Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

家庭菜園作業

2019年09月03日 18時31分23秒 | 家庭菜園

 今日の午前中、家庭菜園の作業をしてきました。

 自宅で、ポットに種を蒔き、ブロッコリーの苗を作っていましたが、その苗が随分と大きくなってきて、ポットでは狭過ぎるほどに成長しましたので、そろそろ、畑に移植しなければならないな~と考えていたところです。

 今日は、曇りで、涼しくもありましたので、ちょうど作業日和かな~と思い、朝、出かけて行ったわけです。

 まず、石灰、化学肥料、牛糞、堆肥を撒き、ミニ耕運機で耕します。

 普通、耕してから1週間ほど置いてから苗を移植するんですが、私は、いい加減なものですから、何時も、耕してから直ぐ移植しています(><) でも、結構、成長してくれるようです(^^;

 苗は、大きく生長したもの20本、生育が良くないもの6本、計26本植えました。

 途中、駄目になることを予想して、何時も、多く植えるんです(^O^) しかし、皆が皆、無事、成長しますと、これまた、一気に沢山出来ることになり、またまた、その処分に悩むことになります(-_-;)

 今日の主な作業は以上のとおりでした。

 なお、ついでに、キュウリ、トマト(大玉とミニ)、ナス、ピーマン、インゲン豆、シシトウ等を収穫してきました。

 キュウリは、古い苗からは曲がったようなものしか採れなくなりましたが、7月中旬に種を蒔いて育てた二番手の苗が大きくなり、その苗から、素性の良い真っすぐなものが採れるようになりました(^-^;

 それで、キュウリは、結局、曲がったもの、素性の良い真っすぐなもの、更には太くて長くなってしまったものなどを取り交ぜ、20本ほど収穫してきました。それでも、真夏の最盛期のような量は採れなくなったようです。峠を越えましたね。