goo blog サービス終了のお知らせ 

どこでもDooR

最近京都近傍の山でMTB山遊びに没頭中

青川峡クリスマスキャンプ2008~1日目~

2008年12月20日 | 家族
青川峡クリスマスキャンプに行ってきた

昨晩トイファクトリーのフジイさんが届けてくれたおかげで、なんとかトイズボックスで参加することができた
9時過ぎに家を出発して青川峡の近くのイオンで食材の調達&本日発売のバイシクルクラブ&プレゼント交換用プレゼントを購入。
ここで1時間以上費やしてしまい12時頃到着
早速チェックインして予約したプライベートサイトに入る。今回はC-2サイトだった。


スグにツーバーナーを用意するが今回はこの昼食のみの調理なのでキッチンテーブルさえも持ってこなかったしかたなく地面に置いて、スクランブルエッグとウィンナーを焼く。
そう、超簡単手抜きホットドッグのできあがり~

これが意外と美味かった

ガッツくチビ達。タープも張らずに青空ランチ。チェアもなし


隣のサイトにはトイファクトリー製のバスベースキャンピングカーが置いてあり、着いて早々、御子息ダイキ君とチビ達は仲良くなり遊んでいた。子供って早いねえ~~
ランチが終わってtoshiさんファミリーのログハウスを訪問。せっせとサイトイルミネーションの準備をしていた

どんぐりがぎょ~さん(訳:たくさん)落ちてたのでチビ達を召集ダイキ君もきて異常に落ちているどんぐりを拾う。
ほんとめちゃくちゃ落ちてる

短時間で袋いっぱい拾った。でも下にはまだ大量のどんぐりが・・


スゲーいい匂いとともにやってきたのは、toshiさんとこが参加しているダッチオーブン教室から運んできたローストチキンめっちゃ美味そう


コウタはバっくんと一緒にクリスマスツリーの飾り付け


サッカーして遊んで、17時頃風呂に入った。でっかい柚子?が浮かんでいて体が温まった
日が暮れたらトイズボックスの中で映画鑑賞~私はその間昼寝

クリスマスパーティーの時間になったから急いで会場の炭火焼ハウスに行って青川峡特製ラーメンを食べる。


チビ達はしょうゆで、ママは塩、私はみそだったが今回は塩が”当たり”だったようだ

「焼酎お湯割り」と「ワインのオレンジジュース割りでしかもホット」。ワインの方は微妙な味で好き嫌いがハッキリ分かれるだろう
ちなみにこのあと日本酒熱燗を頼んだ(ドリンク類全て100円)がこれがまた驚くほどまずい。色も黄色く変色したのか元からなのか不明だが、とても飲めなかった

クイズ大会が催され、子供の出る幕が全くないほど難解なクリスマスネタで盛り下がっただって大人も知らないんやもん。
「クリスマスツリーを最初に飾ったのはどこの国?」答え:ドイツ
などである。他には「赤鼻のトナカイの本名は?」など・・・
コウタは持ち前の度胸で「はーい!」と手を挙げ見事に散った
えらいぞコウタ

そのクイズが終わって、toshiさんファミリーのテーブルへ移動
先ほどの親子4人ラーメン3つという寂しい食卓とはうって変わって、超豪華なクリスマスディナーのテーブルだ
ローストチキンやサラダ、パエリアやおつまみなど、たくさん遠慮なしに美味しく頂きました
チビ達は格差社会の現実を体感できたことだろう
ログハウスも見させて頂いてエアコン、床暖房、ロフト付きという羨ましい光景も我が家には夢物語なのだ
それにしても頂いたワインが美味かった
ほんとゴチソウサマでした

なぜか変な顔コンテストになってしまった


変な顔なら自信があるコウタ。ばっくんと対決


プレゼント交換が始まり、段取り&用意&仕切りの悪さが多少あったため参加者の多くは戸惑ってたようだ。練習なんて要るのか?
それでも楽しいイベントなので皆楽しくプレゼントを回す


コウタが当たったのはボクシングパンチができる武器。かなり嬉しかったようだ。


我が家のテーブルの隣は一昨年のクリスマスキャンプで知り合ったレイナちゃんファミリーだった。レイナちゃんを見てまさかとは思ったが、やはり間違いない。青川に行く度にレイナちゃんと再会するのを期待していたお姉ちゃんは、そのレイナちゃんに全く気付かず、教えてやっても「違うって」というばかり
強引に話しかけさせて、ようやく互いに認識したようだ。むこうもうすうす感じていたようだ。
何はともあれ、2年ぶりの再会にも関わらず昔からの友達にように楽しく語り合う二人をみて、とても羨ましかった。大人になると余所余所しくなってしまうからなあ
集合写真には当然レイナちゃんと仲良く並んでた。しかもド真ん中最前列。チェックアウトの際頂いた写真には「リーダーか?」と思えるほど目立つ二人の姿があった


お休みの前にtoshiさんが特製のラジオフライヤーディズニー・エレクトリカルパレードバージョンでパレード走行
スッゲー目立ってて道行く人は写真撮ったり、サイトから出てきたりして注目の的だった。


トイズに戻った我が家は映画観賞のつづき・・・私は速攻で寝てしまい、結局2段ベッドにせずに1段ベッドのまま家族4人就寝した。セラミックヒーターのおかげで暖かく眠れた・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤットデタマン

2008年12月19日 | ケッタ(自転車)
今日はトイズボックス(ハイエース)が帰ってきて、簡単に明日の青川峡クリスマスキャンプの用意を積んだから、ハムスターになった。

汗だくになって、ピアノに映る自分の下半身をみて、「アレ?膝あまってねえ?」と思いながらこいでいた。
そういえば納車のときウエサカ店長teruさんが
「ホントはあと10mmシートポスト出すのがWさんの股下では基準なんやけど、乗り始めの人とか体硬いひとは10mmくらい短いのがいいで、短くしといた」
と言っていたのを思い出した。
おお?もしかして乗り始めの頃って過ぎたかな?なんて思ったりした。
でもパンツ一丁やからパッド分下がってるだけかも?とも思った。
試しに10mmほど出してみてハムスターしてみたら、多少違和感あったもののまだまだ膝に余裕があるようだ。

これでしばらく試してみよう。

だってこれでやっと”MOst”の文字全部でるんやもん
ホリゾンタルフレームのピナレロで文字全部出したいこれで全部でたし、ヤットデタマンになったし

それにしてもMTBで酷使したアスピデ・アローヘッドの姿が痛々しいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!退院

2008年12月19日 | ハイエース
トイズボックスが帰ってきた

今日は定時で帰ってトイズボックス(ハイエース)の退院の時刻18時に待っていたら、トイファクトリーのフジイさんがはるばる自走で運んできてくれた。アリガトウゴザイマス

丁寧に治療内容を説明して頂いて、新設備の説明も。。

ほ~~ら見違えるようにキレイになった。ちなみにサイドパネルの下半分全部交換&溶接らしい


窓も片面全部剥がして溶接してる。治してくれたトヨペットのボディセンターでも相当悪戦苦闘したらしい。やはりボディーが歪んでいるのだろう苦労の痕が見える。ガラスもズレてる
ま、新車のようにはならんわな当然


内装も撤去し、フローリングも剥がしたらしい。ホント大手術やったって
それでも内装は腕のいい職人さんの巣窟トイファクトリーなので甦った


新設備とはコレ。新品のサブバッテリーとコンバーター。
低電圧のまま時間がたつと急速に寿命を迎えるサブバッテリーは既にご臨終やった。
「なぜなぜ分析」を行った結果、本質原因は
・外部入力充電設備を持っていなかったこと(走行充電に頼っていた)
となり、本質対策は
・外部充電設備の購入(汎用充電器)
になりそうだが、前回汎用充電器を購入し使用してみて面倒なことが分かったから、人間の行動を予測して、
・外部充電設備としてAC100[V]→DC12[V]コンバーターの設置
に踏み切ったこれなら、いちいちベッドマットを出して充電器をつないで外部AC100[V]電源を繋がなくても、外部AC100[V]のみ繋げば充電可能である。超便利。


外国製っぽいけど、どうなんやろ?

