バイパス開通式と山開きが行われました

2013-05-31 14:58:10 | 議会活動
5月最後の日は日本晴れになりました。そんな中、県道東部望月線宮バイパスの開通式が行われました。従来の東部望月線は東御市と佐久市望月町とを結ぶ重要な道路でしたが、道路幅も狭くカーブも多く歩道も未整備でした。このため住民の生活の安心安全という観点から道路整備は地域住民にとって悲願でした。平成19年から始まったバイパス建設工事によって延長1.6キロ、幅員10メートル、総事業費7億3900万円をかけてこのたび完成したものです。


開通式には市長、国会議員、県議会議員、関係諸団体はじめ地元の皆さんなど多くの方が出席されました。長野県のマスコットキャラクターアルクマ君も参加してくれました。


昼からは湯の丸高原の開山祈願祭が行われました。新緑の山がとてもきれいでした。


祈願祭のあと出席者で青空のもとで懇親会が行われました。湯の丸高原にはグリーンシーズンには約40万人の方がお見えになるそうです。湯の丸高原には烏帽子岳、湯の丸山、籠の登山、池の平湿原など豊かな自然があります。多くの方においでいただきたいと思います。

駐車場に「滋野小学校」と書かれたバスが止まっていました。ちょうど地元の小学校の子供たちが三方ヶ峰に登山に来ていました。

会派の打ち合わせ会でした

2013-05-31 02:52:40 | 議会活動

市庁舎の増改築によって会派の部屋が持てるようになりました。現在当議会の会派は私たちの太陽と風の会(4人)のほか、信政会(3人)、さわやかな風の会(3人)、高志会(2人)、ひまわりの会(2人)、公明党(2人)、共産党(2人)の7つです。この他無会派の方がお一人います。私たちに割り当てられたのは一番北側のわりと広い部屋でした。4人掛けのソファーとロッカーがおいてあるだけの殺風景な部屋ですが会派の打ち合わせなどでよく使っています。

今回も6月議会の事前打ち合わせで集まりました。提出される議案の事前検討、一般質問の内容についての調整など話し合いました。とりわけ一般質問はこれまで全員が毎回実施してきましたので力が入っています。それぞれご自分の得意分野で質問を考えており、お互いに啓発されます。以前にも会派室はありましたが2室しかなく共用で、議場とは別の建物にあったのでとても使い勝手が悪く私は使ったことがありませんでした。現在はそれぞれ会派専用であり、議場にも近いためとても便利に使っています。

会派についてはその効用についていろいろな意見があります。「こんな小さな議会に会派など必要ない」、「会派があるから無用な対立を生む」、「会派といっても議会のポストのためだけではないか」などなど。私も当初そのように考えていました。しかしこの2年間で感じたのは、一人よりも同じ志を持った仲間で議論しながら活動したほうが、活動の幅が大きく広がるということです。会派室を設けることでその議論の場所が保障されることになりました。

いま「太陽と風の会」の大きな政策課題は「議会改革」です。議会機能の強化、一層の市民参加、情報公開の3つを掲げて取り組んで行きたいと考えています。

凍霜害調査を実施しました

2013-05-31 02:25:18 | 議会活動
5月30日は終日公務がありました。午前中は議会運営委員会がありました。6月6日から始まる第二回定例会に提出される議案などについて説明がありました。午後は産業建設常任委員会として4月の凍霜害被害実態調査を行いました。


農協のセンター長のご案内で向かった最初の調査地点は加沢のネクタリン畑です。4月22日の遅霜で大きな被害を受けたそうです。実はパラパラにしかついていませんでした。とりわけ地面に近い場所ほど被害が大きかったそうです。


次の調査場所は西深井のリンゴ畑とくるみ畑です。


せっかく芽吹いた雌花や雄花が遅霜で凍結し枯れてしまっています。その後葉は出てきましたがほとんど実はついていません。写真中央の枯れた枝がおわかりいただけるでしょうか。


運よく実をつけた枝もありました。


リンゴは開花直後に霜でやられました。リンゴは一つの芽から数個の花をつけます。普通そのうちの真ん中の花(中心花)だけを残しまわりの花(側花)を摘み取りますが、霜で残った実はごくわずかです。お聞きすると品質の低下は避けられないとのことでした。

凍霜害の被害は4月12日と22日の両日あわせて約900万円、被害面積は148ヘクタールとのことでした。しかし被害による品質低下や、くるみなどのように現時点では被害額が不明のものもあり、これからさらに被害が拡大することも予測されます。現時点では各農家からの支援要請はないとのことでしたが今後注目して行きたいと思います。

今回産業建設常任委員会として初の調査でした。今後も現場に足を運び、地域の課題について市民の皆さんと直接ひざを交えて語り合う機会を持ちたいと思います。ご要望などありましたらお寄せください。

日めくりカレンダー