元・還暦社労士の「ぼちぼち日記」

還暦をずっと前に迎えた(元)社労士の新たな挑戦!ボチボチとせこせこせず確実に、人生の価値を見出そうとするものです。

私にとってのchatGPTは最高の英語教師(=英語圏の標準的な教師)⇒英語の勉強には必須の友

2024-03-15 13:42:07 | 第2の人生・老後・趣味と勉強

 日本人にはない会話の微妙な違い・語源・言葉の意味・現在形/未来形の日本人との意識の違いなどが分かる

 英語の勉強において、私にとってchatGPTは欠かせないものになっています。外国人が身近にいない私の環境においては、ちょっとした疑問点が出てきた場合に、今までの「検索」システムでは、ことばの検索しかできなかったので、的確な答えが返ってこなかったのであるが、今度は文章そのもので疑問をぶっつけられるようになったからです。

   さらには、言葉の投げ返しが可能なので、もっと具体的にここらが聞きたいとか、疑問点の聞き方が的確でなかった場合などがあるときには、chatGPTの答え方に応じて、さらに追加して質問をすることができます。まったく人間同士の会話のように、前の質問の受け答えに応じて、chatGPTはさらに答えてくれます。ですので、さらに議論を深めていけます。

 言うならば、標準的な英語圏の教師がいるようなものです。正確には、ChatGPTは、イギリス人やアメリカ人といったような特定の国の人ではなく、世界中の様々なソースから学習したデータを基にした言語モデルのため、英語を話す人の総体というべきです。ですので、優秀な標準的な英語圏の教師がそこにいると考えて、英語に関する疑問を、特に私にとっては、具体的に基礎英語を勉強する際に疑問に感じたものについて、なんでも聞くことができるのです。日本人にはない会話の微妙な違い、 歴史的な言葉の変遷(語源)、言葉そのものの日本語との意味の違い、現在形・未来形の日本人との意識の違いなど思った疑問について、聞くことができるようです。

 chatGPTはよく嘘をつくと言われますが、こと英語に限っては、質問内容によりますが、また自分が嘘を見抜けないところもあるのでしょうは、そこは英語という言語の世界ですので、自分なりに納得できる答えが得られれば十分と考えます。

 ただし、あくまでも英語圏の人の教師です。むしろ日本人的な発想はありませんので、日本人向きの答えは返ってこないところはあります。例えば、「be able toとcanの違いについて例文を交えて教えて」とすると、その微妙な違いに的確に答えてくれますが、日本での文法にあるような「canの未来形はwill be able toであること」までは言及しません。

   以下はchatGPTに質問した具体的な疑問点です。その答えとしては、順次、以下に続くQ&Aをご覧ください。               

Q1 How bad can it be?(そこまでひどくはないでしょう?)のcanは必要なの。How bad is it ?との違いは?       

Q2   I am rooting for youには、「応援する」との意味があるようですが、rootには根ずくしか頭になかったのですが、語源的には、どうなっているのでしょうか?                                         

Q3  cleverは賢い・利口だとの意味もあるが、ずるがしこいとの意味もあると聞きました。使い分けはどのようにしてるんでしょうか。利用例があれば、教えて。                                          

Q4 「corned」(塩漬け)と「corn」(トウモロコシ)は、つづりは似ているけど、語源的に関連あるの           

Q5 文章の中で「there is (there are)」が未来形として使われるのがあるように思うのですが・・・             

Q6 自分の友達は、一般的には a friend of mine と表現し、 my friendは特定の友人をさすのでしょうか。その区別を教えてください。                                                      

Q7 meetingとconferenceの区別は?

 

<chatGPTとの具体的な応答>

Q1 How bad can it be?(そこまでひどくはないでしょう?)のcanは必要なの。How bad is it ?との違いは?  

A1 「How bad can it be?」と「How bad is it?」の違いは、次のようになります。①「How bad can it be?」は、状況や事態がどの程度悪いか、その悪さの可能性を問いかける表現です。つまり、「これほど悪くなる可能性はあるのか」という意味です。②一方、「How bad is it?」は、既に悪い状況や事態について、その実際の悪さを尋ねる表現です。つまり、「これがどの程度悪いか」という意味です。つまり、前者は悪さの可能性を尋ねるのに対し、後者は既に悪い状況の具体的な悪さを尋ねる点が違います。     

 Q2  I am rooting for youには、「応援する」との意味があるようですが、rootには根ずくしか頭になかったのですが、語源的には、どうなっているのでしょうか? 

A2  「I am rooting for you」というフレーズは、「応援する」「あなたを応援しています」という意味で使われます。この表現の語源は、"root"(根を張る、根をつける)から派生していますが、元々の意味とは少し異なります。この表現は、もともとアメリカ英語で使われていました。"Root"は、植物が地面に根を張りつつ成長する様子を表現しています。そのため、人々が誰かを「応援する」ときに、その人の成功や成長を支持し、彼らの道を開拓するようなイメージが込められています。つまり、"rooting for you"は、あなたが成長し成功することを願い、それを支持する、という意味を持っています。

Q3  cleverは賢い・利口だとの意味もあるが、ずるがしこいとの意味もあると聞きました。使い分けはどのようにしてるんでしょうか。利用例があれば、教えて。 

A3  「clever」は indeed「賢い」や「利口な」という意味だけでなく、「ずる賢い」や「策略に長けた」というニュアンスも持っています。使い分けは文脈によって異なりますが、一般的には次のようなケースが考えられます。              ①賢い・利口な場合:普通の知恵や理解力を指します。 例: "She's a clever student. She always grasps new concepts quickly." (彼女は賢い学生だ。新しい概念をいつもすぐに理解する。) ②ずる賢い・策略に長けた場合:通常は肯定的ではない状況で使われ、やや悪賢いイメージを持ちます。例: "He's clever enough to find loopholes in the system." (彼はシステムの抜け道を見つけるほどずる賢い。) ③ ずるい・悪賢いとき:「clever」が否定的な意味で使われることもあります。例: "It was clever of him to cheat, but it wasn't ethical." (彼が不正をするのはずるいことだったが、倫理的には間違っていた。)  すなわち、文脈によっては、同じ単語でも異なる意味を持つことがあるので、注意が必要です。 

Q4 「corned」(塩漬け)と「corn」(トウモロコシ)は、つづりは似ているけど、語源的に関連あるの 

A4 「corned」と「corn」は、語源的には関連していますが、異なる意味を持っています。①「corned」は通常、「塩漬けにされた」という意味で使用されます。例えば、「corned beef(塩漬け牛肉)」や「corned fish(塩漬け魚)」のように使われます。この「corned」は、英語の「corn(穀物)」から派生した言葉ではなく、元々はラテン語の「cornus」(角)に由来します。これは、元々肉を保存するために塩漬けにする際に、塩漬けされた肉の表面が角張って見えることに由来します。一方、「corn」は英語で「トウモロコシ」を意味します。この言葉は、古英語の「corn」から派生し、元々は「小さな粒」という意味でした。その後、北アメリカでトウモロコシが主食として広く栽培されるようになったことから、「corn」はトウモロコシを指す一般的な用語として使用されるようになりました。したがって、語源的には「corned」と「corn」は共通のルーツを持ちますが、それぞれ異なる意味を持つようになりました。 

Q5 文章の中で「there is (there are)」が未来形として使われるのがあるように思うのですが・・・

Q5   はい、一般的には「there is (there are)」を未来の事柄を述べる際には、未来形(willやgoing toなど)を使いますが、現在形を使っても文脈によっては適切な場合があります。例えば、未来の予定や計画が確定しており、それがまるで現在のように確実なものとして語られる場合には、現在形を使うことがあります。以下に例を示します。・There is a concert at the park next Saturday. (来週の土曜日に公園でコンサートがあります。) この例では、来週の土曜日にコンサートが開催されることが確定しているため、現在形が使われています。

Q6 自分の友達は、一般的には a friend of mine と表現し、 my friendは特定の友人をさすのでしょうか。その区別を教えてください。 

A6  はい、その通りです。英語では、"a friend of mine" は一般的な友人を指す表現であり、特定の友人を指す際には "my friend" を使います。"a friend of mine" は、友人という一般的な概念を示すのに使われます。一方、"my friend" は、特定の友人を指し示します。例えば、次のような違いがあります。①"A friend of mine invited me to a party." (友人の一人がパーティーに招待してくれた)"My friend John invited me to a party." (友人のジョンがパーティーに招待してくれた)  最初の文では、誰が招待してくれたかが特定されていないので、「友人の一人」と表現されています。一方、2番目の文では、誰が招待してくれたかが特定されているので、「友人のジョン」と具体的に指定されています。 

Q7 meetingとconferenceの区別は? 

A7 "Meeting"(会議)と"conference"(会議、大会)は、一般的には似たような意味を持ちますが、微妙な違いがあります。①Meeting (会議): 一般的には少人数から中規模のグループが集まって、特定の目的や議題について議論し合う場を指します。 通常は内部的な集まりであり、同じ組織や部門のメンバーが参加します。 例えば、企業内の部署間の定例会議や、チームの週次会議がこれに該当します。②Conference (会議、大会): より大規模なイベントや集まりを指し、一般的には専門家や関係者が集まって情報を共有し、議論を行います。通常、外部からの複数の参加者が関与します。業界会議や学術会議がこれに該当します。大抵はプログラムやスケジュールが事前に定められ、複数のセッションやトラックがあることが一般的です。要するに、"meeting"は通常は内部の小規模な集まりを指し、"conference"はより大規模で多様な関係者が集まる場合を指します。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英単語の覚え方①語源②語呂合... | トップ | 転職を考える!!ー会社の中... »

コメントを投稿

第2の人生・老後・趣味と勉強」カテゴリの最新記事