とにかくこのアップグレードはうれしい。だって外部電源さえ繋げば100Vも12Vも使えるんやもん
気をつけなくてはいけないのが、電源接続したまま走り出してしまうというアホ行為。なんかやってしまいそうでホントにコワイ

明日明るいところでちゃんと傷痕を見てみよう。
とりあえず退院おめでと~トイズ
トイファクトリーさん、ありがと~~藤井さん、遠くまでありがと~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイズボックス退院の日は?

2008年12月19日 | ハイエース
そういえば、トイズボックス(ハイエース)の退院の日が決まった。

それは今日

そして青川峡クリスマスキャンプは明日

めちゃギリギリです。っていうかトイファクトリーさんが間に合わせてくれたって感じだ。
年末に近づいて納車が立て込んでるらしく、ご迷惑おかけしてます

今日は早く帰ってトイズを待ち、明日のクリスマスキャンプの用意をせねば!
まずは防寒用品。これ必須。ま、防寒着とセラミックヒータあれば快適なのは間違いない。
今回のキャンプは明日の昼飯と明後日の昼飯しか用意しなくてもいい。かなりサボったキャンプの楽しみは料理って人が多い中、我が家は調理の時間を遊びに使うタイプなのだ

さてさてトイズボックスはどんな姿で退院してくるのやら・・サイドパネル一式交換ってきいたからさぞかし痛々しい姿で・・・ツギハギブギウギ
キシミ音なんか出たり雨漏りしたり散々な治療にはなってませんように
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イェス!Tフロント

2008年12月16日 | ケッタ(自転車)
今日は記念すべき日。とうとう自らハムスターになったのだ。
ケッタを乗り始めた2002年、ローラー台なるものを知ったがハムスターを思い起こし、「絶対ありえへん!」器具のひとつだった。
しかもそのエネルギーは全て無駄になってるのだ。
しかし最近周りの人たちが一斉にローラー台を購入しメキメキ力をつけているので危機感を煽られた
おまけに冬に外で走るとなると多額のウェア費がいる
しか~し!伊吹山ヒルクライムはそんな冬明けの春に開催されるのだから、この冬にケッタいっぱい乗った人が楽しめるのだ。

ま、半ばいきおいでミノウラ・VFS150Gを日曜にウエサカさんとこで頼み本日納品された。早え~よ
ウエサカではついでに先日折れた通勤用MTBホイールのスポークを修理してもらった

帰宅して上着も脱がずに組み立てにかかる。


虎の穴はコトミのピアノ部屋。ここなら一階はキッチンやしエアコンあるから騒音も空調もバッチリ
さっそくピナレロ・FP2をセットしてみた。う~んなんかいい感じ。
ロードバイクってほんとカッコイイねえ。とくにピナレロは伝統のホリゾンタルフレームやからさらにいい


で、タイトルのTフロントである。テンション上がってたからパンツで撮影しようかと思ったけど自粛理性は強い

の画像を自分一人でデジカメ持って撮影する姿を想像してみて欲しい。意外と切ないもんですハイ



これが正しい使い方。使用時の大量の汗が大切なフレームへ垂れるのを防ぐもの。タオル地で洗濯可能。


早速使用してみた。
最初から大きな目標というかノルマをつくると絶対続かないから当分は20分で・・・・・と思っていたが、ノートPCで映画観ながらこいでいたら、あっという間に20分経過
しかしそれからは長く感じた。というのも映画自身はいいのだが、滴る汗が気になって集中できない。手のひらに集まってくる汗は拭き取らないとブラケットに浸透してしまうのでこまめに拭いていたのだ。
2~3回/分の頻度で汗の拭き取りしていると時間が長く感じてしょうがない結局30分で終了
負荷はおもっくそ軽くしたから疲労感はあまりなく、心地よい感じ。
これならあと二日は楽しめそうだだが私も自分の性格を少しは理解していて、このローラー台が来年には高級スタンドになっていることは目に見えている。
そうならない為にもコンスタントにレースへ出場するつもりだ
伊吹山では昨年よりいい成績をおさめることを約束しよう
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき家

2008年12月15日 | ひとりごと
ここんところ、また「すき家」に行く回数が増えている
それだけリッチなのかプアなのか微妙だけど、外食はやっぱり贅沢だ。


先日の二ノ瀬ヒルクライムの帰りに食した「お好み牛玉丼」
これがなかなか良かった。ウエサカ店長teruさんも絶賛

キン肉マン29周年ってことで牛丼しか選べなかったから、牛丼バージョン食べたけど、現在はキャンペーン期間終了して「お好み豚玉丼」も食べられる。

これは昨日の八曹ライドで昼過ぎにウエサカ到着だったから、アンパイさんと食べにいった。
そしたら新たにメニュー追加していて、新しモノ好きな私は早速注文。
「豚とろ角煮丼の豚汁定食で


おや・・・メニューと多少・・・いやだいぶ違うぞ
この盛り付けの手抜き感エサか!


味は・・・うんうん
450円にしては美味しい角煮やん沖縄のホテルで食べたのより全然美味しいぞ
ただ沖縄の居酒屋で食べた角煮には到底かなわないけどね。しょうがないけど

すき家のオススメメニューが増えた感じ
1.ねぎ玉○丼
2.お好み○玉丼
3.豚とろ角煮丼
4.○あいがけカレー

○には牛か豚が入る。
すき家のカレーはカレーハウスCoco壱番家よりウマイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008トレイル走り納め~八曹~

2008年12月14日 | ケッタ(自転車)
2008年も残り半月となり来週はクリスマスキャンプ、その次の週は年末となって、おそらく今日のトレイルが今年最後となるだろう。
ウエサカ企画で店長teruさんが誘ってくれた八曹に行ってきた。
ここ八曹は私たちの中ではかなりのロングトレイルであり、ちゃんと走ろうと思うと一日がかりだ。
今回は店長が13:30までに店を開けなくてはならない事情(ピナレロ・FP3の納車)があって朝7:00に集合だ。

で、朝5:00に起きたはいいが若干雨がパラついている朝方のみ雨だからトレイルライド自体は問題ないけど、トイズボックス(ハイエース)が入院中なのでウエサカまで自走するしか選択肢が無いのだ大垣市のウエサカまでケッタ(自転車)で20~25分かかる
ま、クルマをぶつけた自分が悪いからとトランスにマッドガードを装着してたらアンパイさんからTEL・・・・
「準備早くできたから、迎えに行ったろうか?」
アンパイさんの慈悲に涙が出そうになった
遠慮なく甘えさせてもらって連れてってもらった途中結構雨が降っててホントに助かったアリガトウ・・・

ウエサカに着いてケッタ積んで7:00過ぎたから出発しようかとしたら、筋肉さん(仮)(すいません、お名前聞くの忘れました)が登場し、ついで滋賀さん(仮)も登場して5人と5台をウエサカLOVEワゴンに積んで出発

八曹に着いたときには既にT岡さん(以前はドボンさん)が到着していて、準備万端。T岡さんは八曹の案内人であり、この人なしでは目的地に到着する自信がない

さっさと準備するが、いつも八曹に来るときは今回のように真冬だから相当寒いと思っていた。けど、今朝までの雨によりかなり暖かい。


トレイル入口から薄暗くて、この先の山奥へ期待が募る・・


しばらく山の中を進むとキャンプ場に到着し、みんな服を脱いだ。
気温と湿度が高くてめっちゃ暑いのだ。


ここで皆が元気なうちに撮影。。トレイルに行くとき、たまに元気な姿と撮りたくなる。この先ヘタレたりアクシデントがあったりすると、表情が暗いから
アンパイさんは日頃の事情から解放されて、いい笑顔。


店長teruさんと、筋肉さん。筋肉さんは私と同じジャイアント・トランス乗り黒いフレームが渋い。黒い三連星の一角か??


T岡さんはおなじみクロニック・GEO。クロモリハードテイルのトレイルバイク。渋い・・。そのパンツいいですね。欲しいけど高そう


滋賀さんはもの凄い関西弁なのに口調は穏やかで、新鮮。関西弁の人って常に急いでるイメージあるから。


朝霧が神秘的なシングルトラック入口の風景。


軽快にシングルトラックを進んで、いくつかの岐路が我々の方向感覚を傷め続けどこを走ってるかなんて分かりません
途中地図があったのでT岡さんに今日のコースを教わった。


しばらくアップダウンの落ち葉を楽しんで、時には沢越えもある。非常に滑りやすいから注意


てゅるってゅるの岩のセクション。アンパイさんが撮ってくれたおかげで、私の楽しんでる様子が分かると思う。


自分では分かってなかったけど、結構ケツギリギリまで腰引いてたんやと気づいた。そないに引かんでも・・・


筋肉さんは派手にコケてたが、持ち前の筋肉ガードのおかげで無傷素晴らしい。


テニス場で休憩。いつもなんか食べながら雑談して長居してしまうが、こんなゆる~い感じがMTBのいいところ。


その後押しあり~の担ぎあり~の激坂上りセクションの応酬でケッタが荷物に思えてきた。一番上ったところで休憩し、記念写真

ここで男女2ペア(合計4人)のトレイルランニングに遭遇
今までトレイルライドをしてきたが、ランナーと出会うのは初めて気分は”将軍の手紙をもった飛脚”かな?

いくつかの山を越えて、いきなり開ける場所がある。
ここは休憩所で、毎回休憩する。


今日はホントいい天気だ。そういえば今日は近くのリトルワールドでレースやってるはずだ。しかし、出場予定だったM田さんやべろべろさんは朝方雨が降ってたからDNSだってさもったいない・・


ここが有名なコークスクリューというセクション
アンパイさんは見事セクションクリア画像では分かり辛いけど、このスイッチバックは難しい。なによりブレーキが効きにくい。

私??私は今回ミスりました。この画像はコークスクリューの谷側でカメラを構えたアンパイさんが撮った画像。
私はこの谷側のアンパイさんが気になって、視線がそこに行ってしまい、超スローモーションでアンパイさんにじわりじわりと近づいて、結局ハンドルを切ることができずにまっすぐアンパイさんのいる谷に落ちて行った

めっちゃ、臨場感溢れる画像をアリガトウ

終盤は延々つづくシングルトラック。天気もいいしサイコーのトレイル日和。


最後に丸太で作られたジャンプ台が登場。
先頭を走っていたT岡さんがジャンプしてたら、後ろ走ってた私は間違いなくジャンプしただろうスピードがのってジャンプセクションに突入したら気持ちいやろうなあ。
今回はコークスクリューで失敗してたから、止めた調子いいときにまた挑戦しよう。

結局今回のメンバーは誰も跳びませんでした

無事にクルマに戻れてよかった
目立ったアクシデントもなく、楽しく終われたことに感謝

ラブワゴンに5台積んで帰路につく
皆さんありがとうございました。また一緒に遊んでください。

今年はトレイルで走ることが極端に少なかった
仕事の影響とアンパイさんの事情によって激減したけど、来年はいっぱい遊ぶぞ!
王滝もやっぱり出場するんだろうか?シマノバイカーズは?

