ふらふらと思いつきで高齢夫婦の徘徊旅、今回は房総半島太平洋側の九十九里浜
どうして?というとJRジパング3割引き切符の最低条件を満たして、気軽に泊まれる宿泊温泉施設があるから・・・・・
ジパング割引切符は、往復でも連続201km以上ならば3割引きで購入できるから、いつも必死で計算して行先を決めるのです。
今回の距離では復路の切符は有効期限が二日間で、一泊ならばまことに便利な切符なのです。
三浦半島から九十九里浜へ電車で行くのは初めて、若い頃ドライブしたことがあるけど通り過ぎただけで、景色など全く記憶に残っていません。
まずは横須賀線で東京を通り越して総武線で千葉駅まで、そこから総武本線に乗り換えて旭駅で下車します。
相当遠くに来た気分になれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/3945bf9eac8cc576844b71dfd9073b4a.png)
初めて降りるローカル駅は何となくワクワク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/933180a56262d7a16d66d878ac882653.png)
駅舎もシンプルで通り抜ける風が気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6b/1e09cc60323204917bdb1d38ae10d33d.png)
ローカル線とはいえ首都圏に隣接しているからか、途中で中学生や高校生・多くの若い人たちが大勢乗り降りするのを久しぶりに見ました。
若い人たちを大勢見ると、なぜか嬉しくなります。
送迎バスで旧かんぽの宿・亀の井ホテル九十九里へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/56d9fd89205dfa9ba15e11c226d0d015.png)
周りは海と住宅と田園風景だけで、突然と高層ホテルが出現します。
旧かんぽの宿は全国の立地のいい場所に建っている気がするのは、財政が潤沢な時代に日本郵政が建設したからでしょうか。
建物もしっかりしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/fd1675e31cdf866e3b660f84449aacde.png)
九十九里浜は首都圏とは思えない自然を体感できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/138ccc62e3a73d9e8249413896ea0a7a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/7e4a95c5c854bb38c026bb27dd4480e0.png)
朝の潮風散歩が気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/9780042a713e9ef529543325ecb97870.png)
数年前にかんぽの宿に宿泊した時、フロントで勧められるままにメンバーズカードを作ったら、割引とポイントが付与されて凄く得しました。
今回もカードを提示したら、現ホテルのカードとはデザインは違っても会員制は有効ということで、宿泊費からポイント
1,266円が割引されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/093081b5fbea6af48a1ff721555530a5.png)
帰りもローカル線でトコトコと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/02cddbb4b53e3e112cf446d38c1c6367.png)
往復切符でも途中下車できないので、昼食や買い物は乗換の際に改札を出ないで駅ナカ商店街を利用しなければいけません。
現在の駅ナカ商店街は充実していて、上手に利用すると全く不便は感じないのです。
今回の徘徊旅はジパング・大人の休日倶楽部カードと、旧かんぽの宿メンバーズカードのお得さと便利さを体感した小旅行でした。
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
![神奈川県横須賀市ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3132_1.gif)
どうして?というとJRジパング3割引き切符の最低条件を満たして、気軽に泊まれる宿泊温泉施設があるから・・・・・
ジパング割引切符は、往復でも連続201km以上ならば3割引きで購入できるから、いつも必死で計算して行先を決めるのです。
今回の距離では復路の切符は有効期限が二日間で、一泊ならばまことに便利な切符なのです。
三浦半島から九十九里浜へ電車で行くのは初めて、若い頃ドライブしたことがあるけど通り過ぎただけで、景色など全く記憶に残っていません。
まずは横須賀線で東京を通り越して総武線で千葉駅まで、そこから総武本線に乗り換えて旭駅で下車します。
相当遠くに来た気分になれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/3945bf9eac8cc576844b71dfd9073b4a.png)
初めて降りるローカル駅は何となくワクワク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/48/933180a56262d7a16d66d878ac882653.png)
駅舎もシンプルで通り抜ける風が気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6b/1e09cc60323204917bdb1d38ae10d33d.png)
ローカル線とはいえ首都圏に隣接しているからか、途中で中学生や高校生・多くの若い人たちが大勢乗り降りするのを久しぶりに見ました。
若い人たちを大勢見ると、なぜか嬉しくなります。
送迎バスで旧かんぽの宿・亀の井ホテル九十九里へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dc/56d9fd89205dfa9ba15e11c226d0d015.png)
周りは海と住宅と田園風景だけで、突然と高層ホテルが出現します。
旧かんぽの宿は全国の立地のいい場所に建っている気がするのは、財政が潤沢な時代に日本郵政が建設したからでしょうか。
建物もしっかりしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/fd1675e31cdf866e3b660f84449aacde.png)
九十九里浜は首都圏とは思えない自然を体感できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/138ccc62e3a73d9e8249413896ea0a7a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/7e4a95c5c854bb38c026bb27dd4480e0.png)
朝の潮風散歩が気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/9780042a713e9ef529543325ecb97870.png)
数年前にかんぽの宿に宿泊した時、フロントで勧められるままにメンバーズカードを作ったら、割引とポイントが付与されて凄く得しました。
今回もカードを提示したら、現ホテルのカードとはデザインは違っても会員制は有効ということで、宿泊費からポイント
1,266円が割引されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/093081b5fbea6af48a1ff721555530a5.png)
帰りもローカル線でトコトコと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/02cddbb4b53e3e112cf446d38c1c6367.png)
往復切符でも途中下車できないので、昼食や買い物は乗換の際に改札を出ないで駅ナカ商店街を利用しなければいけません。
現在の駅ナカ商店街は充実していて、上手に利用すると全く不便は感じないのです。
今回の徘徊旅はジパング・大人の休日倶楽部カードと、旧かんぽの宿メンバーズカードのお得さと便利さを体感した小旅行でした。
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/identity_over70/88_31.gif)
![にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へ](http://family.blogmura.com/odayakafamily/img/odayakafamily88_31.gif)
![神奈川県横須賀市ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3132_1.gif)