石地で見つけたっ!
越後線をたどってみましょうシリーズ。
第5弾は石地駅。
出雲崎駅の次に向かったのは石地駅。
現在は柏崎市になりますが、平成の大合併前は西山町。
さらにその前は石地町だったようです。
こちらも駅の周辺ではなく、海岸沿いの国道で見つけました。
中央は海岸沿いを走る国道。
その左半分は日本海と、湧き上がる夏の雲と海鳥。
右半分は旧西山町の木の「杉」と町の花の「カタクリ」と「雪割草」。
といったところでしょうか。
小さいサイズのマンホールはこちら。

越後線をたどってみましょうシリーズ。
第5弾は石地駅。
出雲崎駅の次に向かったのは石地駅。
現在は柏崎市になりますが、平成の大合併前は西山町。
さらにその前は石地町だったようです。
こちらも駅の周辺ではなく、海岸沿いの国道で見つけました。
中央は海岸沿いを走る国道。
その左半分は日本海と、湧き上がる夏の雲と海鳥。
右半分は旧西山町の木の「杉」と町の花の「カタクリ」と「雪割草」。
といったところでしょうか。
小さいサイズのマンホールはこちら。
