どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

硫黄岳登山~忘れ物~

2017年02月25日 | 登山
2月25日(土)

しもものさんの召集により雪山に貪欲なメンバーが集まり八ヶ岳は硫黄岳に向かった

03:00 墨俣の大豪邸しももの邸に集合し2台でそれぞれキャップと岳人S合さんを拾って

05:10 駒ヶ岳SAで合流。朝から満面の笑みでしもものさんの財布から免許証と朝めし代を抜き取っているのは財布一式忘れてきたデリーさん(49)
温厚なハト胸M井くんも流石にドン引き


ファミマで朝食調達して、すっぴんキャップの肌年齢について議論を交わす食卓


指摘しないと靴下の”裏表はんたいこ”に気付かないしもものさん(56)しかも右足だけ
最近こういうの増えたってさ


06:30 美濃戸口に到着。アイススケートリンクのような駐車場。スタッドレスタイヤの性能発揮である。
そして財布忘れたデリーさんがソロでここに来たならば駐車料金500円を支払えずに追い払われるはずである。


キャップの爆弾投下のため立ち寄ったロッヂ。登山グッズやウェアも豊富で忘れ物したときはありがたい。ただし!財布を忘れるデリーさんはご利用になれません。


07:00 美濃戸口からスタート!ここから赤岳山荘まで1時間。以前の赤岳登山では山専レガシーでグイグイ進んだんやけど今年は通行止め


歩き始めてすぐにアイゼン装着。バッキバキに凍っているのだ。通行止めに納得
ここから下り坂。横は崖。スタッドレス+4輪金属チェーン履いたランクルでも通れなかったらしい。。


キャップが自転車用のボトルをザックに入れて持ってきたけど歩いて15分くらいで口元凍ってました。
歩き始めたこの時から左脚かかとに痛みがあったけど皆の脚を止めるのが嫌だったので我慢して歩く


08:00 赤岳山荘に到着。アイゼン履いてコースタイムどおりなのでまずまず。
ちっちゃいアイスキャンデーが作られてました。


ゴアテックスの顔面プロテクター(極厚化粧)も凍てつく空気の中ではこわばってFITしないらしい。微調整中のキャップ。


ザグザグと林道を歩く。息は白い。腹の中は黒い


たつのナルゲンボトルも凍り始めた当然キンキンに冷えてました。


橋を何度か渡る。期待に応えず誰も落ちない


しもものさんが言う「八ヶ岳ブルー」ってこのこと?


小休憩でもかかさずポケモンGOをチェックするしもものさん。


09:55 赤岳鉱泉(1:55 コースタイム2:00)
これが名物「アイスキャンデー」赤岳登山の時もあったね。


ここでS合さんはお留守番。我々デリー探検隊はアタック装備(とはいえ非常グッズは携帯)で向かう


こんな小さな小川を跨ぐのでさえ要介護状態のキャップ(ホビット族)


鼻の孔全開でたつの飲料水を奪うキャップ
キャップ「お前のものはオレのもの、のび太のくせに生意気だぞ!」


木々の間から見える「大同心」という名のロッククライマー憧れのモッコリ山。しもものさん感嘆してました


斜面を静かにトラバースして歩くふくらはぎの疲労に苦しむM井くんの髪の毛には汗の”つらら”※耳たぶの下に映ってます


最初から疲れを装い皆に荷物を持たせていたキャップ。山頂に近づくにつれ足取り軽くなりここでは皆を鬼牽きし始めた
キャップについていくだけでやっとのメンバー一同「計算高いオンナにやられた・・・」


これが八ヶ岳ブルーなんかとてつもなくこの写真よくない??


殿を務めるしもものさん。滑落したら受け止めてね


森林限界を超えてさらに直登する。M井くんガンバレ


11:40 硫黄岳山頂下の分岐に到着(1:45 コースタイム2:10)


座り込むM井くん。あともう少しでんがな


ここで新たな事実。登山において特に重要なハードシェル(雨具)を忘れてきたデリーさん
途中で天候悪くなったらびしょ濡れで低体温。撤退もできない可能性もありますやん
そしてここで気づくという。たつのソフトシェルを$1/hrで貸し出した。毎度あり~~


さてあの先が頂上だ。いってきま~~す


ここからは凍った岩場。アイゼンワークに気を付けて。滑落注意


途中、雄大な景色に心奪われるたつとちっちゃいおばさん


月面歩行のようにゆったりと歩くM井くん。カップヌードルのCMに起用されることを目指す


12:15 硫黄岳頂上に着いた~~


テンションMAXのキャップから突然のハグに困惑するデリーさん。カチンコチンである


M井くんもサバ折りの恐怖に顔が強張る


冬の硫黄岳~


硫黄岳の山頂はやたらと広い!夏はここで弁当広げてゆっくりしたいな


進撃の巨人に出てくる壁を思い出した夏はあの先に行ってみたいな。今日はとんでもなく冷たい強風であきらめる。


しもものさんがザックから取り出したのは口臭チェッカー。
できるオトコはエチケットにも気を遣うのだすんません、ウソです。風速と温度測定器です。


左から横岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳


360度パノラマの中で徘徊する


さて下りますか


こんな急登してきたんやね~~下りは楽ちん。楽しいですな。


赤岳鉱泉の名の由来はこの赤い湧水。鉄分豊富なのかな?


13:35 赤岳鉱泉に戻ってきた


S合さんと合流し、早速ランチ。定番のカップヌードル・シーフード


アイスクライミングをおかずにモリモリ食べます。


ここに置いておいた水は凍ってました


太陽に照らされるしもものさんのペッタンコ七三分け


一眼レフをもった登山女子2人をみつけ写真を撮ってもらう。
これまで口数の少なかった男共が急に活気づいて舌が高速回転
今回の登山で最も盛り上がったひとときでした。。。これぞOGP


次はここで泊まって挑戦してみてもいいね。


15:20 美濃戸山荘まで下山した。あ~~長かった。。


キャップ「さてと・・ここ私のナワバリね」
おもむろに木にお尻をこすり付けてニオイを付けるキャップ


日が傾いてきたもうすぐだ。急ごう。


16:05 美濃戸口に戻ってきた~あ~~~疲れた~~~


カカトの痛みは靴擦れでした。いままでこのブーツでどれだけ長く歩いてもこんなこと無かったのに、、、強烈でした。
傷みを感じたら速やかにバンドエイドを貼りましょう


下山後のお楽しみであるお風呂を探すも道に迷いまくり、ようやくここ「尖石の湯」


まったく営業している様子がない入口・・


中に入るととんでもなく広く、ロッジのような空間が


誰もいない。「御用の方は携帯電話へ」・・・留守電やし。。


望遠鏡もあり暖炉もあり。ここで泊まってゆったりした一日を過ごしたい


えらい木馬が気に入った様子で体重制限も木にせずギッコンバッタン


めちゃワクワクしたとこやったけどあきらめて普通の銭湯にやってきました。
この髪型面白いアゴがふっくらオジサンはだれ??」


銭湯では靴擦れの痛みに悶絶
キャップは下山途中から我慢してきた爆弾を投下して軽量化

いつもの原PAに寄るために諏訪南ICまで回って食堂へ

出すもん出したら豪快に食べるキャップ
フードファイターしもものさんも驚くこのソースかつ丼の量! 


そしてまたまたいつもの恵那峡SAのスターバックス。日曜日は22時までやってるんだって。


冬の硫黄岳、こんなに天気いいのは珍しいらしい。
今年もツイてる一行は次の冬山を目指します。でも靴擦れ治さないと
それにしても楽しかったな~~あの雄大な景色は写真ではぜったい伝わらないから残念。是非色んな人に体験してもらいたい。


おまけ。2017年の目標が定まったデリーさん。
「忘れ物をひとつにする」らいですよ。。。小学生かっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウタの初スキー~揖斐高原スキー場~

2017年02月19日 | 家族
2月19日

コウタが珍しくスキーに行きたいと言ってきたのでコンビニスキー場である揖斐高原スキー場に行ってきた。
OGPの仲間と行くつもりやったけど行き先が白鳥に変更になったからコウタのことを考えて初心者向けのここへ。
やはり天気がいいな。何年ぶりやろう?お姉ちゃんのソリ以来かな?15年以上は経つな。


車で30分くらいでスキー場があるって凄い環境。池田町ってパラグライダーや夜景で有名な池田山があるし、池田温泉もあるし、お茶もお米も美味しく、高校生まで医療費無料だし、最高の町だね。


スキー板とかブーツは処分してしまったのでレンタルした。レンタルって高いな。。


コウタはスキースクール初心者向けにぶち込んだ。HARTのユニフォーム着たスタッフさん、お願いします!


