餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

ゆく河の流れは

2009-05-08 23:46:44 | 本と雑誌
福岡伸一「生物と無生物とのあいだ」読了。
生命とは何か?それは自己複製を行うシステムである。これが二十世紀の生命科学が到達したひとつの答えです。ウィルスは自己複製を繰り返します。ウイルスは生物か。一方ウィルスは結晶化します。これは物質の特性です。
面白い本です。DNA発見の歴史からそのDNAの役割まで分かりやすく書かれています。そして科学者の信念やいやらしさも。認められなかったDNAの役割、DNA発見の影で盗用された女性科学者の論文、特定遺伝子を壊されたネズミの正常さ。
生命は動的な平衡状態にある。方丈記の世界だなと思いました。


三国志カレーがある

2009-05-08 00:02:58 | アニメ・コミック・ゲーム
三国志で思い出しましたが、高校の漢文で習ったくらいでちゃんと読んだことがありません。
近所が横山光輝さんゆかりの地らしくて商店街に三国志のキャラクターのフラッグがかかっていました。ある日気がついてキャラクターと名前を見て歩いたのですが、知った名前が一つもない。登場人物が数百人いるとも言われますが。孔明がないにしろ劉備とか曹操とか周瑜とか関羽とか張飛とかくらいはいてもいいんじゃないと思ったラインナップでした。作ったのはマニアの人かな。