いつか作ろうと思っていた鳥の餌台、止まり木
掃除を終えて身体を動かしたら、やっと重い腰が上がって、よし!作ろうという気持ちになった。
どんな形で作ればいいのだろう、インターネットで調べて最も簡単で、小生にも作れそうな形を決めた。
午前中、天気もいいし暖かくなってきた、ホームセンターに台を据え付ける杭などを買いに行って、作業を開始した。
記憶に残っている日曜大工で残った端材も利用して、十分な餌台・止まり木を作れると見込んで作り始めると、台の縁の材料が足りなくなった。
余り材をかき集めて何とか完成した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/75f5eff46fa97fc9c16c0afeb4bf5262.jpg)
買ってきた棒材・杭材を組み合わせて、何とか完成した。
台縁に丸棒を使うことで、止まり木を兼ねられるらしい、一番簡単な台の完成である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/c3c9ad42965261d58aa8ca87695c9afa.png)
仕上げに、残っている水性ペンキで塗装する予定であったが、これも残っておらず、端材を無垢のままで取り付けることになった。詰めが甘かった!!
とりあえずは餌台にお米と犬用クラッカーを砕いて載せて、明日どんな鳥が来てくれるか期待が膨らみます。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします
にほんブログ村
アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村
マリンスポーツ ブログランキングへ
掃除を終えて身体を動かしたら、やっと重い腰が上がって、よし!作ろうという気持ちになった。
どんな形で作ればいいのだろう、インターネットで調べて最も簡単で、小生にも作れそうな形を決めた。
午前中、天気もいいし暖かくなってきた、ホームセンターに台を据え付ける杭などを買いに行って、作業を開始した。
記憶に残っている日曜大工で残った端材も利用して、十分な餌台・止まり木を作れると見込んで作り始めると、台の縁の材料が足りなくなった。
余り材をかき集めて何とか完成した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/75f5eff46fa97fc9c16c0afeb4bf5262.jpg)
買ってきた棒材・杭材を組み合わせて、何とか完成した。
台縁に丸棒を使うことで、止まり木を兼ねられるらしい、一番簡単な台の完成である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fe/ebf1e8779e5abcedacd66dc0173a7a99.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/c3c9ad42965261d58aa8ca87695c9afa.png)
仕上げに、残っている水性ペンキで塗装する予定であったが、これも残っておらず、端材を無垢のままで取り付けることになった。詰めが甘かった!!
とりあえずは餌台にお米と犬用クラッカーを砕いて載せて、明日どんな鳥が来てくれるか期待が膨らみます。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へ](http://localkantou.blogmura.com/hayama/img/hayama88_31.gif)
アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1217_1.gif)