たつは久しぶりのスキーやったけど、なんとか体が覚えてくれていたのでリフト待ちが長い初級コースはやめて中上級者コースへ。
そして違いも分からないのにHARTの試乗イベント開催中なので借りてみた。ショック吸収がいいような気がする。。


昼になってコウタリターン!!大きくなって帰ってきた??オークリーのサングラス似合ってるぞ!


駐車場に置いてあるプラド150に戻って、後ろのラゲッジでランチタイム。
スパムおにぎりと味噌汁、そして新発売のカップヌードル「抹茶」。


ニキビが気になる中1コウタ。よく食べるから食費増やしてってママから依頼があったぞ。
ここ最近、コウタが可愛くて仕方ないたつ。


ランチ後に休憩したかったけど、ノンストップ。
半日のスクールでボーゲンマスター?曲がるのはまだ難しいってさ。


今回を逃がしたら二度と一緒にコウタとスキーに行けない気がして、重い腰を上げて良かった。思い出作り。


だんだん板が並行になってきたぞ。


だいぶスピードに慣れてきたみたい。
ムズいっていうけど、若いでスグ上達するやろね。


次はボードやなって言ってたけど、やるんかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEモバイルとふるさと納税

2017年02月17日 | ひとりごと
韓国行ってる間にLINEで「予備校通いたいでお金振り込んで」と連絡が。。
新手の振り込め詐欺かと思ったらお姉ちゃんのやる気マソマソmailでした。

毎月iPhone7を買い換えるような予備校代の捻出に、格安スマホとふるさと納税に乗り出した。

ついでにauに色々オプションつけさせられた祖父ちゃんのスマホも、祖母ちゃんのガラケーも格安スマホに切り替えした。
2人ともムスビーの中古iPhoneを厳選して綺麗な端末で満足している。

楽天モバイルと迷ったけど、LINEモバイルのコミュニケーションフリープランが嬉しいのでそれにした。1690円/月となり5000円/月の節約。
祖父ちゃん、祖母ちゃん、ママは1200円/月なのでさらに節約できる。

お姉ちゃんのはiPhone6なのでSIMロック解除できず、仕方なくau系のUQモバイルにした。

コレで生活の質を落とさず節約できた。実際使ってみてもなんの支障もない。アンテナがdocomoになって良くなった印象も。
何より、これで山荘でiPhone繋がるのが嬉しい!!

ふるさと納税はとりあえず山形の米を楽天サイトで寄付。
後日送られてきた用紙に名前書いて送ったけど、こんな簡単にお礼の品受け取れるなら、もっと前からやっておけば良かったと思った。

さて、あとは何をしようかな。
増やす事も考えよう。そっちの方がワクワクするし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はだか祭り2017~オリラジ藤森さんを添えて~

2017年02月03日 | ひとりごと
2月3日(金)
さあ、今年も節分がやってきました!節分といえば豆まきとはだか祭りって決まっている?

今年もおかげさんで快晴です。1年に1度、この場所に来て褌しめて新しい年が始まる節目。


はだか祭りに参加するはだか男は無料でお斎を頂けるのだ。


ケンキっちゃんとS水さんの褌姿をご覧あれ


褌一丁の男2人がお姫様抱っこ。一部のマニアには萌えまくりなんでしょうな。えっ?そんなヤツいない?


そんなことしてる横ではいつものTV局とは違う雰囲気で撮影。奥で褌しめてもらっているのは・・


オリエンタルラジオ藤森さん!
PS黄金(ゴールド)という東海地区の番組の撮影で参加するみたい。本人のインスタでしっかりアピールでしたね。


けっこう締まったカラダにメガネを外した精悍な顔つき。
あれ?カッキンに似てる。


1回目の練りでは藤森さんも参加。


ゴキゲンたつ
りゅうちぇるみたい


オリラジ藤森さんの後ろで親方(巨人族)とBくん


上に上がって口上を述べに行く。お尻フェチの人は目移りしますな


S水「鼻毛がものすごいことになってますよ」
たつ「マジすか抜いてくれません?」


境内を練り歩き、水を掛けられテンション上がっていく


二列目にたつとその横にオリラジ藤森さんが居るんやけど分かるかなぁ?芸能人と裸で肩を組むなんてめったにない体験


今年もボディペンのおじさんが祭りを盛り上げてくれるその向こうでは押し合いへし合いで裸男達が全力で押し合って掛けられた水を自らの熱で蒸発させる。
今年は暖かかったので少ししか湯気が上がらなかったなぁ。これが凄い疲れるのよ。70人の押しくら饅頭。



