銀座ヤマハの、ライナー・キュッヒル ヴァイオリン・リサイタルに行ってきました。ウィーンフィルのコンサートマスターとして、カール・ベームやカラヤンの時代から活躍してきたベテランで、奥さんが日本人なので日本での公演も多く、今回はソロなのでもろに腕前が分かりました。ただ、選曲が技巧派に偏っていたので、スタンダードに食い飽きたベテラン向けでしたね。そのせいか空席が…。
日曜日には凱旋門賞ですが、僕がへそを曲げて本命にしなかった時のオルフェーヴルは強く、それでジンクス通り対抗とします。本命は若い方のダービー馬キズナ(11番枠)。欧州の有力馬も極端な内枠の馬は皆無で、今年は公平な抽選が行われた模様。オルフェーヴルは8番枠なので真ん中よりやや内。天候は雨後晴という状態が数日続いています。
キズナは前哨戦のニエル賞は様子見の仕上げ。それなのに初物尽くしを克服した精神力が凄い。落ち着き払っているし、馬体も抜けているし、斤量が軽くなるのも有利。ロンシャンはイン有利と言われますが、それを覆すだけの資質はあると思います。むしろ、多頭数になって乗り方の難しくなったオルフェーヴルは、正攻法が仇になる可能性があります。馬場が悪ければバラけるのですが。
ところで、踏切で老人を救けようとして亡くなった女性について。最初は状況が分からなかったのですが、複線のうち、どうも近い線路ではなく遠くの線路での事故。無謀にも抱えて老人を線路から出そうとしたようです。冷徹に見るといろいろと間違っています。
まず、救けようとした行為は間違っていません。しかし、自分の命を危険にしてまで救けようとしたのは間違っています。この状況では、抱えるのではなく、足を持って引っ張るか、体ごと転がすかの選択しかありません。手を持てば、必死になった老人に掴まれて逃げることができなくなります。一番早いのは、レールの間に老人を寝かせて、自分は逃げることです。これなら二人とも怪我せずに救かりました。
僕が現場にいたなら、老人は救けたと思います。僕はバスの中で酔って気分の悪い人がいたら、目の前の座席の人にズケズケと代わるように言うことができるからです。しかも窓を開けてと催促して。でも、踏切で無謀に飛び出したりは絶対にしません。安全確認しながら最良の方法を選択します。また、時間があるのなら見ている人に指示も出すと思います。
しかし、今回の犠牲になった女性は、冷静さゼロ、状況判断ゼロで、猪突猛進に救けようとしました。僕なら絶対に取らない行動ですが、責めたり非難したり出来るわけもありません。賢い行動ではなかったけど、救けようという気持ちで頭が真っ白になった人に何を言っても見当違いとなります。
こういう怒りにも似た行き場のない感情を納得させるには、もう神の意志というか、理不尽を受け入れるしかないような気がします。折しも伊勢神宮の遷宮の最も重要な遷御の儀の時。八咫鏡=モーセの石板が移られる時に、神様が天に取り上げる人を選んだ人身御供と納得するしかありません。それで、奇跡的に老人は助かったのですから。
女は馬鹿だと思っている男性は多いと思います。辟易したり嫌気が差したり。でも怒ってはいけませんよ。女は馬鹿だから、男は天として地の女を治めることが出来るのですから。女が賢くなったら、天地がひっくり返る。そう思えば、女が馬鹿な世界を許容するのが賢明と分かるはずです。最後は少し意味深でしたね。
エフライム工房 平御幸
日曜日には凱旋門賞ですが、僕がへそを曲げて本命にしなかった時のオルフェーヴルは強く、それでジンクス通り対抗とします。本命は若い方のダービー馬キズナ(11番枠)。欧州の有力馬も極端な内枠の馬は皆無で、今年は公平な抽選が行われた模様。オルフェーヴルは8番枠なので真ん中よりやや内。天候は雨後晴という状態が数日続いています。
キズナは前哨戦のニエル賞は様子見の仕上げ。それなのに初物尽くしを克服した精神力が凄い。落ち着き払っているし、馬体も抜けているし、斤量が軽くなるのも有利。ロンシャンはイン有利と言われますが、それを覆すだけの資質はあると思います。むしろ、多頭数になって乗り方の難しくなったオルフェーヴルは、正攻法が仇になる可能性があります。馬場が悪ければバラけるのですが。
ところで、踏切で老人を救けようとして亡くなった女性について。最初は状況が分からなかったのですが、複線のうち、どうも近い線路ではなく遠くの線路での事故。無謀にも抱えて老人を線路から出そうとしたようです。冷徹に見るといろいろと間違っています。
まず、救けようとした行為は間違っていません。しかし、自分の命を危険にしてまで救けようとしたのは間違っています。この状況では、抱えるのではなく、足を持って引っ張るか、体ごと転がすかの選択しかありません。手を持てば、必死になった老人に掴まれて逃げることができなくなります。一番早いのは、レールの間に老人を寝かせて、自分は逃げることです。これなら二人とも怪我せずに救かりました。
僕が現場にいたなら、老人は救けたと思います。僕はバスの中で酔って気分の悪い人がいたら、目の前の座席の人にズケズケと代わるように言うことができるからです。しかも窓を開けてと催促して。でも、踏切で無謀に飛び出したりは絶対にしません。安全確認しながら最良の方法を選択します。また、時間があるのなら見ている人に指示も出すと思います。
しかし、今回の犠牲になった女性は、冷静さゼロ、状況判断ゼロで、猪突猛進に救けようとしました。僕なら絶対に取らない行動ですが、責めたり非難したり出来るわけもありません。賢い行動ではなかったけど、救けようという気持ちで頭が真っ白になった人に何を言っても見当違いとなります。
こういう怒りにも似た行き場のない感情を納得させるには、もう神の意志というか、理不尽を受け入れるしかないような気がします。折しも伊勢神宮の遷宮の最も重要な遷御の儀の時。八咫鏡=モーセの石板が移られる時に、神様が天に取り上げる人を選んだ人身御供と納得するしかありません。それで、奇跡的に老人は助かったのですから。
女は馬鹿だと思っている男性は多いと思います。辟易したり嫌気が差したり。でも怒ってはいけませんよ。女は馬鹿だから、男は天として地の女を治めることが出来るのですから。女が賢くなったら、天地がひっくり返る。そう思えば、女が馬鹿な世界を許容するのが賢明と分かるはずです。最後は少し意味深でしたね。
エフライム工房 平御幸