中野19「松本湯」
この松本湯、いろんな点で他とはちょっと違う。
たいていの銭湯は手前に洗い場、奥の突き当りに浴槽があるレイアウトなのだが、ここは手前に大浴槽。
奥まったところに洗い場がレイアウトされている。
最初は手前の浴槽に気づかず、あれれ???湯船はどこよと思ってしまった。
浴槽の配置だけではない。
洗い場についているシャワーカラン。
これも普通は縦にというか、手前にレバーをたおすものがほとんどだと思う。
ここは左右に捻るのだ。
なんかオシャレだなぁ。
壁のタイル絵も個性的。
オホーツクの夕陽を思わせる紅く染まる空と海。
その中をワシの姿。
そのワシは青空と白雲でできているなんて。
画像があればイメージしやすいでしょうが、残念ながらありません。
銭湯では写真を撮れませんよね。
湯あがりに脱衣所で涼んでいたら、ポカリスェットなど大塚製品4本でポカリ洗面器がプレゼントとあった。
ポカリ洗面器と言えば鳴子で多く見かけますよね。
速攻でオロナミンCを4本買い、洗面器をGETしました。

ちなみに温泉銭湯ではありません。
この松本湯、いろんな点で他とはちょっと違う。
たいていの銭湯は手前に洗い場、奥の突き当りに浴槽があるレイアウトなのだが、ここは手前に大浴槽。
奥まったところに洗い場がレイアウトされている。
最初は手前の浴槽に気づかず、あれれ???湯船はどこよと思ってしまった。
浴槽の配置だけではない。
洗い場についているシャワーカラン。
これも普通は縦にというか、手前にレバーをたおすものがほとんどだと思う。
ここは左右に捻るのだ。
なんかオシャレだなぁ。
壁のタイル絵も個性的。
オホーツクの夕陽を思わせる紅く染まる空と海。
その中をワシの姿。
そのワシは青空と白雲でできているなんて。
画像があればイメージしやすいでしょうが、残念ながらありません。
銭湯では写真を撮れませんよね。
湯あがりに脱衣所で涼んでいたら、ポカリスェットなど大塚製品4本でポカリ洗面器がプレゼントとあった。
ポカリ洗面器と言えば鳴子で多く見かけますよね。
速攻でオロナミンCを4本買い、洗面器をGETしました。

ちなみに温泉銭湯ではありません。