365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

「終わらせた」のか「できた」のか意識を問いたい

2014-06-10 23:21:21 | 怪獣母確率70%
膝の専門の先生でも、スポーツ整形ではないと、わからないみたいなかんじかしら。

今日は最終的に膝の専門の先生が見てくれるらしい。
少し仕事を抜け出して受診。


ま、軽く前回のMRI から。

☆画像では大きな問題はないです。


( TДT)では、なぜロッキングするの?


☆次にロッキングしたら、外れればラッキー、ダメなら病院で外すことゆなります。


Ψ( ̄∇ ̄)Ψならないようにして欲しくて今日も来てますが?

☆スキーの時にロッキングしたら、「ころんじゃうね。」(笑)


(笑)じゃないべさ。ばかにしてんの?(-_-;)



☆えりりんさんの気のせいなんかでロッキングしてるとは思えないけれど、
病院でやってあげられることは、痛み止め、膝の注射、ロッキング外すこと。

大事なこと忘れてるべ。
整形は患者さんの整形的な面でのQOL を
低めないための最大限の選択肢を提供するんだべ。
痛くなきゃいいじゃないべ。(# ゜Д゜)


☆より詳しく調べるには関節鏡入れてみるしかないよ~。
まあ、手術したわりになんでもないこともあるけどね~


( ̄~ ̄;)そこまで人をバカにした物言い、逆に尊敬(-_-;)

☆なんで、ロッキングするんだろうね~僕も知りたいなあ。

あんた、プロだよね?
金払って、時間振り絞って受診したのに、その言いぐさなんだい?(-_-;)
分かんないですませるなら、素人とかわらん。


ってさ、精一杯時間を振り絞って相談に行ったのに、

なんというか、建設的な話が出ず、

今後の方向性もわからず、

とっても腹立たしかったわ。


症状改善してスキーやマラソンしたいのに、それも

「どうかなあわかんないなあ」で済まされたら、たまんないね。

スポーツ整形に相談すべきか、
様子を見ていくのが手術するより負担が無いよ(^_^)というやさしさなのか、

いまいちわからないよね。

そりゃ、温存してなおっちゃうのがベストだけどね、

でもさこれからの人生でいつロッキングするかわからないなんて嫌なものよね。

なんにせよ、
もう、絶対にこの先生には世話にならない。患者をなんだと思っているのだろうか。

午前ラストの患者だったワタクシ
お腹も減ったし休みなしで外来入っていて
そりゃ大変だったかもしれないけれど

患者をさばいている感がすごすぎる。

午前の診察を「終わらせた」のか「きちんと無事できた」のか
意識を問いたいものであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど。

2014-06-10 21:54:28 | おしごと!!
今日はちょっとのぞいていたツイッターから。
なるほど



志茂田景樹 ‏

人に何かを頼んだら100%の結果は期待しないことだ。
50%だったら心から感謝しよう。
自分でやれない事情があったから人に頼んだのである。
頼まなければゼロだった。
もしそこで貴方が不服な顔を見せたら、
その人との良好な関係はそこで終わる。
信頼を失うのは本心を見透かされたときだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総統閣下がFISの新レギュレーションにお怒りのようです

2014-06-10 20:51:19 | 怪獣スキー道場
総統閣下がFISの新レギュレーションにお怒りのようです


怪獣弟によると
このネタでのパロディーは相当数あるそうな。
しかし

ここ数年のFISのレギュレーションにありゃりゃ・・・って思っている人には
ツボかもね。

このシリーズ
もうちょっとさがしてみよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年

2014-06-10 05:39:43 | 怪獣母確率70%
またまた痛い話で
恐縮であります。

右膝がロッキングしている理由が
概ね判明しました。

二回今回は画像診断も含めて
医者にみてもらっている。
一度目は膝専門ではない先生だったが、2度目は膝の専門の先生が診てくれた。

しかし、
2回とも決定的な、まずい状況が画像診断的にも、触診的にも見つからず。(-_-;)
月曜日に、別の医師が診てくれて
「気になるなあ~」と。

******(

土曜日の夜

寝ている間も含めて
10時間ほど、膝が伸びなくなっちゃった。
やはり、椅子から立ち上がる瞬間に。

このパターンで引っ掛かること
この5月以降から既に三回。軽く引っ掛かりを感じたがすぐに解消したものも含めると
そりゃ、洒落にならない。

朝起きても、膝は伸びず
伸ばすのを諦めて
長期戦を覚悟しながら
サポーターでこれ以上おかしくならないように、膝を固定してみた。

ひょこたかと、
ひだりも右も軸足にならないため
アチコチ触りながらトイレに。
もう、やだあ。

人間てこれでも生きていけるだろうけど、
今の仕事はできないなあなんて思いながら、必死でトイレ行きたいがからりびに戻り、ソファで休憩。

膝裏にサポーターのベルクロがあたり
痒いので、つけ直そうとしながら
そっと立ち上がると


あら、不思議!

ロッキング解除
\(^^)/
ありがたや。
ありがたや。

膝が伸びて自由に動くのは
本当にありがたいことだね。

家族が寝静まり、
一人でベッドにも移動できず
リビングの床で一夜を過ごしたのだが
その中でも
FB やlineでアドバイスしてくれたり
はげましてくれたりした遠くの人たちの声がどれだけ励みになったことか。

正直ワタクシの中では
一大事でありました。
15年前に初めてこのロッキングを体験したときも、わたしの身に何が起きているのかと、たいへんあわてふためいたものだ。
夜間救急で麻酔して膝をもどしてもらったのに、翌朝起きると
ロッキングしていたっけ。

******

日曜日の朝に
うまいことロッキング解除できたので、
真駒内公園にアルペン練習送り。
が、雨で中止。

必死で送ったのにっ

昼過ぎから円山に送り。
無事に強化練習会には参加させることができた。

しかし、1日ロッキングした膝は痛いし
腫れぼったいし
またやるのではないか?と
ヒヤヒヤしながら過ごしていた。

やだねぇ

月曜日の夕方にやっとこ整形に。
前回診たMRI と触診で
院長が診てくれた。
違和感のあるあたりを発見。
音がするの。ゴイッゴイッ

やな感じ(-_-;)
すぐに、画像で辺な音がする場所を探ると

不穏な画像(-_-;)

上の三角がお皿
「あらら、骨の色が怪しいよ~」って。

謎です。
「滑膜が飛び出てきてるね~」って。

いろいろつながるわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする