アルバイトで神奈川県内を歩き回る時期になった
定年退職して、第二の職場のお手伝いを始めて8年目になる。
古希を迎えてアルバイトも止めようかとも思うのだけど、何もないのも寂しい気もするしアルバイトでも必要とされていると思うと退職を申し出るのも躊躇ってしまう。
躊躇っているうちに早起きして通勤電車に乗っていて、自堕落な日常を許してもらえない日が始まっている。
初日の仕事場は平塚市

早朝の商店街は暑いけど清々しい空気が漂っている。
仕事場まで徒歩15分ほど、大勢の人たちが入場する準備や受付、終了時の残務処理を終えてほっと一安心の帰り道、近くの公園に建っている興味深い洋館「旧横浜ゴム平塚製造所記念館」を思い出した。
昨年は休館していたが

今回は館内を見学できて、担当の女性がわざわざ事務所から出てきて案内してくれた。
歴史を感じる廊下

明治時代に建築された洋館は、火薬工場の外国人技術者の宿舎として建設され、大正時代には海軍将校クラブ集会場として使用されたらしい。
その後関東大震災や戦時下の空襲などを経て「横浜ゴム(株)」に払い下げられて、現在の場所で登録有形文化財として保存されている。


瀟洒な各部屋は現在もミニコンサートや会議室として活用されていて、人々が賑やかに過ごしている様を想像させてくれる。
開放的なテラスからの眺めも気持ちい

なぜか歴史的な建築・建造物には優雅で荘厳な魅力を感じる。
現代の規制や経済事情では造りえない構造や建築材料は貴重な公共財産だし、防火防災を考えると建築不可能かも知れない贅沢な要素が詰まっている洋館に思える。
今回の仕事も感染防止には気を使った。マスク、フェイスシールド、ビニール手袋、検温、手指消毒、備品消毒等々。
一日400人ほどへの入場対応でも今までコロナ感染は発生していない。
これだけの人数でも感染は防止できるのに、世間の感染拡大がもどかしく残念で堪らないのです。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
神奈川県横須賀市ランキング
定年退職して、第二の職場のお手伝いを始めて8年目になる。
古希を迎えてアルバイトも止めようかとも思うのだけど、何もないのも寂しい気もするしアルバイトでも必要とされていると思うと退職を申し出るのも躊躇ってしまう。
躊躇っているうちに早起きして通勤電車に乗っていて、自堕落な日常を許してもらえない日が始まっている。
初日の仕事場は平塚市

早朝の商店街は暑いけど清々しい空気が漂っている。
仕事場まで徒歩15分ほど、大勢の人たちが入場する準備や受付、終了時の残務処理を終えてほっと一安心の帰り道、近くの公園に建っている興味深い洋館「旧横浜ゴム平塚製造所記念館」を思い出した。
昨年は休館していたが

今回は館内を見学できて、担当の女性がわざわざ事務所から出てきて案内してくれた。
歴史を感じる廊下

明治時代に建築された洋館は、火薬工場の外国人技術者の宿舎として建設され、大正時代には海軍将校クラブ集会場として使用されたらしい。
その後関東大震災や戦時下の空襲などを経て「横浜ゴム(株)」に払い下げられて、現在の場所で登録有形文化財として保存されている。


瀟洒な各部屋は現在もミニコンサートや会議室として活用されていて、人々が賑やかに過ごしている様を想像させてくれる。
開放的なテラスからの眺めも気持ちい

なぜか歴史的な建築・建造物には優雅で荘厳な魅力を感じる。
現代の規制や経済事情では造りえない構造や建築材料は貴重な公共財産だし、防火防災を考えると建築不可能かも知れない贅沢な要素が詰まっている洋館に思える。
今回の仕事も感染防止には気を使った。マスク、フェイスシールド、ビニール手袋、検温、手指消毒、備品消毒等々。
一日400人ほどへの入場対応でも今までコロナ感染は発生していない。
これだけの人数でも感染は防止できるのに、世間の感染拡大がもどかしく残念で堪らないのです。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


