365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

豚まん到着。争奪戦前夜ナリ

2007-07-10 23:25:24 | 報告!携帯DE怪獣
なんと!我が家に豚まんが届いた!!!

お中元を頂くような人生は経験したことが無いのだが
これはある意味お中元???

かと思ったが

きっと怪獣弟の誕生祝いなんだろうなー・・・と思った。(7/15)
怪獣兄の野球祝いか??
それとも、怪獣母沖縄いけずに無念見舞いだろうか・・・

なんにせよ、たいへんありがたい。


帰宅時刻があまりに遅かったため
まだ、口には入っていませんが
近いうち・・・むふふふふふふふふふ・・・











*本日の怪獣語録*

怪獣兄「今日ね、手文字教えてもらった。何とか覚えれそう。」

朝、5時30分からの野球朝練にがんばって通っている。

最近はワタクシがおしごとで帰りが遅いので

5時30分に一緒に起床、準備をしてやるのが

大変きついのではありますが

がんばろう・・・

なんてたって

手文字(おそらくサイン)教えてもらえたっていうからな。

■□■今日のオマケ■□■□■□■□■
モンスターペアレント っていうんだね。

文科省が、やっと、

ほんっとにやっとこ、腰を上げましたな・・・・。

もしかしたら、ウチがモンスターペアレンツかもしれんが
(なんてたって、怪獣母だし。)

そうであったとしても

忙しい先生に代わって

きちんと問題点を整理し、対応してくれるなら

ありがたいよね。

スウエーデンあたりの教育先進国では

アタリマエのことです。

生徒指導的なことは、学校の先生ではなく

別機関での指導で、先生は学習面へのアプローチにのみ

集中できるようなシステムらしい。

これってさ、

たとえば、

きんぱちセンセーみたいに、生徒指導がどんなに堪能であっても、

授業が下手もしくは、授業で勝負しようとしない先生にとっては

先生としての価値がさがってしまうんだろうか?

まあ、

日本はいきなりそんなところまでは行かないでしょうけれどね。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■





おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!


ブロ電™切符




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする