餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

この文章は嘘である

2012-12-07 00:03:29 | 本と雑誌
昨日「人生の特等席」見ながら「侍ジャイアンツ」で外角低めが得意というかそれしか打てない人が出て来たなと思い出していました。顔を思い出そうとすると左門豊作の顔が出てくる。それは巨人の星。
ネットで調べたら大砲万作でした。なんかそのまんまな感じが。
小島寛之「大悪魔との数学決戦」読了。
小学生向けの数学が出てくる物語なのですが、難しいです。扱っているのがパラドクスだから。永久運動や名前は出て来ないけどマックスウェルの悪魔など出て来ます。そしてけむに巻かれて行くのです。わからないながらに面白いかも。


何で馬が走っている

2012-12-05 23:51:06 | テレビ番組
映画「人生の特等席」を見て来ました。
どの映画を見るかという話になった時「人生の特等席」はと言ったら「イーストウッドは後味がねー」と言われたので、「大丈夫、監督がイーストウッドじゃないから」と答えておきました。「それなら大丈夫だねー」と(どんな評価や)。
じみーな話です。でも何かいいんですよね。「マネーボール」の対極にあるような話ですが、これはこれで正解な気もします。俳優に徹することができるためか、心持ちイーストウッドがのびのびしています。
昨日「スタードラフト会議」を見ていたらCMスターを捜せのコーナーに動物スター枠が。頂天眼が出ていて可愛いと高評価でした。集団で泳いでいると確かに可愛い。でもみんながこんな金魚初めてみましたと言っているのに驚き。え、頂天眼ってメジャーでしょう。浜錦見たことないと言うのならわかりますが。・・・普通の人はペットショップで金魚を見たりしないのね。今見てみたいのは玉サバかな(聞いていない聞いていない)。


超能力者VS未来人

2012-12-04 23:48:33 | 映画
映画「ねらわれた学園」を見て来ました。
キラキラし過ぎる感じはありますが、とにかく背景が綺麗です。今までのアニメにはあまりない色調でした。話はどことどこの時間軸がつながっているのかちょっとわかりづらいところがありますが、恋愛パートはほのぼのしています。ピアノが流行りかな。京極くんがだんだん普通の人になってくる。最初は謎めいていたのに。シロがすごい。
森谷明子「矢上教授の午後」読了。
大学のオンポロ研究棟が嵐で密閉空間に。外界との連絡ができず、殺人まで起きてしまいます。生物学部の棟なのに何故か探偵役は文学担当の老教授。風貌から教授と呼ばれていますが、実は非常勤講師です。何と言うか設定がいいです。こんな研究室なら入り浸りたいです。


ノリのいいプロは?

2012-12-03 23:41:00 | テレビ番組
この間のNHK杯、エキシビションだけ見られました。会社でフィギュア好きの人とドーモくんの話題に。羽生選手の前でドーモくん、羽生選手がエキシビションでした重心が低く足を曲げて滑る技をしていました。
「ド―モくんの中身絶対プロだよね」
「もと選手かな」
「解説の五十嵐さんとか(古い?)」
「今回出ていない人で」
「プルシェンコが入っていたりして」
「ありえん」
だったら面白いなーという話でした。でもかなりうまい人ですよ。


だらだらだらだら…

2012-12-02 23:59:07 | アート・文化
「アートアクアリウム展-大阪・金魚の艶-」と上方浮世絵館に行って来ました。
「アート-」は大阪初登場。京都や神戸でした時とそう変わらないのですが、より遊郭っぽく艶っぽくなっていました。ヴェネツィアグラスの金魚鉢が飴玉みたいで可愛かったです。そして大きな違いは京都や神戸では公式グッズがなったのですが、今回は公式カタログからハガキからカレンダー、ハンカチ、CD、DVDといっぺんに出ていました。…破産させる気ですか。ぐっと堪えましたとも。でもかなりの出費。少しずつ出して下さいよ。
「上方-」は小さな美術館ですが、なかなか見ることのない浮世絵が展示されていました。先週の「北斎展」に大阪特集があったけど、ここが貸し出ししていたのかな。いい感じのところだと思いました。