地底人100物語

相手にとって不足なし

見附駅前で見つけたっ!

2025年02月16日 | マン拓
見附駅前で見つけたっ!

見附市でマンホールカードを配布しているというので行ってみた。

配布場所は「市民交流センターネーブルみつけ」。
JR見附駅から市のコミュニティバスも出ている。
1乗車100円だが、1日乗り放題パスが200円で販売されているので、往復するだけで元が取れてしまう。
プラスアルファで市内観光するなら乗り放題パスが断然お得。
ちなみに「ネーブルみつけ」は駅からは歩いても約1.4キロ、25分程度でたどり着ける。

マンホールカードをゲットしたら、次はカラーマンホール。
カードに記載の場所は駅の反対側の「みつけイングリッシュガーデン」を指している。
「ネーブルみつけ」からは約2.5キロ、徒歩で35分くらい。
乗り放題パスを購入したのならコミュニティバスで行くのがおススメだろう。

しかし「ネーブルみつけ」の職員さんの話では、駅前の道路沿いでも見つけることができるとのこと。
そこで駅にもどり、駅前の道路の歩道を探して見つけたのがこれ。

いくつも設置されていたので、ぶらぶらして気にいったのを探すのがいいだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム現るっ!

2024年12月08日 | マン拓
ガンダム現るっ!

南魚沼温泉郷お湯印帳のお湯印が溜まったので、景品をいただきに道の駅南魚沼に行ったんです。
車を停めて敷地内をぶらぶら。
自販機で缶コーヒーでもと足元を見るとっ!
ガンダムのデザインされたマンホールがあるじゃありませんか。
ググってみると南魚沼市のホームページに記事がありました。
記事によると、バンダイナムコグループ「ガンダムプロジェクト」の企画に南魚沼市が選出され、2つの「ガンダムマンホール」が寄贈されたそうです。
そのうちの1つがこちら。


もう1つは六日町駅前の南魚沼市図書館の返却ボックス前に設置されているというので、すぐに出発しゲット。
それがこちら。


ガンダムマンホールプロジェクトのホームページによれば、オリジナルマンホールを全国に設置することを目指しているそう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながおか花火館で見つけたっ!

2024年09月08日 | マン拓
ながおか花火館で見つけたっ!

三島谷温泉へ出撃した帰りに見かけた道の駅「ながおか花火館」。
ここでマンホールカードを配布しているというので立ち寄ってみました。
展示室の受付でゲット!

併せて敷地内にカラーマンホールもあるというので探してみると、雁木いちばのあたりの歩道にありました。
カード記載の位置情報をグーグルマップで検索すると、敷地内の別の場所を指示されたので要注意。




停めた車に戻る途中、駐車スペースにいくつか別のマンホールも見つかりました。
・中之島

・三島

・良寛の里わしま(カラーマンホールのネタはこちら)

・与板

・寺泊

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオーレ長岡で見つけたっ!

2024年07月15日 | マン拓
アオーレ長岡で見つけたっ!

野暮用で長岡駅前へ。
用事を済ませて駅へ戻る途中、アオーレ長岡前の歩道で見つけました。
スマホで検索するとマンホールカードもこの近くのながおか市民センターで配布しているようです。
ということでカードもゲット!


がんばれっ!アルビレックスBB!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西谷鉱泉で見つけたっ!

2024年05月23日 | マン拓
西谷鉱泉で見つけたっ!

最近ご無沙汰ですが、以前西谷鉱泉を訪れた時に見つけたマンホールです。
西谷鉱泉の最寄り駅がJR信越本線の塚山駅で、その周辺の国道沿いにありました。

色付けされたホタルがかわいいですね。
現在は長岡市になっていますが、越路町当時はホタルを推しにしていたんでしょうね。
「ホタルの里 越路町」の刻印に表れています。

西谷鉱泉でもホタルが見られるのかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園で見つけたっ!

2024年03月21日 | マン拓
上野公園で見つけたっ!

ずいぶん前ですが、上野公園へ行ってみたんです。
何の用事だったかは思い出せませんが、おそらく、この周辺の温泉に行くのにショートカットのため通り抜けたんじゃないかと思います。

その途中で見つけたのがこの「桜吹雪」のマンホール。
下水や汚水用のではないようですね。
これには「弱電」とありますが、その他に「高圧」「低圧」もあるようです

今年の花見に上野公園を予定している方は足元にもご注意ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷でショワッチ!

2023年12月26日 | マン拓
世田谷でショワッチ!

所用で久しぶりに東京へ。
せっかくなので、以前から気になっていた、世田谷にあるウルトラマンホールを見に行くことにしました。
マンホールだけでなく、マンホールカードもあるようです。

まずは渋谷から田園都市線で三軒茶屋へ。
そこから世田谷線に乗り換えるんですが、世田谷線の三軒茶屋駅のすぐ目の前の観光案内所に立ち寄りマンホールカードをゲット。

合わせてマンホールのチラシと路線図、丁寧に案内をいただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。

ウルトラマンホールは別の場所にあります。
世田谷線と小田急線を乗り継ぎ「祖師ヶ谷大蔵」駅で下車。
あとはチラシのマップを頼りに駅前をウロウロすれば、簡単に見つけることができます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保温泉で見つけたっ!

2023年10月31日 | マン拓
伊香保温泉で見つけたっ!

久しぶりに伊香保温泉の石段街に来ました。
伊香保温泉に来たら、温泉に入ることと、温泉まんじゅうをゲットするのは必須ですよね。
で、石段街の最上部にある「勝月堂」をめざして石段を登って行ったんです。
その勝月堂のすぐ下の石段の踊り場で見つけました。
頭文字Dの2人が温泉に入っているイラスト!
予期せぬ出会いにびっくりしました。

帰宅して調べたところ、渋川市内7か所に頭文字Dの描かれたデザインマンホールがあるようです。
リサーチ不足だったなぁ。
また伊香保温泉に来る楽しみが増えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢温泉で見つけたっ! その2

2023年09月05日 | マン拓
野沢温泉で見つけたっ! その2

こちらは野沢温泉村のデザインマンホール。
中央に村の伝統工芸品の「鳩車」
その周囲を野沢菜の花でグルリと取り囲んだもの。
ちなみに野沢菜の花は野沢温泉村の花だそうです。
当然っちゃあ当然か。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢温泉で見つけたっ!

2023年06月26日 | マン拓
野沢温泉で見つけたっ!

1998年に開催された第18回冬季オリンピック(長野五輪)のマンホール。
もう25年も経つんですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする