明日から、スギ材で有名な紀州(和歌山)に、工事部長と共に行って来ます。
『紀州材』 は、スギのブランドです。柱や梁を現す真壁つくりの現代的な工法も積極的に取り組んでいるようです。
茨城県にも県北から栃木・福島に広がる八溝山系の地元産材の木材も大変魅力的なのですが、具体的にどのような違いがあるのか、自分の目で確かめてこようと思います。
山の管理の仕方、葉枯しの仕方、製材及び乾燥のさせ方、プレカットや流通の仕方、コスト、素材そのものの色・つや・香り、そして最も大切な強度など等です。
昨日は八溝の製材所の方と商談をしました。後日現地に赴きます。
県産材といっても、北澤工務店の所在地からするとあまり実感がないのが実情です。であるならば、安全で安心な 『国産材』 というくくりの中で魅力的な素材との出会いを探って行きたいと思っています。
帰ってきたらまた報告します。
ではまた。
おさむ
『紀州材』 は、スギのブランドです。柱や梁を現す真壁つくりの現代的な工法も積極的に取り組んでいるようです。
茨城県にも県北から栃木・福島に広がる八溝山系の地元産材の木材も大変魅力的なのですが、具体的にどのような違いがあるのか、自分の目で確かめてこようと思います。
山の管理の仕方、葉枯しの仕方、製材及び乾燥のさせ方、プレカットや流通の仕方、コスト、素材そのものの色・つや・香り、そして最も大切な強度など等です。
昨日は八溝の製材所の方と商談をしました。後日現地に赴きます。
県産材といっても、北澤工務店の所在地からするとあまり実感がないのが実情です。であるならば、安全で安心な 『国産材』 というくくりの中で魅力的な素材との出会いを探って行きたいと思っています。
帰ってきたらまた報告します。
ではまた。
おさむ