何年振りかの一人旅、二泊三日で徘徊して来ました
一番の目的は奄美大島でのシーカヤック体験、二カ月ほど前に愛艇を手放してから、長年続けてきたシーカヤックからの引退を自分なりに形にしたいと思いました。
今回の旅のメニューは、シーカヤックがメインではないけどそんな体験があるツアーも珍しくて、思わず参加した感じです。
やっと画像の整理が終わったので、二泊三日の旅をそのまま三回に分けてアップしたいと思います。
飛行機に乗るのは何年振りだろうか、羽田空港で添乗員の受付を済ませてから、まずはキャリアケースを預ける方法にビックリ!
全てタッチパネルで操作して、べローンと出てきた長い手荷物シールを自分でバッグに取り付けます。
それから、搬入コンベアーに行ってタッチパネルを操作してキャリアケースを流し込むのです。
操作が不安で係員に声かけようにも、他の搭乗客に付きっ切りで説明していて、とてもこっちまで手が回らないみたいだし、とにかく係員がいないのです。
なんとか荷物を預けてセキュリティを通過
平日で不安定な天気の日、台風の影響もあるような日で比較的空いているような雰囲気でした。
雨降る空港でも飛行機を見るとワクワクしてきます
奄美大島に近づいて喜界島が見えました
この日は天気予報が期待をよく裏切って、まあまあいい天気の奄美空港に着陸できました。
ローカル空港はいいですよ、着いてホッとします
ここからがツアーの醍醐味で、個人であれこれと考えて計画するのと違って、観光バスでそのまま案内してくれるのです。
地元のガイドさんには説得力を感じます
先ずは奄美パークで島の概要を理解してもらうようです
併設の田中一村美術館も見学して
園内の展望施設から奄美大島を俯瞰します
白波が立つサンゴ礁リーフで囲まれているのがよく分かる
おっと爺様が!と思った展示でした
一日目は、この後ホテルへ直行して、それぞれマイルームでゆったりでした。
アルバイトで前泊するビジネスホテルっぽい部屋
一人旅は荷物の整理やら、明日の準備など全て自分で行わなうところが少し辛い。
それでも、しなければいけないから何とかする。これも一人旅の醍醐味でしょう。
かなり格安のツアーなので、無駄のない贅沢のない工夫が全ての個所に表れていて、大浴場も道路を隔てた別館の利用でした。
余計な挨拶はなく必要な説明はしっかりと、このツアーは一人旅の人だけが参加できるので、参加者もしっかりしている高齢者でした。(小生もそのうちの一人のつもりです)
こんな風に一日目が終わりました。
次回に二日目もアップしますので、よかったら一人旅にお付き合いください。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
一番の目的は奄美大島でのシーカヤック体験、二カ月ほど前に愛艇を手放してから、長年続けてきたシーカヤックからの引退を自分なりに形にしたいと思いました。
今回の旅のメニューは、シーカヤックがメインではないけどそんな体験があるツアーも珍しくて、思わず参加した感じです。
やっと画像の整理が終わったので、二泊三日の旅をそのまま三回に分けてアップしたいと思います。
飛行機に乗るのは何年振りだろうか、羽田空港で添乗員の受付を済ませてから、まずはキャリアケースを預ける方法にビックリ!
全てタッチパネルで操作して、べローンと出てきた長い手荷物シールを自分でバッグに取り付けます。
それから、搬入コンベアーに行ってタッチパネルを操作してキャリアケースを流し込むのです。
操作が不安で係員に声かけようにも、他の搭乗客に付きっ切りで説明していて、とてもこっちまで手が回らないみたいだし、とにかく係員がいないのです。
なんとか荷物を預けてセキュリティを通過
平日で不安定な天気の日、台風の影響もあるような日で比較的空いているような雰囲気でした。
雨降る空港でも飛行機を見るとワクワクしてきます
奄美大島に近づいて喜界島が見えました
この日は天気予報が期待をよく裏切って、まあまあいい天気の奄美空港に着陸できました。
ローカル空港はいいですよ、着いてホッとします
ここからがツアーの醍醐味で、個人であれこれと考えて計画するのと違って、観光バスでそのまま案内してくれるのです。
地元のガイドさんには説得力を感じます
先ずは奄美パークで島の概要を理解してもらうようです
併設の田中一村美術館も見学して
園内の展望施設から奄美大島を俯瞰します
白波が立つサンゴ礁リーフで囲まれているのがよく分かる
おっと爺様が!と思った展示でした
一日目は、この後ホテルへ直行して、それぞれマイルームでゆったりでした。
アルバイトで前泊するビジネスホテルっぽい部屋
一人旅は荷物の整理やら、明日の準備など全て自分で行わなうところが少し辛い。
それでも、しなければいけないから何とかする。これも一人旅の醍醐味でしょう。
かなり格安のツアーなので、無駄のない贅沢のない工夫が全ての個所に表れていて、大浴場も道路を隔てた別館の利用でした。
余計な挨拶はなく必要な説明はしっかりと、このツアーは一人旅の人だけが参加できるので、参加者もしっかりしている高齢者でした。(小生もそのうちの一人のつもりです)
こんな風に一日目が終わりました。
次回に二日目もアップしますので、よかったら一人旅にお付き合いください。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村