松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

上陽町に行ってきた

2009-01-14 23:03:40 | 復活奮闘日記
今日は上陽町の「ほたると石橋の館」に行ってきました。
ここで「矢部川をつなぐ会」が新年会をすると聞いて、美味しそうな洋食が出るというし、行ってみるか!とノコノコお邪魔したのでした。


ほたると石橋の館は、内装は木を生かした洋風のレストランで、おしゃれなテーブル席。店の名前からして、すっかり民芸風茶屋のようなイメージをしていたので、少々びっくりしました。


前菜。生ハムとアスパラガス、美味しかったなぁ。

「矢部川をつなぐ会」というのは、矢部川沿いに散在するNPOや市民団体の集まりです。それぞれの団体の代表が集まった団体ってわけですね。矢部川はよく白い龍に例えられますが、まさに竜頭集会。それぞれの団体の日程をこなさなくちゃいけない忙しい方達が、なおかつこの会の日程もこなさなくちゃいけないので、二ヶ月先の日程が今日の話し合いで、どんどんうまっていきます。

私はこの「矢部川をつなぐ会」の3月における地元講座に共催という形で協力することになりました。もちろんテーマはハゼ。矢部川沿いも昔から櫨の産地でしたから、櫨に興味のある方も多いので、まずは櫨のことを知る勉強会になります。私自身も二年間活動していながら、櫨のことはまだまだ勉強中です。こういう機会を与えて頂いた会のみなさんに感謝感謝。

具体的な日時・場所が決まったら、後ほどご案内します。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