餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

想像でもう楽しめる

2020-08-23 00:17:02 | 本と雑誌

和合亮一監修「詩をつくろう 3 自分だけの詩集をつくろう、朗読しよう」読了。

「詩をつくろう」全3巻の3巻です。1巻2巻は詩の作り方ですが、3巻は詩の楽しみ方です。朗読してみたり、気に入った詩を選んだり、色紙に書いて飾ってみたり。詩を絵にしてみたり、絵描き歌を楽しんだりもあります。面白いのはテーマを決め自分だけの詩集をつくろうというものです。共通の事柄が入っている詩を選んだり、同じ詩人の詩を集めたり、言葉や書き方が面白いものを選んだり。うん、私が作ると間違いなく金魚詩集ね。1つの詩の後に詩の感想やその詩を選んだ理由を書き添え、順番を決めます。表紙と目次をつけ、自分の考えたタイトルの他に「○○選」と自分の名前かペンネームを入れ、絵をつけても可。最後にホチキスで留めます。見本に萩原朔太郎の「金魚」が入っていました。うんうん、あと室生犀星にもあったな。北原白秋も。出来るやん。


殻ごと食べられるの

2020-08-21 23:31:39 | サンショウウオ
最近は凄まじい暑さです。植木に水をやる時普通なら表面が湿っているのですが、最近はカラカラ。土が落ちてしまうのか表面から根っこのダンジョンが見えます。いつも表面の苔に阻まれ一遍に水をやるとはじいてこぼれるのですが。水をやると水がスルスル入っていき、この穴から一斉にワラジ虫がゾロゾロ。どこに暮らしてんのあんた達。虫嫌いの人が見たらうぞぞぞな光景です。もったいないな。これだけいればドーモーがいても食べるに困らなそうなのに。と10年近く前飼っていたサンショウウオのことを思い出してしまいます。好き嫌いの激しい子だったなと。ダンゴムシは食べないのにワラジ虫は好きでした。ソフトシェルだからかな。

写真をざっくり切る

2020-08-20 23:08:11 | 映画
泡坂妻夫/新保博久編「泡坂妻夫引退公演 手妻篇」読了。
あれ知らないヨギ・ガンジーがあると思ったら単行本未収録作品だそうで。なるほど。読むのがまだまだあるのね。手品物の作品集やショートショートなど取り揃えてありました。トリッキーすぎてこれは無理でしょという作品もあるけど、好きなんですよね。ちょっとずつ読んでいきましょう。
映画「ファヒム パリが見た奇跡」を見て来ました。
ファヒムはチェスが強いのですが有名になりそのため誘拐されかかります。父親とともにバングラディッシュを追われパリに行きます。言葉もわからず住む場所も仕事も決まらないまま強制送還の可能性におびえます。その中ファヒムはチェスのコーチに出会い、学校にも通えフランス語を覚えるのですが。先生が怖いけどいい人です。結構年いっていると思っていたのに年下だったのにちょっとショック。実話が元になっています。

セイバーかっこいい

2020-08-19 22:49:03 | 映画
「劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel] III. spring song」を見て来ました。
前のが映画館が閉まってみられなかった気がする。話はわかるようなわからないような。全編クライマックスみたいなのはわかりました。戦闘シーンでうとうとしてしまい気がついても気がついても戦闘シーンだった(こらっ)。涼しかったのよ。あれで生きていたのは不思議です。ハッピーエンドなのかな。

ハラハラする演技力

2020-08-18 23:22:59 | 映画
mixiの金魚本を集めた日記を本にしたのですが、図書館に色々本を買ってもらっていたので寄贈しないといけないかなと寄贈してみました。自費出版でも受け付けてくれるそうですが、図書館に置くには審査が必要だそうで。審査が一ヶ月くらいかかり、図書館に置けないとなったとき施設や業者に送ることになるそうです。そうですか、それはいいので構いませんと言ったのですが。希少価値でいったらもうどこにもないので希少ですが、欲しい人が一人もいないでしょうから無価値なんですよね。引き取り手ないぞ。ちょっとゴミを送ったような罪悪感が。家にあっても埋もれていくのでいつでも読めるからいいかなと思ったのですが。まあいいか、義理は果したぞ。
映画「れいこいるか」を見て来ました。
阪神大震災で子供を亡くした夫婦の話とあったので暗いのかなと思っておそるおそる見てみたら、何このあっけらかんさは。悲しみを見せないのが関西風かな。でも欲望にも忠実、変わった人にも優しい。というかみんな変わっている。ロケ地がすごくローカルで知っているところなのでこんなところで撮っていると楽しめました。うんうん、須磨海浜水族園のイルカ昔はすごく演技が下手だったのよ。お遊戯を見る母親の気持ちで見ていました。