以前、回転寿司に入った時、夕食時で立て込んでいたからだろうか、
鉄火巻きを頼んだら、巻き簾(まきす)を使わず、店員さんが海苔を手で巻いてしまうのを目の当たりにした!!
え?、巻き簾が無くて巻けるの?
しかもこれが美味いんだ・・・(美味しければ俺は・・・)
以前、遠山玉子で寄せ玉子(←近年オレンジ色はリンク)や、焼き鯖寿司を作ったりはしたが、巻き簾を調べたら、中国にも朝鮮半島にも無い日本古来の調理道具らしいが、
・海苔巻きは平らな面(よく観ると、平たい面と、少し丸まっている面がある)
・伊達巻や玉子焼きは丸まっている面を使い模様を明確に付ける。
・経て紐の結び目が向こう側で巻く
とかルールがあるらしいが・・・
うちにある巻き簾を観ると、アレ?裏表も無いし・・・、上下に結び目が付いている・・・
コレって、もしかして中華か何かの蒸す簾れみたいなモンか?・・・
(うちの家族、料理に興味が無かったし「巻ければいいだろ」って人達ばかりだったから)有り得る・・・、そりゃ疑問にすら感じないわな・・・勘弁してくれ!!
(お寿司屋さんではないので)いつも戸棚にしまってある巻き簾を洗ってから使い、使い終わった後又洗うのが面倒だなあーと思っていたが(←片付けまでが料理の真髄)、
掟破りだけれど、あれを観せられたら、そりゃやってみたくなるだろ・・・
観ていたら結構ご飯を広く乗せていた、しかも瞬間的に流れるように拡げてしまっていたが私はまだ遅い・・・
※しかも山葵をご飯にスーっと一文字に引いていくように塗るのな・・・
もっと乗せてもいいのかも(←修正、ダメ過ぎだな・・・笑)。
よし、とりあえずやってみよう!!
誰が観ているってワケでもねーんだ、失敗を重ねて、出来るか?出来ないか?知る事も大切。
あ、出来た(というか巻く事は出来た)・・・
(切るのは下手だけれど・・・切る高さを揃えればもっといいんだよなー)
大葉とか「薬味になる香味野菜」を一緒に巻いても面白いのかも(具?も「長細く」が基本なんだな・・・)
(もう、あまり手に力が無いので)ワリとしっかりギュッと握った海苔巻きの方が米の粒がなんとなく揃う気がして(握る事の意味が解かる気がして)美味しかった。
なるほどなー
巻き簾を使う事が当たり前だと思っていた・・・(←まぁ、よく解からないが、当然なのだろうけれど・・・)
私はワリと海苔巻きで判断をしている。
・海苔の品質(←コダワリ)
・酢飯のキチンと酢が立っている酢加減と海苔の立った香りのバランス
・巻き立てで海苔がパリっとしているか?
・キチンと巻けている力の入れ加減
・切り方
・提供速度
・巻くモノの柔軟なアイデアの種類(なんでも巻いていい気がする・・・)
etc・・・
※お寿司さ屋さんからしたらもっと「観る点」があるのかもしれないが・・・
因みに、その職人さんはその後、観ない(←無駄に厨房で下ネタや賭け事ネタとか同僚と無駄話をしておらず、寡黙で全体の流れを観て先に先に仕事を進めていて、良かったのだが)。
鉄火巻きを頼んだら、巻き簾(まきす)を使わず、店員さんが海苔を手で巻いてしまうのを目の当たりにした!!
え?、巻き簾が無くて巻けるの?
しかもこれが美味いんだ・・・(美味しければ俺は・・・)
以前、遠山玉子で寄せ玉子(←近年オレンジ色はリンク)や、焼き鯖寿司を作ったりはしたが、巻き簾を調べたら、中国にも朝鮮半島にも無い日本古来の調理道具らしいが、
・海苔巻きは平らな面(よく観ると、平たい面と、少し丸まっている面がある)
・伊達巻や玉子焼きは丸まっている面を使い模様を明確に付ける。
・経て紐の結び目が向こう側で巻く
とかルールがあるらしいが・・・
うちにある巻き簾を観ると、アレ?裏表も無いし・・・、上下に結び目が付いている・・・
コレって、もしかして中華か何かの蒸す簾れみたいなモンか?・・・
(うちの家族、料理に興味が無かったし「巻ければいいだろ」って人達ばかりだったから)有り得る・・・、そりゃ疑問にすら感じないわな・・・勘弁してくれ!!
(お寿司屋さんではないので)いつも戸棚にしまってある巻き簾を洗ってから使い、使い終わった後又洗うのが面倒だなあーと思っていたが(←片付けまでが料理の真髄)、
掟破りだけれど、あれを観せられたら、そりゃやってみたくなるだろ・・・
観ていたら結構ご飯を広く乗せていた、しかも瞬間的に流れるように拡げてしまっていたが私はまだ遅い・・・
※しかも山葵をご飯にスーっと一文字に引いていくように塗るのな・・・
もっと乗せてもいいのかも(←修正、ダメ過ぎだな・・・笑)。
よし、とりあえずやってみよう!!
誰が観ているってワケでもねーんだ、失敗を重ねて、出来るか?出来ないか?知る事も大切。
あ、出来た(というか巻く事は出来た)・・・
(切るのは下手だけれど・・・切る高さを揃えればもっといいんだよなー)
大葉とか「薬味になる香味野菜」を一緒に巻いても面白いのかも(具?も「長細く」が基本なんだな・・・)
(もう、あまり手に力が無いので)ワリとしっかりギュッと握った海苔巻きの方が米の粒がなんとなく揃う気がして(握る事の意味が解かる気がして)美味しかった。
なるほどなー
巻き簾を使う事が当たり前だと思っていた・・・(←まぁ、よく解からないが、当然なのだろうけれど・・・)
私はワリと海苔巻きで判断をしている。
・海苔の品質(←コダワリ)
・酢飯のキチンと酢が立っている酢加減と海苔の立った香りのバランス
・巻き立てで海苔がパリっとしているか?
・キチンと巻けている力の入れ加減
・切り方
・提供速度
・巻くモノの柔軟なアイデアの種類(なんでも巻いていい気がする・・・)
etc・・・
※お寿司さ屋さんからしたらもっと「観る点」があるのかもしれないが・・・
因みに、その職人さんはその後、観ない(←無駄に厨房で下ネタや賭け事ネタとか同僚と無駄話をしておらず、寡黙で全体の流れを観て先に先に仕事を進めていて、良かったのだが)。