海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

白川郷から高山市へ

2023-01-20 | 旅行
有名な白川郷は五箇山と併せての世界遺産でした

今まで特に気にしなかったけど、富山県の五箇山は相川地区と菅沼地区の二地区で、岐阜県の白川郷との三地区でひとつの世界遺産に登録されている。

三地区の内、ひとつの集落の人口がゼロになると登録は取り消されるらしい、合掌造りが世界遺産のように思われているかも知れないが、その集落の営みを合わせて世界文化遺産である。

高台から観た五箇山・相川集落の風景


白川郷の風景


どちらも昔は陸の孤島であり加賀藩の流刑地だったらしい、天領のような地域で火薬の原料・煙硝を製造していたという。
更に遡ると平家の落人が住み着いたとか、諸説があって地域の歴史には不明なことも多いようだった。

白川郷は五箇山より賑やかな観光地である


一般開放されている住宅を見学した


合掌造りがよく分かる、この家に何人が住んでいたのだろう


以前、横浜の三渓園に移築した合掌造りを見学した時に読んだ説明板を思い出した。
家で結婚して入籍できるのは長兄だけで、年下の家族は結婚?しても入籍は許されなかったらしい。

地域の決まり事なのか家ごとの約束事なのか定かではないけど、そんな制度の中で三階建ての合掌造りと山間の生活が維持されてきたのだろう。

海外からの観光客も吊り橋で記念撮影


地域に適した文化を作る人々の営み方、そうしなければ営みが成立しない文化、何とも言えなく切ないけど、その時代を生き残る必要に迫られた知恵を教えられた文化遺産だった。

白川郷を後にして高山市の市街地を散策


コロナ対策も緩和されて外国からの観光客も戻りつつある感じだった。

高山市は飛騨高山として外国人に人気の観光地


バスから我々が下りた時、駐車場の係員が「このバスは何処の国の人達ですか?」と質問してたのには驚いた。

5台の観光バスが駐車していたが日本人は我々だけだったみたい、台湾からの人達が多かったようでした。

今回で今年の旅初めは書き終えようと思ったのですが、まとめ方が上手くいかず、あと一回だけアップしますので、どうかよろしくお願いします。

次回は穂高連峰の景色と松本市出身の前衛芸術家・草間彌生氏の作品などについてご紹介したいと思っています。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の旅初めは世界遺産から

2023-01-18 | 旅行
やっと念願の二泊三日のツアーに参加できました

旅先は富山県、岐阜県の山間地域で、五箇山 → 庄川峡・大牧温泉 → 白川郷 → 飛騨高山 → 新穂高ロープウエイ → 松本美術館を二泊三日で観光する行程である。

このコースは小生の個人計画では相当無理をしないと実現できないので、大人の休日俱楽部ツアーに参加してやっと行くことができたけど、今までコロナ禍や催行人数に満たなかったり、自分の都合と日程が合わなかったりと、3年越しに叶った旅だった。

新高岡駅からバスに乗り換え


雪深い山間に入っていく


これが貸し切りバスの良いところで、短時間で無駄なく興味深い土地に移動できるのがツアーの便利なところ。

一日目は世界遺産・五箇山の合掌造り集落を観光して庄川渓遊覧船で大牧温泉に一泊。

駐車場から見た広い雪山に感動


五箇山の世界遺産構成集落は二か所、今回は相倉集落を訪れることができた。
個数二十数戸で人口90人ほど、移住者が一世帯らしいが移住条件は相当厳しいらしい。

日本昔話の世界に浸ってしまう


1日目の宿泊地は船が唯一の交通機関で大牧港から乗船


庄川渓谷は墨絵の中を滑るよう


30分ほどの船旅で旅館に到着


ここ大牧温泉は憧れの宿、その佇まいは想像通りの風景で、どんな方法でこんな場所に旅館を建てたのだろうかと考えてしまうのです。

渓谷を堰き止めてダムを建設したとき水没した温泉を地上に引き上げたらしい、秘境・秘湯感いっぱいでサスペンスドラマの舞台としてよく使われていて、廊下の壁には俳優・タレントの色紙が隙間なく掲げられています。

翌日は主に白川郷を散策できたので、次のブログで五箇山との共通点や世界遺産の要件などについて書いてみたいと思います。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに雨の日を過ごしています

2023-01-16 | ただの日記
今年初めての雨の日々、湿った大気が身体に優しく感じます

乾燥した日が続いて全国的に火災のニュースも多い気がする。
今年に入って晴天が二週間も続いていた、昨年から数えたら三週間は降水量がゼロだった。

芝生や鉢植えの草花に水まきしていたけど、やっと雨が降って何となく安心する。

庭を眺めていたら、窓近くの紅葉の枝に付いた雨粒が小さな花芽に見えてきて、近づいて撮影してみた。

葉っぱが落ちたモミジの枝がイルミネーションのよう


コンパクトデジカメでマニュアルフォーカス撮影してみたら、ビー玉がぶら下がっているよう


旧式の水中デジカメだから画像が鮮明という訳にはいかないけど、それなりの雰囲気が出ている気がする。

空をバックに撮るとレンズのよう


朝掃除を終えてボーっとした一日、今年最初の旅から帰って来て荷物を片付けるのに丁度いい日です。

こんな日に画像データを整理して、2023年最初の旅日記をアップしたいと思っていますので、よかったらお立ち寄り下さい。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとリサイクルボックスを利用できました

2023-01-14 | 日記・雑感
たまーに使用済みのインクカートリッジなどをリサイクルボックスに入れています

使用済みを集めてから持ち込むまでに日数が経過して、公共施設を利用するついでに一石二鳥と持ち込むつもりで溜め込んで、施設利用で行くときには持ち忘れる。

また忘れたと何回も反省して、今回はウオーキングを兼ねてリサイクルボックスに持ち込むことにした。
これも一石二鳥である。

いつもの合流地点を見ながら


住宅街の無人販売所を覗いてみた


昨年の暮れには商品棚は空っぽだったけど、新年の収穫をお裾分け?

 包んで持てるよう新聞紙も置いてくれている
 


お代は空き缶に、ネギは1本70円


他にも里芋、大根などが並んでいて、お金を入れて持って行って下さいと無人の信用販売である。

リサイクルボックスに到着して分別する


BOXは、CD、古切手、インクカートリッジ、ベルマーク、使用済み歯ブラシに分かれている。

電池類は別BOXでこれも分別が必要
 


このリサイクルボックスには小型充電電池のみ入れることができて、ボタン電池は電気販売店などの回収ボックスに持ち込む、この辺りが何とも切ない。
なお、普通の乾電池はゴミ収集に危険有害ごみとして出すことができるのです。

製造者、販売者、使用者、行政、回収事業者、それぞれの役割分担が今以上にシステム化できれば、もっと一本化できるのにと思うときがあります。(それが難しいからこうなっているのでしょうが・・・・・)

家庭菜園の無人販売所は、地域の人を信頼していて食品ロスのない販売だけど、お金を入れ忘れられるリスクも想定内のように見えて、加工品などの無人販売の盗難が報道される度に、妙にやり切れない気持ちになってしまいます。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯の入浴初め式を終えました

2023-01-12 | ウオーキング
ぶらぶらウオーキングとセットで銭湯入浴を開始しました

真冬のウオーキングも晴天が続くと寒さが気にならない。
何となく身体が重いけど、無理をしないで年相応のウオーキングといいたいけど、最近はすっかり散歩という感じでぶらぶらウオーキングになっている。

それでも歩かないよりはいい、と自分に言い聞かせて継続は力なりと納得している。

銭湯はだらだらウオーキングのトッピング


フェイスタオルと垢すりタオルを入れた小袋を持って、途中の銭湯に立ち寄り湯。
バスタオルも持ちたいけど、手荷物を大きくしたくない。

今は冬、湯冷めして風邪を引かないように、湯上りにはよく拭き取って特に髪はドライヤー(1分10円)で完全乾燥してから帰路ウオーキングする。

湯上りにはやっぱりこれ


フルーツ系の飲み物と思ったりするけど、どうしてもコーヒー牛乳になってしまう。
子供の頃からの習慣は70歳を超えても変わらないものです。

今回もハイキング帰りの人、若者、近所の高齢者が黙浴している、今年最初の銭湯も何とも言えない心地よい空間でした。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする