そろそろジャガイモを植えてみよう
時期が来たら植えてみようと、半月ほど前に種イモを買って
発芽させながら植え付けのタイミングを見計らっていた。
2月の半ば頃がベストのようだが、日当たりのいい場所であれば
今がベストと勝手に思って、以前から二女の菜園を占有するつもりでいた。
栽培方法をインターネットで調べながら、数日前に苔土石灰を撒いておいて、
今日は菜園の雑草を抜いてシャベルで耕しながら植え付けることにした。

ジャガイモは半分に切って、切り口に石灰を付ける。
こうすることでイモの病気を予防できるらしい

15センチほどの深さの溝を掘って両側を畝のつもりで、
30センチ間隔くらいにイモを置いて、間に元肥を施す

可愛い菜園であり、3個・6切れの種イモを植えることができた。
インターネットの画像も大体こんな感じだった

最後に、種イモに土を被せて、十分に水を与えて終了

お手本に忠実とは言い難い部分もあるが、ジャガイモは比較的世話いらずで
育てやすいらしい、30日後くらいに出てきた芽のうち、
太いものを1、2本残して取り除くらしい。
水やりもほとんど不要のようで、気が向いたときに見に行ってみよう。
二女達が帰国した時に収穫できればいいのだが、収穫は6月から7月初旬の予定である。
いずれにしろ新ジャガイモの取り立てを食べるのが楽しみです。
時期が来たら植えてみようと、半月ほど前に種イモを買って
発芽させながら植え付けのタイミングを見計らっていた。
2月の半ば頃がベストのようだが、日当たりのいい場所であれば
今がベストと勝手に思って、以前から二女の菜園を占有するつもりでいた。
栽培方法をインターネットで調べながら、数日前に苔土石灰を撒いておいて、
今日は菜園の雑草を抜いてシャベルで耕しながら植え付けることにした。

ジャガイモは半分に切って、切り口に石灰を付ける。
こうすることでイモの病気を予防できるらしい

15センチほどの深さの溝を掘って両側を畝のつもりで、
30センチ間隔くらいにイモを置いて、間に元肥を施す

可愛い菜園であり、3個・6切れの種イモを植えることができた。
インターネットの画像も大体こんな感じだった

最後に、種イモに土を被せて、十分に水を与えて終了

お手本に忠実とは言い難い部分もあるが、ジャガイモは比較的世話いらずで
育てやすいらしい、30日後くらいに出てきた芽のうち、
太いものを1、2本残して取り除くらしい。
水やりもほとんど不要のようで、気が向いたときに見に行ってみよう。
二女達が帰国した時に収穫できればいいのだが、収穫は6月から7月初旬の予定である。
いずれにしろ新ジャガイモの取り立てを食べるのが楽しみです。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします

