南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆赤字の会社

2014-10-16 22:32:29 | 情報

 2099 インドネシアの日系企業の最近の業績をご存じですか。とにかく、今もって、進出ラッシュ、見渡す限り、地平線の先まである広大な工業団地の造成地、本当かどうか知らないが、ほとんど、売薬済(実際は何十年間の賃借)だそうだ。建設中の工場もあちこちにあるし、貸し工場も完成する前に予約が入ってしまうとか。付近のアパートも月家賃20万円もするのに、予約が入るとか。

 

そんな中、日系企業の業績はどうか。私が知る限りでは、程度はどうか知らないが、赤字企業が30~40%だという。2012年は30%以下だったという。勿論、進出して3年以内などは、日本人の出張者が多いなど、仕方が無いと思うが、最近の傾向は、進出して来て10年以上の会社、黒字になっていた会社が、赤字になってきているケースが目立つ。原因は、勿論、日系同業会社が進出してきていて、価格競争が激しくなっている事、また、給料や各種手当が高騰している事である。

 

また、ローカル企業の技術や管理状況が進歩していて、ローカル企業に任せられる仕事が増えてきて、中小の日系企業に注文する必要がある業種が少なくなってきている。似たような結果を得られるなら安い方がいい気決まっている。ローカル企業は最低賃金を守っていない。人を多く使う仕事は、断然、ローカルが有利だ。また、原材料を特殊なルートで安く買える。原料価格で製品が売られることもある。今まで下請けで使っていたローカル会社が、いつの間にか、直接やってしまうこともある。

 

もう一つ、重要な赤字原因というか利益コントーロールの手法がある。アンダーテーブル、バックマージンの世界だ。原料価格や加工賃の値下げを要求しない、或いは、手加減をする。

 

日本の陸地に到着した瞬間。やっと戻ってこれたという気持ちだった。

赤字 ローカル 価格

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆災難一過

2014-10-15 22:53:53 | 行動

 2098 台風一過晴天、大型、大型といい、確かに直径500kmくらいの風雨圏で大型だったが。上陸直後の中心気圧は、980ヘクトパスカルくらいで、並み以下になっていて、強いという表現はなかった。東北地方に掛かっていたころは、熱帯低気圧から温帯低気圧と表現を変えてもよかった。そして、静岡の場合いは、台風中心最接近の8時間前に70万人以上を対象に避難勧告が出され、翌日の公立学校の休校を決めた。

全くの空振りだった。今後、避難勧告が出ても、無視されるでしょう。だからと言って、早めに出さなければ、何かあった時に文句を言われるから、とにかく早く出しておけという、心理も分かる。地震や津波が起きる確率や規模に関しても、大袈裟に言っておけばいい、というのが、専門家の心理でしょう。火山が爆発すれば、富士山の噴火も、そう遠くない間にある可能性が高いと言っておいた方がいいじゃないでしょうか。専門家の皆さま。今言っておかないと、噴火した時の言いわけが難しくなりますよ。

 

日本の三日目、体調の異変は少し収まって来たような気がする。寒気と共に過呼吸になりかけたが、自分が吐いた息だけを吸うようにしたらすぐ治った。呼吸困難現象は5分くらいで収まった。残っている薬は三日分、今週末に病院の予約をしようと思う。

 

仕事のことは気になるが、気にしても仕方が無い。何もできないし、何をしようと思ってはいけないと思う。余計な事は考えない、しない。当事者に任せておけばいい。どうにかなるものだし、もし、どうにかならなくても、私が関わることではない。割り切らなければならない。そして、移動して、落ち着いた事を確認してからインドネシアに行って次の手を打つ。落ち着いてほしいが、落ち着かなければ、インドネシアには行かない。そして、日本にいながら、打つべき手を打つ。私の行動を必ず、公表、公開する、その時は来る。私の失敗を他の人がしないようにするために。

 

我が家の庭に咲く秋の花。落ち着く。

公表 待機 公開

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆日替わりメニュー

2014-10-14 21:09:37 | 思うこと

 2097 今日の交通事情を見て、昨日の日本到着は正解だったと思う。以前比べると、避難勧告が多くなっている。いくつかの県で、合計なら何十万人、厭、百万人以上になると思う。あまり、真剣に受け止める人がいなくなるのではないでしょうか。“オオカミと少年“になると思う。私はインドネシアから自主的避難をしている。

 

静岡駅から家までタクシーを使うのが常で、運転手は例外なく、高齢者。昨日の運転手、大丈夫かなと思った。運転手の方から、どこからの帰りですかと聞く、インドネシアからと、答える。すると、聞きもしないのに、18号の台風の大雨で、大変だった、 道路の通行止めがあって、結局、国道一号線だけが可能だったという、150号線(焼津方面)は何か所かで通行止めになって、行きに3時間、帰りは4時間掛かってしまったという。そういえば、新幹線のアナウンスで東海道本線は、通常運転ができていないから、乗り継ぎなどでは、駅員に確認してくださいと言っていた。そうですか、由比海岸に土砂崩れがあって、東海道線の線路を塞いでしまっている、20日ごろ開通すると言ってくれた。

そこまでの話はつじつまがあっていた。ここからが変。いつの話ですかと、私が聞く。かれは、一か月前、10日ごろだという。そんなに前なのにまだ、由比辺りが通行止めで、東海道線のダイヤも乱れているのですか。と聞く。そうですね。二週間前、25日ごろでした。という。私には、実際いつだったのかは知らない。多分、一週間ほど前ではないのかなと思うが、それにしても、話好きな運転手、時間的感覚が普通ではないと思う。

こういう人を相手にするのは大変。自覚をしていないから。

 

目眩は日常的だが、その他に、後頭部の痛みがひどかった事と、吐き気がひどかった事。本日のメニューでした。車の運転している時には問題ない事は書いたが、もう一つ、安心の時がある。お風呂に浸かっている時だ。ゆったりできる。

 

明日、台風接近のために休校になった。そこで、明日、読む本を買えという。静岡駅前の本屋に、一緒に行ってきた。

パニック 台風 避難

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆緊急帰国2

2014-10-13 22:40:58 | 状況

 2096 台風19号が接近しているので、その前にという理由もあって11日に出発したのでした。日本にいる。フラフラしているが、日曜日そして、明日が体育の日の代替休日だとか、で、掛かりつけの病院に行けない。以前の時なら、救急当番の病院に駆け込んでいたでしょう。行っても意味が無いことが分かっているので行かない。

 

孫がまとわりついてきている。何と平和な雰囲気でしょうか。人生の終わりはこんな風景が良いなと思う。

 

無事、静岡に到着した。機内の窓側最後尾に近い席を取り、例によって、三席のひじ掛けを上げて、横になって寝ることができた。今回は、空港の病院に世話にならず、東京駅の休憩室に駆け込む必要はなかったが、症状は、前回とほとんど同じで、寒くなったり、暑くなったり、息苦しくなったり、目眩は勿論でした。フラフラしていても、他の事は何もできないが、する気にもならないが、只、ひたすら、家に帰ることはできた。どこかのどなたか知らないが、アルツハイマーとかボケではないので、自分がどこで、何をしているのかは自覚できている。

 

成田エクスプレスのチケットカウンターに10組ほどの購入者が列を作っている。日本人のお年寄りと外国人だ。一人の男性が、その列の人達に、カンターで注文する内容の聞き取りをし、小さなカードにその内容を書き込んでいる。それを、カンターに提出すればいいだけにいて置いてくれるのだ。茎先、利用列車、時間、何人、支払い方法まで、要するに、自動販売機に入力する事柄の全てを聞きだしているのでしょう。やはり、日本だなと思う。

ところで、私もその列にいて、聞かれた人でした。私には聞いてくれなくてもいいとは言えなかった。しかし、残念ながら、私は自動販売機を使う自信がないので、使わない。自動販売機しか無い駅では、使うしかないが、非常に緊張する。

 

そして、今、体調はどうかというと、今日は特に、呼吸困難、喉に何かが詰まっているというか、閉じて気道が狭くなっているというか、本当は、何でもないことは分かっているが、それでも、息苦しい時間が長かった。ゼーゼーしていた。残り少ないパキシルとコンスタンを呑んだ。

 

今までのUSBモデムを使うネット接続は止めにして、Wi-Fiルーターを変えた。より高速になり使用料も半額になった。実際、早い、インドネシアの事を考えれば、5倍以上の早さだと実感する。ほとんど待ちが無い。

 

スカルノハッタ空港のレストランで食べたソ ブントゥットゥ。1000円近い高価、それほど美味しくないし、骨に貼りついている肉が硬いし、骨から離れにくく、食べにくかった。

 

成田第一ターミナルのガルーダ用サテライト。着陸した滑走路から近い。

開放感 ボケ 正常

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆緊急帰国

2014-10-12 22:05:27 | 試練

 2095 予約をしてあったゴルフどころではなかった。一時、帰国することに決めた。夕方、朦朧としながら空港に向かった。ガルーダカウンターでチケットを購入した。とにかく、日本へ、家に帰ろう、の一心だ。そして、イミグレを通過した。間もなく機内に入る。

そして、事業譲渡の契約書にサインされて、第三者でしかなくなった私の管轄では無くなっている状況も私がいても邪魔なだけになっていて、何の手助けもできない。何より経営者から契約解消の許可も頂いてあることだし。いてほしいと思う人は、誰もいない。今、体がこんな状態で、インドネシアでできることはなにもない。やらなければならないことは、みなさんに迷惑を掛けないことだ。廃人とは今の自分のようなものか。

 

2006年、パニック障害(その時は、知らなかった)で苦しみながら、強硬帰国した時のことを思い出す。空港の長椅子に持たれながら、朦朧としていた。とにかく、飛行機まで歩いていけたらいいなと、それだけ思っていた。機内の一番後ろの座席でひっくり返っていた。眠っていたというより、ただただ、朦朧としていたと言った方がいい。成田へ着いてからも、まともな状態は一遍たりともなかった。今回は、それほどでもないと思う。以前に比べれば、パニック障害に対する対処の仕方を知っているからだ。飛行機なんてとんでもない、などという、知識が無い医者に相談する必要はないからだ。

 

kota02@y6.dion.ne.jp  メールアドレスはこれだけになります。今でも、送る時はこのアドレスしか使っていませんでした。ですから、返信の時には、このアドレスで送っていただいていたはずです。新会社になっても、会社からはアドレスをもらうつもりがありませんから、これだけで行きます。インドネシアの電話番号は、08111007012 従来通り変わりません。09042125986これが日本の電話番号です。

希望は今月末前にだが、いつ戻れるでしょうか、インドネシアに、もし、その時に私を必要としてくれる人や会社があったら、今度こそ、アドバイザーという肩書にしてもらおうと思う。

 

今朝も朦朧とした中の日の出と昼間のアングレック。

安堵 帰国 避難

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆ひどい目まい

2014-10-10 22:26:11 | 状況

 2093 試作を二点、やはり、色の問題で、客先の納得を得られない。サンプルを三点出して、承認範囲を決めてもらうための試作が一つ。軟硬質PVC二色成型の形状改善だ。22日前に量産に入れるよう、両方ともOKを早めに貰わなければならない。望み通りにできない場合は土日も出てやってもらうつもりだ。

 

どうにもならなくなってきた。貧血目眩の頻度が激しくなり、現場へ行っても座り込んでしまうことの方が多くなった。話をしていても、急に目眩が来るので、しばらく、中断するしかない。過呼吸症候群の症状も出るようになった。対処法を知っているので、プラスチックの袋を近くに置いて、症状が出たかなと思ったら、すぐに、口を覆い、自分が吐く、炭酸ガスだけを吸うようにしている。すぐ治る。また、器官が塞がっているかのような、呼吸困難状態にもなる。これも、逆に、一生懸命吸おうとしないで、息を止めるようにしている。

 

以前なら、救急当番医に駆け込んだ症状でした。今は、それほど、パニックにならないで済んでいるが、症状は同じだ。体の、決まった場所ではなく、どこかで、ちくっとすると、その1秒後に、クラッと目眩がして、立っていれば、座ってしまう、座っていれば、寝転んでしまう。

気休めに、おまじないのようにしてたまに飲んでいた。パキシルとコンスタンを真剣に呑み始めた。しかし、薬の効果がなくなっているか、二日ほど、効果が出ていない。

 

http://island.geocities.jp/enpla_indonesia/newpage0063.html

以前はマリアさんがいた。今回は高齢者の一人暮らしだ。車の運転もしなければならない。ただし、気を失ってしまうことはないし、死んでしまうことはないし、死んでしまいたいとは思わないところが、気持ちの支えになっている。もしかしたら、明日には、薬の効果が表れて、治っているかもしれない。

仕事は上の空だったし、これを書いている時も不安である。

 

最近のチカランバラットのインターは空いている、車が詰まることが無い、料金所も5~6台の列があるだけだ。何故でしょうか、チバトゥのインターができたからでしょうか。

不安 大丈夫 耐える

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆忙しい一日

2014-10-09 22:43:58 | 病気

 2092 金型代金の支払いに行ってきた。社内でもできるのだが、色々あって、直ぐにはやってくれない。急ぐので、外注するしかない。支払いは私個人になる。新会社に貸すことになりそうだ。そして、外の方が安いから面白い。

見積もり依頼に対する返事として、見積もりを出してはいるが、今の場所で詩作に取りかかれないので、OKかどうかや金型のPOの催促はしていない関係上、私がする仕事は少ない。外出する用事もないので、PCとにらめっこ、目が疲れるので、それも、控えている。

目眩が再発してしまった。パニック障害の時の症状にそっくりで、クラットして、気を失うかなと思う、頭からスッと血が引くような感じ、脈が飛んでいるようだ。これは、まずいと思って、近くの総合病院へ行き、日本人担当の案内人というのでしょうか、事情を話したが、知識が無い様子で、呼吸器科に行くように言われ、医師に事情を話したが、その時に何の症状もないので、やはり、目眩を解消する薬を三日分出すというので、つい最近貰った薬がまだ残っているのでいらないと断った。

 

以前、この病院に、緊急入院したことがあって、その時にも、悪いところはないと言われ、一日で追い出された。また、後日、日本で処方された薬と同じ薬を欲しいと、精神科の医師に相談したことがあって、その医師は、知っていた?知っているふりをしたのか。同じ効果がある薬だと言って、7日分二種類を渡された。その時には、既に治っていて、念のために、インドネシアに同じような薬があるのかどうか確認したかったのでした。そして、その薬を飲む事態にはならなかった。

 

そして、今日、本当に久しぶりに、多分、二年ぶりくらいかもしれない。有効期限があると思う、有効期限はとっくに切れていると思うが。三種類に薬を呑んだ。効果がったのかどうか、飲まなくても、症状は現れなかったかもしれないが、とかく、既に8時間ほど血の気が引くような目眩はない。薬は、まだ、三回分残っている。

 

処方してくれた医師は。この薬をお守りのように待っていて、症状が無くても、ちょっと思い出した時に飲む。そういう飲み方をする人も多いと言っていた。

 

MM2100のゲートと反対側のゲート、チビトゥン1と書いてある。YKK,SUZUKIなど、日系企業がこちら側にも沢山ある.

 

何という名前の行列でしょうか、オドンオドンというのでしょうか。割礼を済ませたよ、というお披露目の行進です。

パニック障害 気休め薬 貧血目眩

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆分割はできない

2014-10-08 22:08:19 | 非常識

 2091 ノーベル賞受賞、大したものです。青色発光ダイオード。

あるはずがない胃のあたりが痛む、十二指腸に異常か。原因は?

まだ、金型の注文をしている。今の装置で、色々な形の成形ができるように、押出機側に付けるダイボディーという金型だ。チューブパイプ類とプロファイル類では、金型(口金)の取り付け方が違う。まだ、同じ、一部の押出機で、どちらもできるようにはなっていない。色々な製品ができる可能性を増やしておく。まだ、返事が届いていないようだ。

 

製造工場には、製造機械に周辺機器がある。それらを一式整えて始めて、工場として機能する。人の配分も同じこと、小さい工場で、例えば、10台の成形機を5人で操作し、その他にも、一台ずつある粉砕機や乾燥機、後加工用のプレス機械も操作していたとする。それを二か所の工場に分けることはできない。

成型機を5台ずつ分けて、人を2人と3人に分けられません。補助設備をどちらかの工場に一台では、仕事になりません。

 

例の私が良く買いに寄るチレンブ産のサツマイモの直販店がある。その隣に香水の専門店がある。パフュームと書いてある。偶々だと思うが、面白い隣合わせだと思う。

やはり、こんな店が、そこかしこにある。それほど賑わっているとは思わないが、何百というボトルが並べられていて、ブレンドをして売っているようだ。インドネシア人は体の匂いが気になる人が多いのかもしれない。マンダムギャツギー男性化粧品が大人気だし、男性用香水もかなり儲かっているらしい。テレビコマーシャルも頻繁に流されている。日本の若者より、大量に化粧品は使われていると思うし、日本より、インドネシアの方が有名ではないでしょうか。

 

移動裁縫修理業、トカン ジャヒッtekang jahit私もたまにボタンを付けてもらう。ボタン一個2000Rp(18円)です。

無茶 無知 無謀

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆今週末か

2014-10-07 22:33:55 | 状況

 2090 今週も、また、進展というか、後退というか、色々あるでしょうが、既に私は関係ない立場だから、間に入ると、返ってややこしいことになるから、入ってはいけないと言われた。気になっても、誘いを掛けられても、あなたは口を挟まないようにしてください。直接、当事者同士で、話すことでしか解決しないでしょう、と言われている。尤もだと思う。仲介の資格や免許を持っているわけでもなし、権利も義務もない、正式、依頼を受けているわけでもない。要するに余計なことはいけません、ということです。

 

  純粋な第三者から、言った、言わない、聞いた、聞かない、ということは全く無意味で、書かれてあるもの、契約書やメールの交換の内容から判断すると、こういう具合になる。雇用契約書から、この雇用された人が、その部門の赤字を負担する必要はない、そんなことなら、赤字の会社の全員が給料を返還しなければならなくなる。でしょ、と言われた。

 

昼間の勤務だけだが、今ある客先への納品が滞らないように、生産の方は順調に行われている。ただし、所属がどうなっているのか、分かっていない。どうするつもりなのでしょうか。まだ、今まで通りでいくのでしょうか。不思議な状態だと思う。いやいや、口出ししてはいけない。

 

 

10年以上使っているHPのチャージがうまくいかなくて、バッテリー切れになってしまうことが多く、予備も買った。予備があっても、充電できなければ、おなじこと、そこで、いつもプルサを買っている店に相談した。解体してチェックして、何か所か接触不良を指摘し、はんだ付けをして直してくれた。直し賃、2万Rp(190円くらい)。こんなに簡単に直るなら、もっと早く頼んでいればよかったと思う。

インドネシアはこういうところが良いね。何でも修理屋が多い。着る物の修理屋は、道端のあちこちにあるし、自転車やバイクにミシンをセットしての移動修理屋もある。今度、一度、ラップトップの修理屋に頼んでみようと思う。

 

この店はボルト屋と書いてあります。店の全面に大小の袋が積み上げられている。この中に各種のボルトが入っているはずです。よく管理ができるなと感心する。

余計 邪魔 無駄

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆移動はいつ

2014-10-06 22:50:28 | 情報

 2089 準備ができたが、移動はまだだ。どうするつもりなのでしょうか。今日は、犠牲祭、朝早くから、そこかしこのマスジッドの前の道路は閉鎖され、車は迂回させられていた。道に座ってお祈りだ。その後、牛や羊や山羊を殺して、肉を分けるのです。道端は血で真っ赤になる。私は、その行事というか催しの近くを何度も通ったことがあるが、一度も、その様子を見たことが無い。見ないようにしているのです。その行事中、ずっと、スピーカーで祈りの声を流す。そこかしこから、その声が聞こえてくる、午前中一杯、聞こえていたと思う。ゴルフをしながら、ずっと、その声というか、私にとっては、雑音にしか聞こえない声が、ここえていた。帰り道、その行事が行われた場所は直ぐ分った。ゴミが大量に散乱していたからだ。イスラムはゴミの放置、投げ捨てはOKらしい。

 

ある一般的なサラリーマンの家族が、家の購入契約を済ませ、頭金を払って、その後の支払いに関する条件を決め、その後、建築が進み、いざ、その家に引っ越そう、住み始めようとした時に、ちょっと待って、あなたは、ローンを支払わない、必ず、踏み倒す、貴方を信用できないから、住み着く事を拒否すると言われたらどうしますか、どう思いますか。また、契約書に不備があったので、ローンを支払った金額分の部屋だけ使っていい、そういう契約に変えましょう。と言われたら、どうしますか、どう思いますか。車なら、ローンを払った分だけ、ハンドルだけ、次は、タイヤ、次は、シートという具合に受け取れるという購入契約書にしましょうと言われたらどうでしょうか。そんな契約があるのでしょうか、売る方が、そんな契約を思いつくということを一般の人は想像できるでしょうか。それより、頭金を何十パーセントか取っておいて、詐欺にばらないのでしょうか。 

売る側がそういう条件をだすとして、もし、その人自身が何かを購入する時に、売買契約成立後にあなたは信用できないから、契約を破棄、或いは、条件を変えるなどと言われたら、どう思うのでしょうか。納得して、交渉をし直しますでしょうか。

 

Hidung mancung鼻が尖っている、Hitam黒い、Berjanggut あごひげがあるTinggi 背が高いBadan besar  体が大きい、アラブ人の特徴でした。

 

ちょっと、大き目のLEDランプ用シェード、100mm幅ある。

まとも 異常 アブノーマル

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆気変わり

2014-10-05 22:58:33 | 情報

 2088 夕方から、今の夜中まで外がうるさい。大音量で、だみ声の大きな声の歌と太鼓の音と共に、何度も何度も町内の道を行ったり来たりしている。子供がそのあとを大きな声で叫びながら続く、それだけではない。車がクラクションを鳴らしたり、救急車でしょうかパトカーでしょうか、サイレンも鳴らしている。イドル アドゥハ(ハリ クルバン、犠牲祭)の前夜祭でしょう。

 

難しい局面にまた陥ってしまった。スムーズにいかないものです。買い手は、今の場所にお世話になることはできるだけ短い期間にするために、準備を進め、間もなく、出て行ける時になって、問題が起きた。お互いに冷静に、信頼し合って対応していただきたいと思う。11日に移動ができるでしょうか。

 

ボックスのトラックは、全部日本製と言っていい。それも、ほとんどが、日本からの中古車だ。そして、全てに日本語で、安全運転宣言や積載量とか、制限速度とか、排気ガス規制クリアー車などの書いてある。会社の名前もそのままに、消してない。

 インドネシア国産のトラックは、ヒノとミツビシ、ヒノの黄緑色の車体の方が目立つ。優勢だと思う、ヒノのバスもよく見かける。トラック、バスともベンツ製もたまに見かける。

 

それにしても、インドネシアのトラックの積載量オーバーと高く積むことと、高い部分はトラックの幅より両側に広げて、逆三角形型に積んでいる車は多いし、その上に人間が乗っている。それが、あたち前の風景です。

 

カリマラン川に掛かる沈下橋。ほとんどがこんな感じの橋です。両側の土手道から下がっている。

売買成立 不備 踏み倒し

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆平穏に願いたい

2014-10-04 22:41:26 | 状況

 2087 いつもと変わらない日である。生産は続いているし、これからも、しばらくは、このままで行くでしょう。なにも変わることはない。三台の機械が昼間だけだが、稼働している。安心できる状況だ。少なくとも、二週間は動きが無いでしょう。

 

 大型PCカバーの商談にジャバベカ1のローカル企業を訪問した。以前、一般的なPCカバーの話があって訪問したことがあったが、その時には、見積もりを取ってみただけのようだったが、今回は、どうも、新製品の立ち上げ計画に絡んで、かなり、乗り気らしい。というか、前回、私が訪問した後も、他にできる会社があるかどうか捜したらしい、そして、結局、私しかいないと納得して、私に来てもらうことにしたということでした。

 今回の原料は、やはりLEDランプのシェードなので、光拡散剤は適当量混じっていなければならないが、特にULのV0を指定された。特注になるし、注文生産になるので、入手が非常にむずかしいし、高価である。金型も大きくなるので、費用がかさむ、デポジットを求めるしかないと思う。

 

頭が痛いことが再発した。このことに絡んで、また、契約書以外の事で、奇妙なことがあった。話が壊れなければいいがと思う。後日、書くことが増えた。

 

チカランバラットのインター前の高架が北に向かって二車線、一方通行だったものが、昨日から、一車線の量方向になった。ジャバベカ方面からリッポチカラン方面に向かう時にはした道を行く必要がなくなった。

誤解 急ぎ過ぎ 冷静

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆お勧めコース

2014-10-03 23:09:50 | インドネシア

 2086 インドネシア満喫一日コース。リッポチカランのホテル、チトラインから8時に出発し、戻ったのが17時でした。タンクバンプラフとチアトルが目的地だった。何年ぶりでしょうか、日本から友が二人来て、一日コースでどこかへ連れて行ってほしいto言うので、ここを選んだ。

ジャカルタ周辺は、ほとんど、見せたいものや場所はない。TMII?コタやバタビヤホテル付近の旧市街地?スンダクラパやパサールイカン?アンチョール?モナスや国立博物館?いずれも、私自身が是非と思う場所ではないし、人に依って、行きたいか行っても仕方が無いか、評価が分かれる場所だし、何より、渋滞が心配だし、私は気が進まない。それに、インドネシアらしいという場所でもない。

 

そこで、渋滞の心配はほとんどない、(休日は渋滞)そして、日本にはない、インドネシアらしい雰囲気を見てもらうことができるし、時間的にも一日でちょうどいい場所、ジャティルフールも考えたが、スバンからバンドゥンに向かい山の中の道の方がインドネシアらしい事は分かっていた。友人は、先ず、棚田、広大なゴムのプランテーション、そして、茶畑。パイナップル畑。カカオの栽培地を通るし、火山の火口と温泉地、その風景の珍しさと手入れの良さに感心せせられたようだ。道の脇の小さな店で売られている果物類、ドリアン、マンギス、アポガド、チンデダック、ナン、ナナス(パイナップル)、マンガなどなど、そしてヤシの実の汁や内側の肉、ほとんど、全てを味見した。とにかく、全てが、日本では簡単には見ることもできないし、味わうこともできにい果物類だ。

 

温泉地では足湯に使っている場所に行ったり、魚の養殖池を見たりした。昼食は、チャーカンクンとイカングラメゴレンとアヤムゴレンを注文した。典型的なスンダ料理です。これらも、残すことなく、平らげてくれた。私も美味しかったと思う。そのレストランの開放感も満足したようだった。

http://www.k4.dion.ne.jp/~enplaind/newpage027.html

http://nanbuindonesia.web.fc2.com/page005.html

運転手を使って行くにも適当なコースだと思う。

紹介 案内 手ごろ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆暫くこのまま

2014-10-02 22:57:48 | 状況

 2085 本当は今日から別の会社に押出しは移っているはずだが、実態は今までのままである。私にも、予定がどうなっているのか分かっていない。曖昧なのはインドネシアらしいところか、とにかく、今月いっぱいは、ここを借りていていいらしい。社長になる人と話をしたが、彼は大変だと思う、38歳、若い、精力的に動き回っている、楽しそうだ。遣り甲斐を感じて充実しているようで、私も応援したくなる。私の若いころに似ているような気がする。

 

エポの申請に、再び行って来た。6日に申請してもらうことにした。16日前後に日本へ帰る予定だ。その折、昼食をソト クドゥス ブロックMで取った。本当に久しぶりで、多分、二年ぶりくらいではないか、もっとかもしれない。美味しい、私は二杯注文した。この写真の右にある皿の食べ物は、食べただけ払う。私は食べなかった。左に写っているジュルック、酸っぱい柑橘類、カボスのようなものか、ソトやソッ(スープ類)には、必ずと言っていいほど付き物です。私は、沢山もらって搾っていれます。

エステーマニス(アイスティー)とソト二杯とご飯で400円くらいでした。安いと思ってたべている。

 

10年以上使っているHPのバッテリーがチャージできなくなってしまった。いよいよ、老朽化である。チャージの信号は出ているのだが、一晩、充電していても、一向に、進まないのだ。溜まりかねて、ついに、バッテリーを買ってしまった。300円、もっと早く交換していればよかったと思う。

 

昨日通ったチカランの町の象徴のようなSGCです。このあたりがチカランの中心です。国道沿いに開かれた待ちです。1998年の暴動の時には、ジャカルタから国道沿いの東の町がターゲットにされました。ブカシバラット、ブカシティムール、タンブン、ティビトゥン、そして、チカランまで到達し、止まった。カラワンへは行かなかった。私は当時、チカランとカラワンの中間のルマーアバンに住んでいた。このSGCが小規模ながら、投石をされた跡を見たことがあった。この十字路、直行できなくなり、遠回りを強いられるようになった。

リッポチカランが開ける前は、こちらがチカランでしたが、今、チカランと言うと、リッポチカランの方かと思う人の方が多いと思う。リッポチカランに多くの日本人が住んでいるが、ジャバベカまで行くことはあってもチカランの町まで行ったことがある人はほとんどいないと思う。

 

先ほども、今までの蛍光灯直管タイプではなく。大型のPCカバーの見積もり依頼が入った。100mm幅だ。バンドゥンの照明器具メーカーからだ。パイプ26φ(外観は蛍光灯と同じ)を1.00US$./1140mmで見積もりを出した。安いのか高いのか、一般の人には分からないでしょう。

余裕 準備 見積り

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^_-)-☆いよいよ

2014-10-01 22:39:12 | 生活

 2084 9月末を持って、押出部門は事業譲渡が成立した。Jababeka2selatan blok HH-9という住所で、PT,ENDOTA SINAR INDONESIAという会社になる。移動は多分、10月中旬になる。受注や納品は、今の会社からになるが、順次、新会社から切り替える。

客先は、HAIER YOSO SHARP TOTALSPLUTION LIMATEKNO POLITOLON そしてNICHIRINである。纏まるかどうかは、未知数だが、ここにきて見積もり依頼が増えているし、今度の会社の社長になる人は、私は、押出成型に関して、インドネシアで一番の営業マンだと思っている人で、かなりの依頼を受けているが、できないと言われて断っていた製品が多くあると聞いている。今年中に、HONDAなど数社増える予定だ。先ほども、LEDチューブランプのPCパイプ(従来の蛍光灯と同じサイズで取り付け方法も同じタイプ)の見積依頼があったばかりだ。

生産ラインは当初3ライン、今年中に、二色成型ラインを1ライン増やす。ということです。

というのも、私は装置や金型、そして、技術を提供するが、経営はしない。アドバイザーとして、インドネシア人のための、インドネシア人による、インドネシア人の会社を成功させたいと思っている。

今の会社からの契約解除は、5日前後にする。2週間以内にインドネシアから一旦出なければならないので、日本に帰るが、11月の10日以前に、また、インドネシアに入る。 

 

金型の注文をしたが、合わせが必要なので、それを届けにコタチカラン辺りに行ってきた。相変わらずの渋滞地帯で、どの道を選ぼうか迷う、正解だったかどうかは、分からない。行くときに帰り道の渋滞状況もチェックするが、他の道を選ぶともっと渋滞だったりするので、考えても無駄だということも分かっている。道端の様子、ゴミの山、カリマラン川はゴミ捨て場になっている。10月5日が犠牲祭、日曜と重なった。ヤギやヒツジや牛が売られ始めている。年々、増えているようだ。それだけ、経済的に余裕ができてきているのでしょう。

意向 移行 憩う

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする