今日は、今季初の吹雪。
夜に車を運転したんだけど、
地吹雪が左の下から右斜め上に吹き付けてきて、目の前、白。
まるで、牛乳の中(時々生クリーム)を走ってるみたいだった。
無事に、帰ってこれてよかった。 (-。-;)
さて、ちょっと前の話。
ボリジさんから、「角食の型いらない?」とメールが。
角食作ったことない、型も持ってないよ。とどちらかでつぶやいたのを、心に留めていてくださったのです。
角食の型ってどんなものかあんまり分からない私だけど、「欲しいです。」って返信。
(豚に真珠じゃないのか?)
そんなたわけ者のために、ボリジさん、わざわざ送って下さいました。 o(_ _)oペコッ
この間の暴風雪の中、一日遅れてしまいましたが、届きましたよ。
届いてびっくり!
重いんです、箱が。。
そして、箱を開けてまたまたびっくり!

こんなにたくさんのおいもと柑橘さん達。
おいもも、柑橘も、作ってないので、とってもうれしいです。
その下から出てきたのは、
カンタンに「欲しいです♪」な~んて言っちゃいけない代物だったわよ~~。

大きいのは角食1斤型、小さい方は山食1斤型 だそうです。
この2つだけでも、「ひゃー!」ですが、よく見て下さい。
型の中に入ってますよ。
キューブ型です。
「きゃ~~、かわえぇ~♪」
まだ入ってますよ。
キューブ型の中に、ちっちゃいキウイです。(早速ジャムにしました。)
そして、この子も入ってましたよ。『ふぐの缶太郎』
初めて見ました。ふぐの缶詰。
ネーミングも私のツボです。
この贈り物、マトリョーシカみた~い♪
型を開けながら、わっくわくしましたよ。
こんなにたくさん送って下さったんだもん、重いはず。
四角いものがたくさんあると、どうしてもこうしたくなるんです。

なりませんか? 私だけですか?
ボリジさん、ホントにありがとうございます。o(_ _)oペコッ
みんなが言ってる「ホワイトライン」やら「カックカク」だのが分かる部長になってやります!
しかし、型が揃っただけで作れる気がしてしまう私の悪いクセ。
やっと昨日「少しのイーストで・・・』の基本の食パンを参考に仕込みました。
らでぃか粉 アラフォー(全粒中力粉) 100g
ゴールデンヨット 100g
イーグル 50g
そして今朝、やってみました。
まずは、型に油を塗らないと。
スプレーオイルないから、サラダオイルを塗り塗りしてっと。
忘れちゃならない、北国の大原則 『型も温めておく!』
ホイロ用の発泡スチロールの中に、型を入れてあっためておいて。
生地を成形して、型に入れて、発酵。
あ、なんか、型ぎりぎりまで発酵してる。。。Σ( ̄ロ ̄lll)
山食にしてしまおうかと思ったんだけど、ウチのオーブン、高さがないのよ。
万が一、上にくっついたら(掃除が)大変だ。
・・・なんとかフタをして180℃で30分。
焼けました。
・・・写真は、自粛いたしました。
だって、フタにくっついて、大事な耳がむけちゃったのよ~。 (つд⊂)エーン
さらに、側面もくっついて、とれない~~。 (つд⊂)エーン
パレットナイフでなんとかとったけど、お写真に撮れるお姿ではございませんでした。
でも、中は食パンでした。
「食パン作れたよ。」とちょっと感動。 (外見は ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ だけど。)
お昼にあるものでサンドイッチにして食べました。
お初の角食は、ハゲ食になっちゃたけど、すっごく楽しかった。
角食って、四角いスイカ作るみたいだね。
焼き上がって、スッコーーンっと四角いのが出てきたら、気持ちいいんだろうな~。
とりあえず、スプレーオイル買ってこよう。
夜に車を運転したんだけど、
地吹雪が左の下から右斜め上に吹き付けてきて、目の前、白。
まるで、牛乳の中(時々生クリーム)を走ってるみたいだった。
無事に、帰ってこれてよかった。 (-。-;)
さて、ちょっと前の話。
ボリジさんから、「角食の型いらない?」とメールが。
角食作ったことない、型も持ってないよ。とどちらかでつぶやいたのを、心に留めていてくださったのです。
角食の型ってどんなものかあんまり分からない私だけど、「欲しいです。」って返信。
(豚に真珠じゃないのか?)
そんなたわけ者のために、ボリジさん、わざわざ送って下さいました。 o(_ _)oペコッ
この間の暴風雪の中、一日遅れてしまいましたが、届きましたよ。
届いてびっくり!
重いんです、箱が。。
そして、箱を開けてまたまたびっくり!

こんなにたくさんのおいもと柑橘さん達。
おいもも、柑橘も、作ってないので、とってもうれしいです。
その下から出てきたのは、
カンタンに「欲しいです♪」な~んて言っちゃいけない代物だったわよ~~。

大きいのは角食1斤型、小さい方は山食1斤型 だそうです。
この2つだけでも、「ひゃー!」ですが、よく見て下さい。
型の中に入ってますよ。
キューブ型です。
「きゃ~~、かわえぇ~♪」
まだ入ってますよ。
キューブ型の中に、ちっちゃいキウイです。(早速ジャムにしました。)
そして、この子も入ってましたよ。『ふぐの缶太郎』
初めて見ました。ふぐの缶詰。
ネーミングも私のツボです。
この贈り物、マトリョーシカみた~い♪
型を開けながら、わっくわくしましたよ。
こんなにたくさん送って下さったんだもん、重いはず。
四角いものがたくさんあると、どうしてもこうしたくなるんです。

なりませんか? 私だけですか?
ボリジさん、ホントにありがとうございます。o(_ _)oペコッ
みんなが言ってる「ホワイトライン」やら「カックカク」だのが分かる部長になってやります!
しかし、型が揃っただけで作れる気がしてしまう私の悪いクセ。
やっと昨日「少しのイーストで・・・』の基本の食パンを参考に仕込みました。
らでぃか粉 アラフォー(全粒中力粉) 100g
ゴールデンヨット 100g
イーグル 50g
そして今朝、やってみました。
まずは、型に油を塗らないと。
スプレーオイルないから、サラダオイルを塗り塗りしてっと。
忘れちゃならない、北国の大原則 『型も温めておく!』
ホイロ用の発泡スチロールの中に、型を入れてあっためておいて。
生地を成形して、型に入れて、発酵。
あ、なんか、型ぎりぎりまで発酵してる。。。Σ( ̄ロ ̄lll)
山食にしてしまおうかと思ったんだけど、ウチのオーブン、高さがないのよ。
万が一、上にくっついたら(掃除が)大変だ。
・・・なんとかフタをして180℃で30分。
焼けました。
・・・写真は、自粛いたしました。
だって、フタにくっついて、大事な耳がむけちゃったのよ~。 (つд⊂)エーン
さらに、側面もくっついて、とれない~~。 (つд⊂)エーン
パレットナイフでなんとかとったけど、お写真に撮れるお姿ではございませんでした。
でも、中は食パンでした。
「食パン作れたよ。」とちょっと感動。 (外見は ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ だけど。)
お昼にあるものでサンドイッチにして食べました。
お初の角食は、ハゲ食になっちゃたけど、すっごく楽しかった。
角食って、四角いスイカ作るみたいだね。
焼き上がって、スッコーーンっと四角いのが出てきたら、気持ちいいんだろうな~。
とりあえず、スプレーオイル買ってこよう。