昨日は、平成17年度の龍ヶ崎市社会福祉大会が開催されました。
北澤工務店は、平成8年から 『カタロ活動』 を実施してきているのですが、その中心的活動である 『市の日』 や 『森で遊ぼう』 などの収益の一部を龍ヶ崎市社会福祉協会に寄付をしている関係で、毎年顕彰をいただいております。
今年で、11回連続での顕彰となります。
実はこの顕彰、私にとってひとつの願いがあります。
カタロ活動を始めたころ、周囲からの理解が得られず 『なんで工務店がカルチャースクールやるんだ』 とか 『新手の営業手段か』 とか、もっと極端な人になると、『仕事欲しいならそんな回りくどいことやらずに、仕事が欲しいって言えよ』 ってな具合で揶揄されました。
カタロ活動はそんなんじゃないんですね。
事業活動は儲けるだけが目的ではないわけで、いかに社会に役立ち、必要とされる存在になるか、ということだと思うんです。
ゴシップだらけの折り込みチラシに何百万円もかけるならば、もっと有効なお金の使い道があるはず。
大切なのは、北澤工務店の姿勢や考え方、私や社員・職人の姿を知っていただくことだと思います。そして、いい仕事をして、いい家づくりをし続けていくことです。
更にもう一歩進めて、北澤工務店は常に身近な存在として近くにいて、親子の絆を深める機会の提供や、ちょっと豊かな暮らし方の情報、人と人のつながりの場を積極的に提供していこう、それが 『カタロ活動』 です。
企業にとって社会に貢献することとは、『納税すること』 なのですが、もう一歩、自分たちができる具体的な活動をしたい、それが 『カタロ活動』 なのです。
その活動のひとつの反響としてこの 『顕彰』 を受け止めています。
これからも、皆様から必要とされる家づくりに全力投球です。
おさむ
北澤工務店は、平成8年から 『カタロ活動』 を実施してきているのですが、その中心的活動である 『市の日』 や 『森で遊ぼう』 などの収益の一部を龍ヶ崎市社会福祉協会に寄付をしている関係で、毎年顕彰をいただいております。
今年で、11回連続での顕彰となります。
実はこの顕彰、私にとってひとつの願いがあります。
カタロ活動を始めたころ、周囲からの理解が得られず 『なんで工務店がカルチャースクールやるんだ』 とか 『新手の営業手段か』 とか、もっと極端な人になると、『仕事欲しいならそんな回りくどいことやらずに、仕事が欲しいって言えよ』 ってな具合で揶揄されました。
カタロ活動はそんなんじゃないんですね。
事業活動は儲けるだけが目的ではないわけで、いかに社会に役立ち、必要とされる存在になるか、ということだと思うんです。
ゴシップだらけの折り込みチラシに何百万円もかけるならば、もっと有効なお金の使い道があるはず。
大切なのは、北澤工務店の姿勢や考え方、私や社員・職人の姿を知っていただくことだと思います。そして、いい仕事をして、いい家づくりをし続けていくことです。
更にもう一歩進めて、北澤工務店は常に身近な存在として近くにいて、親子の絆を深める機会の提供や、ちょっと豊かな暮らし方の情報、人と人のつながりの場を積極的に提供していこう、それが 『カタロ活動』 です。
企業にとって社会に貢献することとは、『納税すること』 なのですが、もう一歩、自分たちができる具体的な活動をしたい、それが 『カタロ活動』 なのです。
その活動のひとつの反響としてこの 『顕彰』 を受け止めています。
これからも、皆様から必要とされる家づくりに全力投球です。
おさむ