横向温泉「中の湯」
ずいぶん久しぶりだなぁ~と思ったら、10年振りだった。
訪れたのは横向温泉「中の湯」
ご覧のように建物はかなり渋い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1e/f43d5c6dc5ddeaef73b94e309051ed8a.jpg)
10年前のほうがボロかったような気がしたけど…
あとで写真を探してみよう。
湯銭300円を払って館内へ。
館内もこの外観から想像するとおりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/7a4d4332c744da1a6ec7eea62d28fef7.jpg)
脱衣所は一段下がった位置にあり、雑然としながらも余裕の広さ。
女性はこの脱衣所を通り抜け、奥のドアから女性用脱衣所へ行くのかな?
振り返ると、テレビ東京の土曜スペシャルで紹介されたパネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/344d0ceb183d5878de7d4c3535235e41.jpg)
「湯の香ただよう自炊の宿」
平成6年9月に放送されたようだ。
では、裸になってお風呂へ。
と、その前に入口の張り紙を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/5e30cd61c312c926b1889fd03ed22104.jpg)
加温・加水なし
右手の浴槽が古くからの温泉
なるほどね。
ということで浴室に入ると、真ん中を仕切られた浴槽がひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/cb02799cdc9c4cb5ee6b00d24fa1bdbd.jpg)
この右側の少し黒ずんで見える方が古くからの温泉ということか。
別の角度からもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3b/98582cd6569c5db3d55d2308ad73cfb3.jpg)
前回来た時はけっこう混んでいて、右側の湯船に6人くらいギュウギュウ詰め。
身動きができなかった。
ぬる湯だったんで、皆、お湯といつまでも♪…という感じだったなぁ。
で、今回は独占♪
たっぷり堪能するぞぉ~、と活き込んで突入すると!
えぇ~?っていうくらい熱い!
湯を味わうって感じじゃない!
いったいどうしちゃったんだろう。
帰ってきてから検索したところ、東日本大震災以降湯温が上がったらしい記載が見つかった。
そういうことがあるんだ。
湯は金気と炭酸の混じった臭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/57389fee72f068f5b368c59886f824d4.jpg)
気合バリアを装着して再度突入するも敗退。
窓の外をみると露天風呂があったので行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/7e693b247e1e9ac1c04ae01dd67c1858.jpg)
山の空気に冷やされ適温かな、と期待したがとんでもない。
さらに熱くて身を沈めることすらできなかった。
次回は晩秋の頃を狙って行こうかな。
中ノ湯
単純温泉
28.8℃ 5.1L/分(動力揚湯) pH7.0
成分総計788.0mg/Kg
調査及び試験日 平成21年12月16日
福島県耶麻郡猪苗代町若宮中ノ湯甲2975
TEL 0242-64-3341
2016年7月の入浴メモより。
こちらは10年前の雄姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/62dd455c19a4fd82cdd410b892cb2aa3.jpg)
2階が少し歪んでいるのがわかる。
当時は男女の仕切り壁が半分ないオープンな浴室だったが、現在はこのように普通に仕切られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/f0639ee7e2876b3800381fb01164a91e.jpg)
ずいぶん久しぶりだなぁ~と思ったら、10年振りだった。
訪れたのは横向温泉「中の湯」
ご覧のように建物はかなり渋い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1e/f43d5c6dc5ddeaef73b94e309051ed8a.jpg)
10年前のほうがボロかったような気がしたけど…
あとで写真を探してみよう。
湯銭300円を払って館内へ。
館内もこの外観から想像するとおりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/7a4d4332c744da1a6ec7eea62d28fef7.jpg)
脱衣所は一段下がった位置にあり、雑然としながらも余裕の広さ。
女性はこの脱衣所を通り抜け、奥のドアから女性用脱衣所へ行くのかな?
振り返ると、テレビ東京の土曜スペシャルで紹介されたパネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/344d0ceb183d5878de7d4c3535235e41.jpg)
「湯の香ただよう自炊の宿」
平成6年9月に放送されたようだ。
では、裸になってお風呂へ。
と、その前に入口の張り紙を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a2/5e30cd61c312c926b1889fd03ed22104.jpg)
加温・加水なし
右手の浴槽が古くからの温泉
なるほどね。
ということで浴室に入ると、真ん中を仕切られた浴槽がひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/cb02799cdc9c4cb5ee6b00d24fa1bdbd.jpg)
この右側の少し黒ずんで見える方が古くからの温泉ということか。
別の角度からもう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3b/98582cd6569c5db3d55d2308ad73cfb3.jpg)
前回来た時はけっこう混んでいて、右側の湯船に6人くらいギュウギュウ詰め。
身動きができなかった。
ぬる湯だったんで、皆、お湯といつまでも♪…という感じだったなぁ。
で、今回は独占♪
たっぷり堪能するぞぉ~、と活き込んで突入すると!
えぇ~?っていうくらい熱い!
湯を味わうって感じじゃない!
いったいどうしちゃったんだろう。
帰ってきてから検索したところ、東日本大震災以降湯温が上がったらしい記載が見つかった。
そういうことがあるんだ。
湯は金気と炭酸の混じった臭い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9f/57389fee72f068f5b368c59886f824d4.jpg)
気合バリアを装着して再度突入するも敗退。
窓の外をみると露天風呂があったので行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4b/7e693b247e1e9ac1c04ae01dd67c1858.jpg)
山の空気に冷やされ適温かな、と期待したがとんでもない。
さらに熱くて身を沈めることすらできなかった。
次回は晩秋の頃を狙って行こうかな。
中ノ湯
単純温泉
28.8℃ 5.1L/分(動力揚湯) pH7.0
成分総計788.0mg/Kg
調査及び試験日 平成21年12月16日
福島県耶麻郡猪苗代町若宮中ノ湯甲2975
TEL 0242-64-3341
2016年7月の入浴メモより。
こちらは10年前の雄姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/62dd455c19a4fd82cdd410b892cb2aa3.jpg)
2階が少し歪んでいるのがわかる。
当時は男女の仕切り壁が半分ないオープンな浴室だったが、現在はこのように普通に仕切られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/f0639ee7e2876b3800381fb01164a91e.jpg)