33年前に父が新築工事をさせていただいたS様邸。今回大規模なリフォーム工事をさせていただくことになりました。S様、誠におめでとうございます!!
これまでのストーリーはこちら↓↓
http://blog.goo.ne.jp/e-kitazawa/e/1a3645d2f5b521a0a781f47d41514749
http://blog.goo.ne.jp/e-kitazawa/e/a20dd8534af3b6a92bb82b477c0efe94
契約書にサインをするとき、やはり、なんともいえない緊張感が漂います。その時、こんなトピックスがあったんです。
工事の開始日を決める時のことです。
おさむ 『お彼岸があけて、、、、、そうですねー、9月29日あたりからどうでしょう』
S様 『あぁ、それ、いいですねー。うちらの結婚記念日ですよ!』
えええええええ~ッ!!!!!!
365分の1の確率ですからね、ほんとびっくりです。
ご先祖様にもお線香をあげさせていただき、また改めて末長く住んでいただけるお家づくりをすることを誓いました。
家づくりの仕事って、ほんとうに素晴らしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方からは、建築中のO様ご夫婦との現場打ち合わせとなりました。『ブログに載せたいのでツーショット撮らせてくださーぃ』って言ってみたのですが、、、残念!
現場では坪内棟梁・湯原棟梁(ふたりは兄弟)が、いつものようにハイペースで現場を進めてくれています。
写真は、屋根断熱のセルロースファイバーを充填するための内張りシートです。勾配が6寸あるため、なかなか大変な作業です。充填作業時、ちょっとした隙間でもあろうものなら、『ぶわーーっ』 とセルロースが飛び出してきます。

こちらは、軒先の裏側、軒天井の下地を組んだところです。きれいに組まれています。

瓦工事も完了しました。陶器製の平板瓦で、色はマッドブラウンです。周りの景観とも合っていて、とってもいい感じです。

ということで、今日も一日暑かったですね。でもなんとなく 『もうすぐ涼しくなる・・・』 っていう感じになってきましたよね。体調壊さぬよう、ご自愛くださいね。
ではまた。
おさむ
これまでのストーリーはこちら↓↓
http://blog.goo.ne.jp/e-kitazawa/e/1a3645d2f5b521a0a781f47d41514749
http://blog.goo.ne.jp/e-kitazawa/e/a20dd8534af3b6a92bb82b477c0efe94
契約書にサインをするとき、やはり、なんともいえない緊張感が漂います。その時、こんなトピックスがあったんです。
工事の開始日を決める時のことです。
おさむ 『お彼岸があけて、、、、、そうですねー、9月29日あたりからどうでしょう』
S様 『あぁ、それ、いいですねー。うちらの結婚記念日ですよ!』
えええええええ~ッ!!!!!!
365分の1の確率ですからね、ほんとびっくりです。
ご先祖様にもお線香をあげさせていただき、また改めて末長く住んでいただけるお家づくりをすることを誓いました。
家づくりの仕事って、ほんとうに素晴らしいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方からは、建築中のO様ご夫婦との現場打ち合わせとなりました。『ブログに載せたいのでツーショット撮らせてくださーぃ』って言ってみたのですが、、、残念!
現場では坪内棟梁・湯原棟梁(ふたりは兄弟)が、いつものようにハイペースで現場を進めてくれています。
写真は、屋根断熱のセルロースファイバーを充填するための内張りシートです。勾配が6寸あるため、なかなか大変な作業です。充填作業時、ちょっとした隙間でもあろうものなら、『ぶわーーっ』 とセルロースが飛び出してきます。

こちらは、軒先の裏側、軒天井の下地を組んだところです。きれいに組まれています。

瓦工事も完了しました。陶器製の平板瓦で、色はマッドブラウンです。周りの景観とも合っていて、とってもいい感じです。

ということで、今日も一日暑かったですね。でもなんとなく 『もうすぐ涼しくなる・・・』 っていう感じになってきましたよね。体調壊さぬよう、ご自愛くださいね。
ではまた。
おさむ