自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

★デープな能登=6=

2007年10月03日 | ⇒トピック往来

 最近、能登の人とおしゃべりをするとクマの話題で盛り上がる。実は、能登には高い山がなく、輪島の高州山(567㍍)が最高だ。生息には適さないので、クマはいない。だから、能登の人にクマの話をすると、珍しがる。

        「山のダイヤ」コノミタケ

  たとえばこんな話。金沢の野田山は加賀藩の歴代藩主、前田家の墓がある由緒ある墓苑だ。7月の新盆ともなるとにぎやか。市街地とも近い。そんなところにクマが出る。お供え物の果物を狙って出没するのだ。だから、「お供え物は持ち帰ってください」という看板が随所にかかっている、と。もう一つ。クマは柿が大好物だ。一度食べたら、また翌年も同じところに柿を食べにくる。ある日、痩せたクマが市街地の民家の柿木に登って、無心に柿の実を食べていた。通報を受けたハンターが駆けつけたが、その無心に食べる姿を見て、「よほどお腹がすいていたのだろう」としばらく見守っていた。満足したのか、クマが木から下りてきたところをズドンと撃った。クマはたらふく食べることができてうれしかったのか、クマの目に涙が潤んでいた…。

  こんな話を能登ですると、リアクションがとてもよい。ところで、クマ出没の余波が能登地方にも及んでる。キノコ採りのシーズンだが、クマとの遭遇を嫌って加賀地方の山々は敬遠されている。そこで、クマがいない能登地方の山々へとキノコ採りの人々の流れが変わってきている。本来、能登地方の人々にとっては迷惑な話なのだが、能登の人たちが目指しているキノコはマツタケや、コノミタケと地元で呼ぶ大きな房(ふさ)のホウキダケの仲間だ。ところが、加賀からやってくる人たちは、能登ではゾウゴケ(雑ゴケ)と呼ぶシバタケだ。目指すものが異なるので、山でトラブルになったという話は余り聞かない。

  コノミタケは土地の人たちが「山のダイヤ」と呼ぶくらい、うっそうとした山間でほのかに光を放って存在する。同僚のキノコの博士によると、能登の固有種ではないかという。これに出合うと、それこそ目が潤むくらいにうれしいそうだ。去年の能登町であったキノコ市場ではサッカーボール大のもので、7000円から1万円の値がついていた。そして、マツタケより市場価値が高いのだ。能登和牛との相性がよく、スキヤキの具材になる。そして、箸はコノミタケに真っ先に向かう。

  本来はクマの話をするつもりでこのコラムを書いたが、話はいつの間にかキノコに話題が移ってしまった。

※【写真】皿の上の方に盛られているのがコノミタケ

 ⇒3日(水)午後・金沢の天気  はれ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする