こんにちは。
何でも仕事に長年従事してくると、その仕事、業界、業態に違和感を感じてくるものです。
今日は取引先の材木屋さんから面白い記事を手にしましたので、それを書きたいと思います。
『集成材』『エンジニアリングウッド』と呼ばれる建材は、一般的に無垢材の1.5倍の強度がある、といわれています。
しかしそれは初期強度のことであり、それを構成している木材の性質で経年により大きく変化します。
『食品と暮らしの安全№2002』によると、『ホワイトウッド』という集成材が大変危険な構造材であると警告しています。
このホワイトウッド、その名の通り白い木で、特にローコスト系木造住宅でふんだんに使われています。近辺の現場でもよく見かけます。
『安くて性格がおとなしく、当面クレームが出にくい』そんな理由から採用されているようです。
・・・売れればいいとする木材業界、加工しやすいと黙認する大工さん。これは、業界の『知的な手抜き』といわざるを得ません。 と筆者。
この記事によると、国産ヒノキ・国産杉・ベイツガ・ホワイトウッドで暴露実験視した結果、ホワイトウッドは一年でシロアリに喰われ、4年目には完全に朽ち果ててしまったのです。国産ヒノキ・杉はびくともしていません。
シロアリもいない乾燥した国(スウェーデン・フィンランド・ドイツなど)で育った木が、高温多湿の国で腐朽菌やシロアリに抵抗できるわけがありません。
でもそれがまかり通っている。ちゃんと検査も通るんです。薬を塗れば。
35年の住宅ローン。最新設備満載の誇大広告。
生命財産に匹敵する家づくりに、違和感を感じぜずにはいられません。
この資料、大変参考になると思いますので、ご希望の方はご連絡ください。
構造材だけでも、安心できる国産材にしてみてはいかがですか。
それと、やっぱり無垢材がいいですよ。この記事によれば、40坪の建物で約30万円のアップですむわけですから。
おさむ
何でも仕事に長年従事してくると、その仕事、業界、業態に違和感を感じてくるものです。
今日は取引先の材木屋さんから面白い記事を手にしましたので、それを書きたいと思います。
『集成材』『エンジニアリングウッド』と呼ばれる建材は、一般的に無垢材の1.5倍の強度がある、といわれています。
しかしそれは初期強度のことであり、それを構成している木材の性質で経年により大きく変化します。
『食品と暮らしの安全№2002』によると、『ホワイトウッド』という集成材が大変危険な構造材であると警告しています。
このホワイトウッド、その名の通り白い木で、特にローコスト系木造住宅でふんだんに使われています。近辺の現場でもよく見かけます。
『安くて性格がおとなしく、当面クレームが出にくい』そんな理由から採用されているようです。
・・・売れればいいとする木材業界、加工しやすいと黙認する大工さん。これは、業界の『知的な手抜き』といわざるを得ません。 と筆者。
この記事によると、国産ヒノキ・国産杉・ベイツガ・ホワイトウッドで暴露実験視した結果、ホワイトウッドは一年でシロアリに喰われ、4年目には完全に朽ち果ててしまったのです。国産ヒノキ・杉はびくともしていません。
シロアリもいない乾燥した国(スウェーデン・フィンランド・ドイツなど)で育った木が、高温多湿の国で腐朽菌やシロアリに抵抗できるわけがありません。
でもそれがまかり通っている。ちゃんと検査も通るんです。薬を塗れば。
35年の住宅ローン。最新設備満載の誇大広告。
生命財産に匹敵する家づくりに、違和感を感じぜずにはいられません。
この資料、大変参考になると思いますので、ご希望の方はご連絡ください。
構造材だけでも、安心できる国産材にしてみてはいかがですか。
それと、やっぱり無垢材がいいですよ。この記事によれば、40坪の建物で約30万円のアップですむわけですから。
おさむ