スイスにお住まいのだるまや。さんが『成形いらずでクープいらず』のそれでいてかっちょいい!!カンパーニュを焼いておられて(もう、皆さんご存知ですよね。)
『成形』と『クープ』つうーもんが苦手なわたしは
ずーーっと「『だるまや。(さん)折り』やってみたい~~。」って思い焦がれていたのです。
でも、実はバゲを焼いたことはあっても、カンパは未経験。
基本を知らずして、『ラクしてカンタン!』に走ってもいいのか?
「基礎がなってないダンサーは見苦しいだけ。」と『白のファルーカ』のフラメンコダンサー、ミゲルが言ってたじゃないか。
しかーーし、誘惑には勝てません。
基本を飛ばして、『だるまや。折り』を決行することにしました。(* ̄ー ̄*)
雨の日を待って焼いてみましたよ。 ←晴耕雨パン
もちろん、バイブルはこちら。
作り方は『少しのイーストでゆっくり発酵パン』の『基本のパン・ド・カンパーニュ』
らでぃか粉40mesh(中種)+リスドォル 。
や、焼けました・・・。


す、すみません。ペロンチョのめくれが・・・ないです。
自分の殻に閉じこもっってます。
中は、こうでした。

1次発酵もホイロも長過ぎました。
ダレました。
『いじりすぎて生地が痛むのを防ぐ。』効果もある『だるまや。(さん)折り』なのに、
その前に、痛めたらダメでしょーが!!
ミゲルのセリフが頭の中でグルグル、グルグル。
しっぱいしたものは、こうして食べました。
チーズ、自家製ピザソース(昨年瓶詰めしたもの)、自家製バジルソースのパニーニ。
おやつにまめちち先生にも出したら、「固くて、口ん中切った。オレいらん。」だと。
失敗の原因は、
・発酵時間を長くし過ぎた。
・ウチのオーブン(デロンギ)には、生地の量が多すぎた。
・折る時に、ふたの部分に粉が少なくて、くっついてしまった。
これらじゃないかなー?
と、いうことで、今日また焼いてみました。(雨が降ったのでね。)
前回で らでぃか粉 40mesh がなくなってしまったので、中種を プレミアム粉+ふすま+リスドォルで
(プレミアム+ふすま が 粉全量に対して 1/3 になるように。)
この前の失敗を繰り返さないように、
・材料を半量に。
・タイマーと温度をしっかり。
・ふたの部分に粉を気持ち多めにして、薄く伸ばして。
そして、『ボール被せ焼き』 250℃ 10分 → 230℃ 10分 (ピザストーン入れて。)
ドキドキしビビリながら、ボールを被せたり、外したり。
お、焼いてる時、昨日より良いにおいがするよ~。
焼けました!

ちょびっと、めくれてます。

ほれ!
切りました。

昨日よりは、上にいこうとしています。 わーい。
やっぱりウチのオーブンは、ミニサイズがちょうどいいのね。
お味もいいです。
でも、もうちょっとバリっ!として焼き色もついてるほうがいいな~。
今度焼くときは、もちょっと長めに焼いてみよう。
だるまや。さん、『だるまや。折り』楽しいデス~。
発明(っていうのかな?)してくださって、ありがとうございます~。
今度は、もっとめくれるように、頑張ります。\(^o^)/
『基本のカンパも作りなさい!!』
・・・ミゲルに怒られました・・・。
『成形』と『クープ』つうーもんが苦手なわたしは
ずーーっと「『だるまや。(さん)折り』やってみたい~~。」って思い焦がれていたのです。
でも、実はバゲを焼いたことはあっても、カンパは未経験。
基本を知らずして、『ラクしてカンタン!』に走ってもいいのか?
「基礎がなってないダンサーは見苦しいだけ。」と『白のファルーカ』のフラメンコダンサー、ミゲルが言ってたじゃないか。
しかーーし、誘惑には勝てません。
基本を飛ばして、『だるまや。折り』を決行することにしました。(* ̄ー ̄*)
雨の日を待って焼いてみましたよ。 ←晴耕雨パン
もちろん、バイブルはこちら。
作り方は『少しのイーストでゆっくり発酵パン』の『基本のパン・ド・カンパーニュ』
らでぃか粉40mesh(中種)+リスドォル 。
や、焼けました・・・。


す、すみません。ペロンチョのめくれが・・・ないです。
自分の殻に閉じこもっってます。
中は、こうでした。

1次発酵もホイロも長過ぎました。
ダレました。
『いじりすぎて生地が痛むのを防ぐ。』効果もある『だるまや。(さん)折り』なのに、
その前に、痛めたらダメでしょーが!!
ミゲルのセリフが頭の中でグルグル、グルグル。
しっぱいしたものは、こうして食べました。

チーズ、自家製ピザソース(昨年瓶詰めしたもの)、自家製バジルソースのパニーニ。
おやつにまめちち先生にも出したら、「固くて、口ん中切った。オレいらん。」だと。
失敗の原因は、
・発酵時間を長くし過ぎた。
・ウチのオーブン(デロンギ)には、生地の量が多すぎた。
・折る時に、ふたの部分に粉が少なくて、くっついてしまった。
これらじゃないかなー?
と、いうことで、今日また焼いてみました。(雨が降ったのでね。)
前回で らでぃか粉 40mesh がなくなってしまったので、中種を プレミアム粉+ふすま+リスドォルで
(プレミアム+ふすま が 粉全量に対して 1/3 になるように。)
この前の失敗を繰り返さないように、
・材料を半量に。
・タイマーと温度をしっかり。
・ふたの部分に粉を気持ち多めにして、薄く伸ばして。
そして、『ボール被せ焼き』 250℃ 10分 → 230℃ 10分 (ピザストーン入れて。)
お、焼いてる時、昨日より良いにおいがするよ~。
焼けました!

ちょびっと、めくれてます。

ほれ!
切りました。

昨日よりは、上にいこうとしています。 わーい。
やっぱりウチのオーブンは、ミニサイズがちょうどいいのね。
お味もいいです。
でも、もうちょっとバリっ!として焼き色もついてるほうがいいな~。
今度焼くときは、もちょっと長めに焼いてみよう。
だるまや。さん、『だるまや。折り』楽しいデス~。
発明(っていうのかな?)してくださって、ありがとうございます~。
今度は、もっとめくれるように、頑張ります。\(^o^)/
『基本のカンパも作りなさい!!』
・・・ミゲルに怒られました・・・。