甘いものもそんなに好きでは無いし、
(痛覚の問題で男女差の味覚のアタック感の違いがあり甘味に対する強弱にも違いがあるだろうが、偶に男性的に両方本当に美味しいモノを知っている女性に出会う事がある・・、いつも食べている味覚のポイントや、俺にだけではないが:涙:作ってくれた料理がスゲーなーって、驚愕する時があるのだが)
今まで、クリスマスプディング(←近年オレンジ色はリンクにしている)やカンノーロ、モンブラン・ケーキ・タルト・クリームで造形・(創作)イートンメス等、色々作ってきて、
スイーツは得意ではないからちゃんとしなきゃ!!とビビって作らなくなってしまっていた。
そんな中、どうしても三角形のケーキが食べたくなったが、コンビニとか量販店のケーキって結構高いんだなーって。
(いや、2個入ってお得だよ、でも、そんなに甘いものは好きではないので2個も食べないし・・・)
そんな時、市販のシフォンケーキをデコレーションするアイデアがパッケージの裏に描かれていた・・・
これだ!!
別に(どうしても食べたい時)スポンジを焼かなくてもいいんだ、
量販店の2個入りの三角形のケーキだって色々入っているし、それでも食べたかったのだから無添加とかあまりこだわっても、これでいいんだよ!!
スーパーで生クリームが余っていたり、一体廃棄されたら何処へいくのだろう?とずっと思っていて、ホットケーキでもいいのだろうけれど、家庭単位でデコレーションをすれば、ここでも日本というか社会というモノを使っての地産地消は出来るんだろうなーって。。。
それでいて多くの人々が嬉しい!!という・・・
シフォンなので半分に切った時、私が下手だったので凹ってなった部分が穴が開いたが別にそこを下にして埋めてしまえばいい。
(パッケージでは逆だったが・・・私はナッペの練習をしたいので)
スーパーで安いフルーツが売っていなかったので、果実ゴロゴロのゼリーから果物を拾い出す。
(フルーツが缶詰チックにシロップ漬けの甘い状態だが、昔の家庭作るケーキは確かこうだったし、初心に戻ろう!!、フルーツが甘いので、生クリームの砂糖をギリギリのトコロまで控える事で味のバランスを保とうかな・・・絵本のお菓子のイラストみたいにクソ甘いのは気持ちが悪いから・・・←サンジみたいに口が悪くてゴメン・・・でもこれが本音、嘘は吐きたくねーなー)
ゼリーの半分を湯煎にかけて溶かし、冷ましておく。
(冷めると固まり過ぎるので湯は捨てない)
蜜柑を除いたフルーツを適宜切ってシフォンのクリームの上に散らし
※本当はシロップをケーキ面に塗ると良いのだが、今回写真を撮影しながらだったのでその余裕は無かった。
※「こだわらないこと」が今回の主旨だし。
どうも苦手なナッペの練習を。
(まさか又ケーキ回転台を使うとは)
材料は身近なモノを使っても鍛錬は怠りたくないので、今回、フォークをパンとかを縛る針金みたいなモノで(←キレイにしてある)合体させ、
本来、ギザギザのスキッパーみたいな製菓道具があるのだが、ワザワザ買いたくないし、
紙で作ると衛生的に嫌だし、フォークなら良いだろうと、模様を描けるか?実験!!
フォークの先を少し深く入れ過ぎたが、これ、(見た目にこだわらなければ)練習次第では出来るな・・・
先程、湯煎で溶かして冷ましておいたゼリー液に、取り出し分けておいた蜜柑(の缶詰め的なシロップ漬け)を刻んで混ぜ込み、スプーンでまんべんなくかけていく。
お、良い感じ?
(本当はハケ?とかパテシエナイフ?とかで塗ると良いのかもしれない?が、洗い物を1つでも減らしたいので、多少垂れても)
以前、溶けてしまったので冷蔵庫で再度固めていたブラックサンダー200%があったからそれを固まったカス(←削った様に薄くなった)と共にトッピングをしたら・・・
(チョコと柑橘系は合うんだぜ!、私は好きな組み合わせだし)
冷蔵庫でゼリー面をサッと固め
後でラップをかけて冷やし、
ケーキは翌日食べた方がシットリとして美味しいから一晩置く・・・。
(この日はボウルや匙・ミキサー等の道具を洗ったり、手に付いたホイップを舐めたりするのでもう食べなくていいやって気になるし・・・)
翌日・・・
俺のナッペの作業が遅いだろうと、泡立てを少し硬めにしておいたが、多少ダレてくれたので、隙間が僅かにだが埋まった!!!!!!!!!!!!!!
お、出来ている・・・なんか後ろ姿がイタリアのズコットに似ているなー
いいね、コレ(ウ、美味い)正直、美味しい!!
ヤハリ文中でも書いたがフルーツがシロップ漬け状態で甘過ぎるので、クリームの甘さをギリギリの所まで控える事でゼツミョーなるバランスを獲得する事が出来た!!
「中」や「上」のチョコのホロっとする苦味の切れ味も僅か~に「風味」として醸し出せている。
※逆にゼリーにフレッシュ・フルーツを「絡ませ・まとわせる技」もあるんだよなー
飴だとカリカリして硬く、歯に貼り付くから・・・
(1回、居酒屋でキャラメルを貰って歯の詰め物が取れ笑われた事があるので)
オマケ①
今回は市販のホール(シフォン)が、自身が焼くスポンジ型よりは(そりゃ流石に)小さかったので生クリームを全部使わずあえて残す練習をしてみた。
全部に砂糖を入れて泡立ててしまうと、余った時に、カレーとかシチュー・パスタ等の料理に使えないものねー
※毎回全部泡立てても、余って使わないから、舐めて無駄に太るだけなので・・・
(和菓子と違って脂質が高い為、適度にしたい、いや寧ろ和菓子の深さに挑戦をしたいが・・・)
※「塩梅が出来るのが達人」だと思うので、それを目指せたら僕は幸せだなぁ・・・
オマケ②
便利そうな事シリーズにも書き足そうとは思うがケーキの冷凍の仕方を学んでみた!!
色々調べてみると、
※生のフルーツが入ったケーキは水気が出易いので(ケーキの食感が変化する為に)冷凍に不向きらしいが、今回フルーツ漬けの缶詰状態に近いフルーツにしておいたのでワリかし出来るっぽい?
※タッパに入れて冷凍をすると型崩れしにくいらしいのだが、なんと、蓋の方にケーキを乗せ
※↓後でもっと調べたらラップで包まなくてよかったみたい
そのまま箱をかぶすようにタッパの下側をかぶせて密閉をするという!!
マジか・・・世の中にはアタマが良い人が居るんだなー
一応、冷凍焼けが嫌だったので(←まあ直ぐ食べるんだけれど)密閉袋に包んだ。
で、冷凍をしてみる・・・
解凍をする時は生モノなので(クリームもダレるし)冷蔵庫で2時間らしいが
寒い時期はもう少し解凍時間を伸ばしてもいいかもな。
お、殆ど変わらんというか、マジほぼ変わらん、ややアイスケーキっぽい印象が薄っすらくるが、こだわらない俺には全く問題がない。
(やや水分が増したか?でも変わらん!)
中のフルーツは1種類だけシャリっとしたのがあったので、もう少し解凍時間を伸ばせばより良いか?
・食べ切れなくて一気に食べるより、切り分けて冷凍するとか、無理をして身体を壊すより、それで十分な気がする・・・
(痛覚の問題で男女差の味覚のアタック感の違いがあり甘味に対する強弱にも違いがあるだろうが、偶に男性的に両方本当に美味しいモノを知っている女性に出会う事がある・・、いつも食べている味覚のポイントや、俺にだけではないが:涙:作ってくれた料理がスゲーなーって、驚愕する時があるのだが)
今まで、クリスマスプディング(←近年オレンジ色はリンクにしている)やカンノーロ、モンブラン・ケーキ・タルト・クリームで造形・(創作)イートンメス等、色々作ってきて、
スイーツは得意ではないからちゃんとしなきゃ!!とビビって作らなくなってしまっていた。
そんな中、どうしても三角形のケーキが食べたくなったが、コンビニとか量販店のケーキって結構高いんだなーって。
(いや、2個入ってお得だよ、でも、そんなに甘いものは好きではないので2個も食べないし・・・)
そんな時、市販のシフォンケーキをデコレーションするアイデアがパッケージの裏に描かれていた・・・
これだ!!
別に(どうしても食べたい時)スポンジを焼かなくてもいいんだ、
量販店の2個入りの三角形のケーキだって色々入っているし、それでも食べたかったのだから無添加とかあまりこだわっても、これでいいんだよ!!
スーパーで生クリームが余っていたり、一体廃棄されたら何処へいくのだろう?とずっと思っていて、ホットケーキでもいいのだろうけれど、家庭単位でデコレーションをすれば、ここでも日本というか社会というモノを使っての地産地消は出来るんだろうなーって。。。
それでいて多くの人々が嬉しい!!という・・・
シフォンなので半分に切った時、私が下手だったので凹ってなった部分が穴が開いたが別にそこを下にして埋めてしまえばいい。
(パッケージでは逆だったが・・・私はナッペの練習をしたいので)
スーパーで安いフルーツが売っていなかったので、果実ゴロゴロのゼリーから果物を拾い出す。
(フルーツが缶詰チックにシロップ漬けの甘い状態だが、昔の家庭作るケーキは確かこうだったし、初心に戻ろう!!、フルーツが甘いので、生クリームの砂糖をギリギリのトコロまで控える事で味のバランスを保とうかな・・・絵本のお菓子のイラストみたいにクソ甘いのは気持ちが悪いから・・・←サンジみたいに口が悪くてゴメン・・・でもこれが本音、嘘は吐きたくねーなー)
ゼリーの半分を湯煎にかけて溶かし、冷ましておく。
(冷めると固まり過ぎるので湯は捨てない)
蜜柑を除いたフルーツを適宜切ってシフォンのクリームの上に散らし
※本当はシロップをケーキ面に塗ると良いのだが、今回写真を撮影しながらだったのでその余裕は無かった。
※「こだわらないこと」が今回の主旨だし。
どうも苦手なナッペの練習を。
(まさか又ケーキ回転台を使うとは)
材料は身近なモノを使っても鍛錬は怠りたくないので、今回、フォークをパンとかを縛る針金みたいなモノで(←キレイにしてある)合体させ、
本来、ギザギザのスキッパーみたいな製菓道具があるのだが、ワザワザ買いたくないし、
紙で作ると衛生的に嫌だし、フォークなら良いだろうと、模様を描けるか?実験!!
フォークの先を少し深く入れ過ぎたが、これ、(見た目にこだわらなければ)練習次第では出来るな・・・
先程、湯煎で溶かして冷ましておいたゼリー液に、取り出し分けておいた蜜柑(の缶詰め的なシロップ漬け)を刻んで混ぜ込み、スプーンでまんべんなくかけていく。
お、良い感じ?
(本当はハケ?とかパテシエナイフ?とかで塗ると良いのかもしれない?が、洗い物を1つでも減らしたいので、多少垂れても)
以前、溶けてしまったので冷蔵庫で再度固めていたブラックサンダー200%があったからそれを固まったカス(←削った様に薄くなった)と共にトッピングをしたら・・・
(チョコと柑橘系は合うんだぜ!、私は好きな組み合わせだし)
冷蔵庫でゼリー面をサッと固め
後でラップをかけて冷やし、
ケーキは翌日食べた方がシットリとして美味しいから一晩置く・・・。
(この日はボウルや匙・ミキサー等の道具を洗ったり、手に付いたホイップを舐めたりするのでもう食べなくていいやって気になるし・・・)
翌日・・・
俺のナッペの作業が遅いだろうと、泡立てを少し硬めにしておいたが、多少ダレてくれたので、隙間が僅かにだが埋まった!!!!!!!!!!!!!!
お、出来ている・・・なんか後ろ姿がイタリアのズコットに似ているなー
いいね、コレ(ウ、美味い)正直、美味しい!!
ヤハリ文中でも書いたがフルーツがシロップ漬け状態で甘過ぎるので、クリームの甘さをギリギリの所まで控える事でゼツミョーなるバランスを獲得する事が出来た!!
「中」や「上」のチョコのホロっとする苦味の切れ味も僅か~に「風味」として醸し出せている。
※逆にゼリーにフレッシュ・フルーツを「絡ませ・まとわせる技」もあるんだよなー
飴だとカリカリして硬く、歯に貼り付くから・・・
(1回、居酒屋でキャラメルを貰って歯の詰め物が取れ笑われた事があるので)
オマケ①
今回は市販のホール(シフォン)が、自身が焼くスポンジ型よりは(そりゃ流石に)小さかったので生クリームを全部使わずあえて残す練習をしてみた。
全部に砂糖を入れて泡立ててしまうと、余った時に、カレーとかシチュー・パスタ等の料理に使えないものねー
※毎回全部泡立てても、余って使わないから、舐めて無駄に太るだけなので・・・
(和菓子と違って脂質が高い為、適度にしたい、いや寧ろ和菓子の深さに挑戦をしたいが・・・)
※「塩梅が出来るのが達人」だと思うので、それを目指せたら僕は幸せだなぁ・・・
オマケ②
便利そうな事シリーズにも書き足そうとは思うがケーキの冷凍の仕方を学んでみた!!
色々調べてみると、
※生のフルーツが入ったケーキは水気が出易いので(ケーキの食感が変化する為に)冷凍に不向きらしいが、今回フルーツ漬けの缶詰状態に近いフルーツにしておいたのでワリかし出来るっぽい?
※タッパに入れて冷凍をすると型崩れしにくいらしいのだが、なんと、蓋の方にケーキを乗せ
※↓後でもっと調べたらラップで包まなくてよかったみたい
そのまま箱をかぶすようにタッパの下側をかぶせて密閉をするという!!
マジか・・・世の中にはアタマが良い人が居るんだなー
一応、冷凍焼けが嫌だったので(←まあ直ぐ食べるんだけれど)密閉袋に包んだ。
で、冷凍をしてみる・・・
解凍をする時は生モノなので(クリームもダレるし)冷蔵庫で2時間らしいが
寒い時期はもう少し解凍時間を伸ばしてもいいかもな。
お、殆ど変わらんというか、マジほぼ変わらん、ややアイスケーキっぽい印象が薄っすらくるが、こだわらない俺には全く問題がない。
(やや水分が増したか?でも変わらん!)
中のフルーツは1種類だけシャリっとしたのがあったので、もう少し解凍時間を伸ばせばより良いか?
・食べ切れなくて一気に食べるより、切り分けて冷凍するとか、無理をして身体を壊すより、それで十分な気がする・・・