地底人100物語

相手にとって不足なし

新潟痛車フェス

2016年10月31日 | イベント
新潟痛車フェス

久しぶりに古町へ行って参りました。
所用を済ませ、古町通りをブラついて。
ギョッ!としたのがこれ、新潟痛車フェス。

古町通の5番町から7番町にかけて、アーケードの下に勢ぞろいした車両の数々。
とくとご覧ください。












フェスを盛り上げるお姉サマがたもパチリとさせていただきました。


2016年10月のメモより

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円以下の箱根立ち寄り温泉ガイド

2016年10月25日 | ツーリング系リスト
1000円以下の箱根立ち寄り温泉ガイド

ジパングツーリング vol.94(2007年2月号)より (アポロコミュニケーション)
同号の「箱根日帰り旅でちょっと贅沢を」の流れで組まれた立ち寄り温泉ガイド。
今週末は箱根へ走りに行こう!

□ 芦ノ湖温泉「スパ&コテージ ウィンディーヒルズ」
□ 芦ノ湖温泉「夕霧荘」
□ 芦之湯温泉「きのくにや」
□ 塔ノ沢温泉「一の湯 本館」
□ 箱根湯本温泉「かっぱ天国」
□ 箱根湯本温泉「弥次喜多の湯」
□ 箱根湯本温泉「天水 弘法の湯」
□ 箱根湯本温泉「粋雲一休」
□ 宮城野温泉「勘太郎の湯」
□ 強羅温泉「箱根 玉樹」
□ 強羅温泉「薬師の湯 吉浜」
□ 強羅温泉「温泉ホテル強羅館」
□ 小湧谷温泉「湯処 長楽」
□ 芦之湯温泉「山形屋」
□ 芦之湯温泉「松坂屋本店」
□ 仙石原温泉「かま家」
□ 仙石原温泉「花の里」
□ 仙石原温泉「箱根仙石原ユースホステル」
□ 桃源台温泉「国民宿舎 小田急箱根レイクホテル」

最近は箱根に行ってないです。
新宿からロマンスカーに乗って行けば、すぃ~って着いちゃうんですよねぇ。

毎度のことですが、かなり古い記事なので利用にあたっては最新の情報を確認してください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クアハウス津南温泉「クアハウス津南」

2016年10月17日 | 新潟の地底人
クアハウス津南温泉「クアハウス津南」

国道117号を新潟/長野県境に向け走行。
秋山郷への入口、国道405号への分岐を過ぎ、トンネルを抜けた先にある、津南観光物産館の裏手とでもいうのでしょうか。
奥の一段下がった場所にあるのが、クアハウス津南。
物産館とは渡り廊下でつながっています。

館内は「内湯」「バーデ」「プール」「ジム」からなり、この組み合わせで料金が変わってきます。
「バーデ」と「プール」は水着着用。
温泉だけを楽しむならば、マッパで入る「内湯」で十分かと。

入口の受付で料金を払い館内へ。
内湯へ向かう途中に開けた空間があり、1面にはボルダリングの壁が。

ボルダリングの実物を見るのは久しぶりです。
以前見たのは、南町田のショッピングモール内のスポーツショップだったかな。
そんなことを思い出しながら男女別の内湯へ。


白いタイル張りで、浴室には湯船がひとつ。
露天はありません。

洗い場カランは多数あり、機能に徹した浴室はクールな感じですね。
換気がよければなおのことよいです。


湯船を満たすのは薄い麦茶色の湯。
アワ付きがあったのは意外でしたが、このアワ付きのおかげで、肌触りにプルプル感がありました。
アワ付きを除いても肌触りがいいのは、メタケイ酸が114.9mg/Kgもあるからかも。

湯口からザコザコの投入された湯は、対角線上の湯船の縁の排湯口への溢れ出し。

湯に汚れがなく気持よかったなぁ。

湯使いの掲示によれば、
・加水なし
・加温あり
・源泉かけ流し
とのこと。納得です。

女湯ではドーム型のアワが漂っていたとのこと。
やませみ参謀の解説によると
・モール
・重曹
・アルカリ
の3つの要素が重なると発生するそうです。
お湯張り直後のみ見ることができるようで、超新鮮な証なんでしょうね。
ワタシも体験したかった。

クアハウス津南温泉
弱アルカリ性単純温泉
36.6℃ 521L/分(動力揚湯) pH 8.2
成分総計855.6mg/Kg
調査年月日 平成22年1月8日

新潟県中魚沼郡津南町大字芦ヶ崎乙203
TEL 025-765-3711

2015年5月のメモより。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩室温泉で見つけたっ!

2016年10月03日 | マン拓
岩室温泉で見つけたっ!

平成の大合併により、岩室村は新潟市西蒲区へ編入。
岩室温泉で見つけたマンホールにその痕跡が見てとれる。

新旧でデザインはほぼ同じものの、以前のものには「岩室村」の表記。


現在のは「にいがた市」の表記に変更され、中央には新潟市のエンブレムが追加された。


3つの扇形に区分けされたデザインは
・日本海の波しぶき
・新潟平野の稲穂
・松の木越しに見える弥彦山
でいいのかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする