地底人100物語

相手にとって不足なし

大湯温泉「銀泉荘」

2019年11月28日 | 新潟の地底人
大湯温泉「銀泉荘」

魚沼市観光協会のホームページの宿泊情報を見ていると、「小さな温泉宿」「かけ流し天然温泉」と紹介されている「銀泉荘」が気になり、日帰り入浴の可否を電話で確認するとOKとのこと。
それではと、湯をいただきに伺いました。


フロントで入浴料500円を支払い浴室へご案内。
長い廊下の突き当りが男湯、

その左手が女湯。

脱衣所はシンプルな造りで

タイル張りの流しがレトロな感じですね。

では裸になって…

浴室はそれほど大きくありません。

タイル張りの湯船が約半分を占領。
奥まった部分が浅くなっていて、腰湯スペースでしょうか。

サワサワと弱く温泉が溢れ出る部分は茶色に染まっています。
洗い場の奥にはカランが2つ。
体を洗ったら、湯をいただきましょう。

湯の温度は体感で38℃くらい。
優しく柔らかい感触で、スルスルとした肌触り。
ほんのりと漂う石膏のような香りに癒されます。
やや温めの湯に身を沈めていると魂が抜けていくよう。
あまりの気持ちよさに、ついつい長湯になってしまいます。
後ろ髪をひかれる思いで温泉から上がると、やや疲れが残り、湯上りは汗がとまりませんでした。

フロント前のロビーに戻ると冷たい麦茶が用意されていました。
細やかな心遣いに感謝です。

敷地内の自家源泉のようですが源泉名不明
単純温泉 46.5℃ pH7.81 成分総計385.4mg/Kg
平成18年6月20日

新潟県魚沼市大湯温泉282
TEL 025-795-2700

2019年5月の入浴メモより

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大湯温泉共同浴場「雪華の湯」

2019年11月18日 | 新潟の地底人
大湯温泉共同浴場「雪華の湯」

大湯温泉をブラブラしていたら見つけました。
共同浴場の「雪華の湯」であります。
が、何やら張り紙が…

「この施設は、大湯温泉住民の共同浴場です。
ご利用できる方は、大湯温泉住民で利用登録された方と大湯温泉の旅館・ホテル等に宿泊されるお客で…」

なるほど、いわゆる「ヂモ専」という奴ですね。
もしくは宿泊者に限定。

気になりますが、今回は宿泊してないので、こちらの足湯を利用させていただきます。


2019年5月のメモより

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之口で見つけたっ!

2019年11月11日 | マン拓
中之口で見つけたっ!

新潟交通電車線跡をたどってみました。第4弾!

旧月潟村(現在は新潟市南区)を過ぎると、旧中之口村(現在は新潟市西蒲区)に入ります。

月潟駅のお隣は六部駅。駅跡地はちょっとした広場に整備されています。
月潟駅方向に少し戻ったところには鉄橋跡が残り、

燕駅方向には線路跡と思われる狭い舗装路が続いていました。


さて中之口村のマンホールですが、デザインは澤将監の館。
江戸時代の大庄屋の屋敷を復元したもので、民族資料等を保存公開しているそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃尾又温泉「自在館」

2019年11月01日 | 新潟の地底人
栃尾又温泉「自在館」

これまで日帰り入浴不可だった栃尾又温泉。
今は日帰り入浴をやっているらしいとのウワサを耳にし、ダメ元で行ってみた。

平日の午前中、宿の受付カウンターを覗くと「日帰り入浴のご案内」のカードが置いてあるではありませんか。

コースは2つ。
ひとつは「じっくり湯治したい方にオススメ」コース
大部屋休憩室・大浴場・貸切風呂のすべてが利用できて1720円。
利用可能時間は10:30~18:00のロングタイム。
湯に入ったり、休憩室で休んだり。ほぼ1日温泉三昧で過ごせるというもの。
もうひとつは「さっとおフロだけ入りたい方はこちら」コース
こちらは貸切風呂を40分だけ利用して800円。
栃尾又温泉お試しコースとでもいうのかな。

今回は偵察を兼ねての訪問だったので、後者のさっとおフロだけ」のコースで1浴を選択。
貸切風呂は3つ。予約ボードで空いている時間帯を確認し予約利用する。
直近で空いていたのが貸切露天風呂「うけづの湯」
予約ボードに書き込んで時間になるのを待ち、鍵を受け取ってGO。

日帰り休憩所を過ぎ、

突き当りを右折した先が「うけづの湯」


中に入り鍵をかける。
脱衣場は広々。

持ち時間は40分。のんびりはしていられない。
裸になったらお風呂へ!

湯船は細長い露天風呂のみ、洗い場はない。
使われている源泉は「栃尾又自在館1号」
充分かけ湯をして入浴ターイム!
湯船に身を沈めると、ザパーっと溢れ出る湯。
温すぎない温湯は体感39℃くらいかな。
湯面から漂うほんのりとした温泉の香り。

口に含むとやや粉っぽく、肌触りはギシギシ。
さらにラジウム効果だろうか、のんびり湯にはいっていると、突然スイッチがはいったように汗が噴き出てくる。

新緑と川風が気持ちいいが長湯は禁物。
タオルを手に取りると、40分1本勝負はTKO負けとなりました。


栃尾又自在館1号
単純弱放射能温泉 28.5℃ 自然湧出77L/min pH 7.9 成分総計227.1mg/Kg
35.9マッヘ
調査年月日 平成25年6月21日

新潟県魚沼市栃尾又温泉
TEL 025-795-2211

2019年5月の入浴メモより

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする