南の島の土着民風自由人

自分の生活、計画し実行してきましたが、病気や人間関係など思いがけない障害に遭遇しました。

(^_-)-☆いよいよ

2014-10-01 22:39:12 | 生活

 2084 9月末を持って、押出部門は事業譲渡が成立した。Jababeka2selatan blok HH-9という住所で、PT,ENDOTA SINAR INDONESIAという会社になる。移動は多分、10月中旬になる。受注や納品は、今の会社からになるが、順次、新会社から切り替える。

客先は、HAIER YOSO SHARP TOTALSPLUTION LIMATEKNO POLITOLON そしてNICHIRINである。纏まるかどうかは、未知数だが、ここにきて見積もり依頼が増えているし、今度の会社の社長になる人は、私は、押出成型に関して、インドネシアで一番の営業マンだと思っている人で、かなりの依頼を受けているが、できないと言われて断っていた製品が多くあると聞いている。今年中に、HONDAなど数社増える予定だ。先ほども、LEDチューブランプのPCパイプ(従来の蛍光灯と同じサイズで取り付け方法も同じタイプ)の見積依頼があったばかりだ。

生産ラインは当初3ライン、今年中に、二色成型ラインを1ライン増やす。ということです。

というのも、私は装置や金型、そして、技術を提供するが、経営はしない。アドバイザーとして、インドネシア人のための、インドネシア人による、インドネシア人の会社を成功させたいと思っている。

今の会社からの契約解除は、5日前後にする。2週間以内にインドネシアから一旦出なければならないので、日本に帰るが、11月の10日以前に、また、インドネシアに入る。 

 

金型の注文をしたが、合わせが必要なので、それを届けにコタチカラン辺りに行ってきた。相変わらずの渋滞地帯で、どの道を選ぼうか迷う、正解だったかどうかは、分からない。行くときに帰り道の渋滞状況もチェックするが、他の道を選ぶともっと渋滞だったりするので、考えても無駄だということも分かっている。道端の様子、ゴミの山、カリマラン川はゴミ捨て場になっている。10月5日が犠牲祭、日曜と重なった。ヤギやヒツジや牛が売られ始めている。年々、増えているようだ。それだけ、経済的に余裕ができてきているのでしょう。

意向 移行 憩う

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする