以前、和菓子(ねりきり)の勉強をした時の求肥が余り凍らせておいたものを冷凍庫が邪魔で何か出来ないかなと解凍し
アイスを包んで「雪〇大福」を作ろうとしたが・・・
なんか硬くて上手く包めなくて、終いにはアイスが溶けてきてしまった。
味的には変わらないが、
↓
な・ら・ば・・・、耐熱皿にクッキングペーパーを敷いてその上に解凍した求肥を乗せ
30秒~50秒軽くレンチンしてみた。
熱い、でも広がりそう←(常温で放置して軟らかくならないのかな?)
冷めたら、お、手で引き伸ばせたよー、
ここまできたら徹底してやってやる!!
皿にサランラップを敷いて、ペーパーごとひっくり返し
急いでアイスを乗せる
お、包めたわ。
そのまま底のラップを「ラップおにぎり」みたいに軽く搾る。
輪ゴムか袋をしめる道具で・・・搾り過ぎずやや軽めに。
再び、冷凍庫へすぐ入れる。
※ビニールに入れ、ジプロックに入れると空気が遮断され、シャーベットにならず、更には生地が割れにくいかも。
ちょっと限界まで皮を引き伸ばしてしまったが、出来たよ・・・
チョコにしようか?ストロベリーにしようか?迷ったが、見栄を張っても仕方が無いから、やはり好きな抹茶アイスに。
キレがある!!
(味は失敗した物と変わらないんだけれどね)
他に一口大に切って
きなこを付けて信玄餅なんかも出来る。
黒蜜が無いので、イギリスのゴールデンシロップ、
(ゴールデンシロップだとオツな感じ)
冷んやりした求肥をそのまま食べても美味しいんだけれどね・・・(←本当はそのままが1番好き)
その他、「みつまめ」「ゆべし」「きびだんご」「やつはし」「すあま」「羽二重餅」等etc・・・、様々な和菓子として利用出来る。
アイスを包んで「雪〇大福」を作ろうとしたが・・・
なんか硬くて上手く包めなくて、終いにはアイスが溶けてきてしまった。
味的には変わらないが、
↓
な・ら・ば・・・、耐熱皿にクッキングペーパーを敷いてその上に解凍した求肥を乗せ
30秒~50秒軽くレンチンしてみた。
熱い、でも広がりそう←(常温で放置して軟らかくならないのかな?)
冷めたら、お、手で引き伸ばせたよー、
ここまできたら徹底してやってやる!!
皿にサランラップを敷いて、ペーパーごとひっくり返し
急いでアイスを乗せる
お、包めたわ。
そのまま底のラップを「ラップおにぎり」みたいに軽く搾る。
輪ゴムか袋をしめる道具で・・・搾り過ぎずやや軽めに。
再び、冷凍庫へすぐ入れる。
※ビニールに入れ、ジプロックに入れると空気が遮断され、シャーベットにならず、更には生地が割れにくいかも。
ちょっと限界まで皮を引き伸ばしてしまったが、出来たよ・・・
チョコにしようか?ストロベリーにしようか?迷ったが、見栄を張っても仕方が無いから、やはり好きな抹茶アイスに。
キレがある!!
(味は失敗した物と変わらないんだけれどね)
他に一口大に切って
きなこを付けて信玄餅なんかも出来る。
黒蜜が無いので、イギリスのゴールデンシロップ、
(ゴールデンシロップだとオツな感じ)
冷んやりした求肥をそのまま食べても美味しいんだけれどね・・・(←本当はそのままが1番好き)
その他、「みつまめ」「ゆべし」「きびだんご」「やつはし」「すあま」「羽二重餅」等etc・・・、様々な和菓子として利用出来る。