今年もジャガイモを栽培する
昨年は1月末に植え付けそれなりに収穫できたが、経験者の話を聞くと2月末頃が植え頃のようである。
ひと月ほど前に種イモ(男爵)を購入して、だらだらと発芽させていたら、3月の植え付けになってしまった、久しぶりの畑作業である。
猫の額のような三畳一間の家庭菜園であるが、2年前に引っ越してきて耕し直した甲斐があった。ありがたいスペースである。
昨年の収穫から苦土石灰を撒きながら、半年以上を休ませた畑に期待してシャベルで土を起こして、鍬を振るうと畑らしくなってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/92791bd0c4654b202930d3e28c696090.png)
発芽した種イモを芽が残るように、二つに切り分けて、切り口に灰を付けて病気しないように準備する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/7bcb8e3f27320094f62bb48ceacd9dc7.png)
深さ、幅それぞれ50cmほどの畝を作って水はけを良くしてから、種イモを10cmの深さで、30cm間隔で切り口を下にして植え置いて、イモとイモの間に肥料を施す。
後は、土をかぶせてイモを埋める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/cc9db39401bed3c71aa1c9b8e03ade63.png)
まずは植え付け完了。水やりをして、あとは収穫時期を待つだけ、今年は孫達に芋ほりをさせよう、などと思いながら収穫が楽しみである。
それにしてもインターネットの便利なこと、一年ぶりの植え付けは手順を忘れていても、前夜に検索して復習できるのです。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします
にほんブログ村
アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村
マリンスポーツ ブログランキングへ
昨年は1月末に植え付けそれなりに収穫できたが、経験者の話を聞くと2月末頃が植え頃のようである。
ひと月ほど前に種イモ(男爵)を購入して、だらだらと発芽させていたら、3月の植え付けになってしまった、久しぶりの畑作業である。
猫の額のような三畳一間の家庭菜園であるが、2年前に引っ越してきて耕し直した甲斐があった。ありがたいスペースである。
昨年の収穫から苦土石灰を撒きながら、半年以上を休ませた畑に期待してシャベルで土を起こして、鍬を振るうと畑らしくなってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/92791bd0c4654b202930d3e28c696090.png)
発芽した種イモを芽が残るように、二つに切り分けて、切り口に灰を付けて病気しないように準備する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d1/7bcb8e3f27320094f62bb48ceacd9dc7.png)
深さ、幅それぞれ50cmほどの畝を作って水はけを良くしてから、種イモを10cmの深さで、30cm間隔で切り口を下にして植え置いて、イモとイモの間に肥料を施す。
後は、土をかぶせてイモを埋める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/cc9db39401bed3c71aa1c9b8e03ade63.png)
まずは植え付け完了。水やりをして、あとは収穫時期を待つだけ、今年は孫達に芋ほりをさせよう、などと思いながら収穫が楽しみである。
それにしてもインターネットの便利なこと、一年ぶりの植え付けは手順を忘れていても、前夜に検索して復習できるのです。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へ](http://localkantou.blogmura.com/hayama/img/hayama88_31.gif)
アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1217_1.gif)