2,3回はオリラジ藤森さんはお休み。ここでは藤森さんが素人さんなので休んでて下さいな。
4回目から合流して杭瀬川に飛び込む


沿道のみんなが裸男を触って厄を乗り移らせ、その裸男が杭瀬川に入って厄を水に流すことでみんなの厄落としになるのだ。
ばんざ~~い!


オリラジ藤森さんは昨年から参加している小5男子と一緒に川を遡る。冷たいけど今年は浅いので大丈夫!


Bくんのいやらしい笑み白すぎるぞ!


杭瀬川から上がって境内に戻る途中。I筒親方(巨人族)と肩組むとその腕の重さに潰されそうになる


さあいよいよ心男の登場だ!


6人で心男で支えるんやけど今年もたつは支える役を頂いた。
裸男どもの猛烈な押しに耐えながら絶対に心男を落とさないように境内を周る


この水しぶきまで綺麗に撮れて躍動感のある写真は、通勤で肘骨折して祭りの参加を見送ったH瀬さんの作品


なんとオリラジ藤森さんも心男の後に担がれた。この時彼の首根っこを持って支えていたのは私だ
この写真すごくいい!藤森さんも欲しがるんでない?


二階で不敵な笑みをしているのは利剣木の入った俵をもつおじさん。


おじさんのサジ加減ひとつで落ちる場所が変わり、利剣木ゲットの確立が大きく左右される。
もうね落ちた場所は戦場と化します。


温厚なS水さんもB地区を天に向けて激しく俵に手を伸ばす


利剣木争いに参加すると人を殺めてしまうからと自重する横綱I筒親方(巨人族)
この風格ある笑顔が横綱に必要な素養でもある。


とうとう利剣木をゲットしたものが手を挙げた!たつは俵に手を突っ込んだだけで今年も触れられず・・・


さあ、利剣木が終わったら風呂だ。この小屋に戻る裏通りが一番寒い。伊吹おろしという強烈な寒風が濡れた身体から一気に体温を削っていく。たった数十mでもキツイのだ。
最後はBくん、たつ、I筒親方で肩組んで先頭をひく

いつものとおり、褌のまま風呂に飛び込むこのときの風呂が一年で一番キモチイイと誰かが言っていたが、確かにそうかも。。
オリラジ藤森さんやスタッフも一緒に風呂に入ってしばし歓談。気さくな人ですな、芸能人ってみんないい人なんやろね。
長野県出身の藤森さん、たまにはこの祭りに参加してね。来ないと藤森さんの裸のヒミツを思い出しちゃうぞ

風呂あがって外にでると、満面の笑みのトミー
遺影はこの写真に決まり


はだか祭り中毒な集まり、今日のトピックを話し合う。


駐車場に戻る途中、2017年は笑顔を売りにするというトミーが夕日を背に奇跡のライディングシルエット
ここから見ると元SMAPのキムタクと争える素質をもっていることが分かる


モスバーガーにてアフター裸
右ひじに器具をつけて静養中のH瀬さん。写真アリガトウゴザイマス
やはり裸男経験者は撮る目線が違うので新聞の写真とは雰囲気が違いますね。


今年はオリラジ藤森さんが参加してくれたおかげで、例年とは違った盛り上がりを見せた。若いお姉さんや昔若かったお姉さんたちがキャーキャー言って藤森さんに触れている姿が祭りらしくて良かったね。
たつもこんな写真を撮れば良かったなあヨカタネケンキチ


今回の撮影は2月17日(金)19:00からのPS黄金(ゴールド)という番組で放送されるそうです。

ここで一緒にはだか祭りに参加した藤森さんは決してチャラ男ではなかったな。本人のインスタでは「チャラ漢」と表現してたけど、ホントに漢って感じでしたよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする