岩見沢のサービスエリアで、
ちょっと気になっていた
「たまねぎパイ」をゲットしてみた。
岩見沢はたまねぎだったかな?なんて、いろいろ産地を思い出したりして、
眠気覚ましのコーヒーも少しいただいたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/7b7945e1a6bb07d295287d4027036aad.jpg)
結果的には
形状がたまねぎの輪切り状というのは大変上等な意匠だと思う。
しかし、ワタクシはパイというと、ついつい甘いイメージを抱いてしまいがちなのだが、
お味は甘くはなかった。
コーヒーよりコーラ、コーラよりビールな感じがしたわ。
しかし、たまねぎフレーバーだけでいうと、富良野の「たまねぎチップ」の方が遥かにハードで、後引く味。
パイというより、たまねぎを練り込んだ餃子の皮をバリッと揚げた感じ。
見かけはなぜかシガレット。
なので、みごとな同心円でたまねぎを表現した、このたまねぎパイ
なかなかなものですぞ。
ちょっと気になっていた
「たまねぎパイ」をゲットしてみた。
岩見沢はたまねぎだったかな?なんて、いろいろ産地を思い出したりして、
眠気覚ましのコーヒーも少しいただいたりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/7b7945e1a6bb07d295287d4027036aad.jpg)
結果的には
形状がたまねぎの輪切り状というのは大変上等な意匠だと思う。
しかし、ワタクシはパイというと、ついつい甘いイメージを抱いてしまいがちなのだが、
お味は甘くはなかった。
コーヒーよりコーラ、コーラよりビールな感じがしたわ。
しかし、たまねぎフレーバーだけでいうと、富良野の「たまねぎチップ」の方が遥かにハードで、後引く味。
パイというより、たまねぎを練り込んだ餃子の皮をバリッと揚げた感じ。
見かけはなぜかシガレット。
なので、みごとな同心円でたまねぎを表現した、このたまねぎパイ
なかなかなものですぞ。