリーフィングが始まった。

地道な活動で着々と地盤固めを進めてきたH瀬さん。この演説も人々の心をがっしり掴んだ手応えアリ!!

ロータリーを100周回ってからスタートするという苦行があるとかないとか。

特集「狩猟民族サトコの1日を追う!」

最後尾の4組がスタート前のアリバイ写真。ほぼOGPの仲間達

08:30 スタッフの人達に見送られスタート


キモチイイ天候の中軽快に走る


あっという間に池田温泉道の駅に到着し水分補給

ゼリー入り飲料って何??と妄想を膨らますデリーさんの含み顔は完全にNGである。

それぞれが財布を自慢し合うが、H瀬さんのはバイシクルクラブという雑誌の付録である。
サトコさんは明らかにスナップオンを狙っている目


チャイルドトレーラーには今日もソースケとユーゴが詰め込まれている


円興寺トンネルを抜けると野外活動センター内の遊歩道を走る

このコースはロードバイクはやめておいたほうがいいですね


トレーラーもやめた方がいい


ガタガタ道はさらに続く。ちなみにこの道はウンチ地雷が多いので要注意


線路沿いの砂利道なんてレンタル電動バイクが壊れるんちゃう?

赤坂に入ると大きな遺跡みたいな場所に出た


前方後円墳、つまり大昔の豪族のお墓でした


この古墳公園にエイドスーション。アリガタヤ

お菓子が沢山あったけど、この伊吹堂の「あげぱん」が絶品


なんだか巨神兵M輪さんの手のひらに乗ったような写真になった


のどか~なお墓の前

せっかくなので上ってみる


56歳しもものさん終活を始める。
「オレの墓はこれより大きくするぞ、、と」

近い将来・・F川さんと孫の散歩

金が余って仕方ないデリーさん、H瀬さんのケッタ(自転車)を試乗する。夜の試乗は百戦錬磨。

JR美濃赤坂駅に到着。なんと営業しているゾ


南側から撮影。哀愁を感じたいなら歴史あるここへ!

壁も天井も木造。ベンチも木造。床は石。

切符買わなくていいのだ。toicaもかざす必要もない。先進のシステムなのだ。

少なっ


大垣~美濃赤坂駅(終点)までのたったの5kmちょっとのために存在する贅沢な路線なのだ。

レトロ感を味わって杭瀬川堤防道路を気持ちよく走る

緑のトンネルもあるのだ。こんな道はオッサン達と通るべきではない


大垣市曽根城公園につくと湧き水スポット発見


柄杓も用意してあるし、水は美味しいし西濃地域はイイネ

すぐ近くの天然記念物ハリヨの池へ

公園内の吸い殻入れに吸い寄せられタバコを吸いまくるF川さん。

子供のようにハリヨに夢中なジジイ達

実はたつの家の近くにもハリヨの池があって小さいころは無邪気にタモですくっていた


曽根城公園はしょうぶ園でも有名だ。まだ少しだけやったけどキャプテンアメリカのサドルに似合う?

そして出発するとすぐに大野町のバラ公園についた。
すごいいい匂い。これまでオッサン達の加齢臭の中にいたので生き返りました

バラトンネルだ。トンバラではないぞ

「綺麗なバラにはトゲを立てろ!」


川の駅「おか多」に到着。川沿いの道沿いにある駅。略して「川の駅」・・・かな?

2階に上がるとスタッフが手配してくれた会場へ。結婚披露宴できそうだ。

すごい豪華で美味しい。もっと量が欲しいところだ


「余は満足ぢゃ」デリーさん大喜び

兄さん達グループも到着。
「おい!あっちのグループは女性ばっかやないか!」「比率おかしいやろ!」
我々が小一時間抗議しまくって出発すると。。

速攻パンク


K里さんのパンクをしもものさんと一緒に直す

野古墳には立ち寄らず谷汲を目指す。

ヒルクライムもありますが、レンタル電動自転車はスイスイ。トレーラーS竹はヒイヒイ


この前の関サイクルの試走でも味わったのどか~なサイクリング。こういうのが好き


楽しみにしていた谷汲さん(華厳寺)に着いた!

2年ぶりのケッタで足腰バキバキのF川さん。


敬老クラブの寺参り始まりである

他のグループも交わってダンゴ屋に入る。

330円でこのマップを購入すると参道の各ショップで色んなグルメやお土産、体験ができる。
チケット3枚あるのでめちゃくちゃお得!このお店ではみたらし団子2本だ。

フライデー!!
S田が一般人女性 伊集院ウメさん(仮名)と密会

「嫁のAI(人工知能AI搭載のサイボーグ)には嫉妬プログラム入れてねーんだ」
これが悪党エンジニアS田の陰謀である。

次の店は門の側にある立花屋

なんか凄い有名人が沢山訪れているようだ

中に入るとレトロなカメラがびっしり


皆さんこぞって寄贈してるみたい。スゲーな

ここで梅干しの天ぷらを食べる。これ、全く酸っぱくなくてむしろ甘いジャムのような感じ。
すごくすごく美味しい。これはまた今度食べに来よう。

「余は満足ぢゃ」

行列が並ぶこのお店は

普通のソフトクリーム屋さん。
ただし巨神兵M輪さんの身長では中に入れない


谷汲から揖斐総合庁舎まで一気に帰る。H瀬さん、結局最後までザックが右よりのままでした。

ゴ~~ル!

「余は満足ぢゃ」

S田にたつのクロマグを貸してみた。S田をMTB仲間にする布石である。
おお!いい笑顔するやんか!

こん時の方がもっといい笑顔やったけどな!

F川さん、もうね疲れすぎて股開きっぱなし


このコースはローカルやけど楽しめるスポットがあってなかなかセンスいい。
ツールド西美濃のコースより地元を楽しめるのでいい感じ。
トレーラーでも無理なく走れるから子連れやペット連れでも参加できるよ!