市況により遊べる状況があればの話やけどね
とにかく、今年のトレイルをここで楽しくしめることができて幸せだ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイジング

2008年12月11日 | ひとりごと
今日、メラクさんが会社でメガネをかけていた。
いつもの強面アイウェア攻撃とは違って知的やったけど見慣れない違和感バリバリおやじに、会議に出席した人々は顔を見合せて
「だれあの取り立て屋風のひと?」とザワついた

会議終わってメラクさんに「メガネどうしたんですか?」
と素直に聞いたら
メラクさん「最近見えへんのよ」
たつ   「近眼ですか?」
メラクさん「・・・・・・・・・」


遠近両用(老眼用)だった


40代中盤のメラクさんにエイジングの波は待ったなしだった
老眼はしょうがないとして、メラクさんはネットゲームにハマってるそうやから大部分は、そこだろう・・(フォロー

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山ヒルクライム参加受付通知

2008年12月10日 | ケッタ(自転車)
伊吹山ヒルクライム参加料受領確認通知という堅苦しい件名のメールがパナソニックヒルクライム事務局から届いた。

月曜日の昼休みに飯も食べずに神戸郵便局にBダッシュして振り込め詐欺被害者に間違われないよう慎重に振り込んだ
無事確認されていて良かった。。

・・・・がしかし
今回はこの振り込みに関して苛立ちを覚えた。
というのも休日に近所の郵便局ATMに振り込みに行ったところ読み取り用の用紙が置いてないせっかく休日でも振り込み可能なATMなのにメディアがそこに置いてなければ意味ナシせめてタッチパネル入力くらいさせてくれ。
あと、事務局に物申す参加料支払方法が不便で有名な郵便局のみってのはどうか?事務局側は便利かもしれんし田舎の人には助かるかも。
でも大勢の人は不便を感じているのではないだろうか?
コンビニ支払を選択できるように欲しいもしくはWEB上でクレジットカード支払とか・・いまや支払方法なんてたくさんあるんやから、選択肢を作って欲しいってのが次回以降のお願い。

話は変わって、参加申込受付終了について。
すでに私が参加するカテゴリーのロードCと40代のロードD、女性35歳までのロードFAは申込定員に達した模様。
またもや事務局に物申す
ロードFAやFBの参加定員が30名と50名と桁違いに少ないのはなぜだ
レースに華を添える女性は多い方がいいに決まってるじゃないか。女性ライダーは年々増えてるはずなんやから参加者も増えるはず。定員を追加募集してでも各100名くらいにはして欲しい。

そしてスタート順位を女性などタイムが遅いと思われるカテゴリーを先にして欲しいそうすれば走行中はカテゴリーが入り混じり、お互い意識し合って激しいバトルを楽しめる

ま、なにはともあれ楽しみだ
ローラー台を買って練習しようか・・・どうか・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスキャンプイベント案内

2008年12月09日 | 家族
来る12月20,21日に予約している青川峡キャンピングパークからイベントの案内が届いた。

このイベントっていうのがちびっ子に大人気で、クリスマスキャンプに参加する大きな理由だ。
中でもクリスマスケーキデコレーションやお菓子の家、プレゼント交換などは人気が高い。
昨日案内が届いていたので早速今日の昼休みに電話予約した

しか~~し、お目当てのクリスマスケーキデコレーションは限定数に達しており、予約はできなかった
人気が高いキャンプ場の人気が高いクリスマスキャンプイベントやから当然か・・

お菓子の家作りとクリスマスモーニングはあいていたのでよかった

以前参加したときはコウタが風邪のため不参加やったけど今年は風邪ひくなよ

しかし、クリスマスキャンプまでにうちの治療中トイズボックス(ハイエース)が治ってくるだろうか?非常に心配だ。
心配だったからトイファクトリーに確認したら安心してくれとのこと。ひとまず安心
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする