みなさま、すっかりご無沙汰しておりました。
「何してんだべ?」と心配してくださった方がおりましたら、本当にすみません。
わたしは、すこぶる元気です。
先週からちょっとバタバタしてまして、ブログを書けないでいました。m(_ _)m
先週からこれまでの私の様子をお伝えいたします。
*先週*
見た目勝負の、クリスマスラッピングのバイトを始める。
久しぶりの接客に相当テンパる。
お客様の名前をカタカナで書く時、出てこない文字があって、ビビる。
アイソン彗星が消滅してしまい、ショック。
♪むぅ~かぁ~し ギリシャのぉー イカロスゥ~ は~ ♪ と一人で歌う。
*今週*
ラッピングの動画を見たり、新聞紙で練習をして、少し上達。
年を取ると仕事ができないと可愛がってもらえないと痛感し、さらに予習復習に励む。
力を入れるポイントと、手や指の使い方で出来上がりの綺麗さが変わってくると知る。
バゲもラッピングも、事前の準備 と影の努力が必要と実感。(おんなじなんだね。)
仕事に行く前に、フォカッチャを焼くことができた。
お休みの日に、バゲとフォカッチャを焼くことができた。
そして今日、9日ぶりにコーヒーを飲んだ *:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*
お休みは週2で有るのですが、今までは、コーヒーを飲む余裕がなかったんですね。
インスタントすら飲んでなかった。
Σ(・□・;)
今日は、盛岡の本町通りの喫茶店に嫁いだ友達が送ってくれた、すっごく美味しいコーヒー豆を、ゴリゴリして飲みました。
少しずつですが、時間の使い方がわかってきたみたいです。
さて、「バゲ修行、あれからどうなったんよ?」の時間です。
あ、ちがった。『デロンギコンベクションオーブンでミニバゲットを焼くぞ。』の時間です。
前回の課題『1次発酵の後冷やすのは、10分から15分。』
⬇︎のバゲットを焼いた次の日(11/26月)にやってみました。
リスドォル 65g
塩 1.2g
サフ(赤) 1.0g
水 48.7g (75%)
* パンチ*
25℃ 20分おきに3回
(ボウルを温めてから粉を入れ、発泡スチロールの中に、お湯を入れたホット用のペットボトルを入れて温度を確保した。)
*1次発酵*
30℃ 2.5時間(発泡スチロールの中)

*冷やす*
冷蔵庫で15分
*成形*
いつもより生地が柔らかい。
生地を平らに伸ばすこと、正確に3つ折にすることに気をつける。
*2次発酵*
22~25℃ 30分
(ボウルも温めてから粉を入れた。発泡スチロールを裏返して、蓋の上に布どりし、濡れ布巾を乗せた生地を置き、箱をかぶせる。20分後に濡れ布巾を取る。)
*焼成*
ピザストーン有り 余熱開始から熱湯(100cc)を入れたココット皿を入れておく。
*余熱 *
250℃ 20分(10分で250℃に到達。さらに10分間余熱してピザストーンに蓄熱。)
⬇︎
スイッチを切って、クープを入れて霧を吹いた生地をオーブンに入れ、2分待つ。
クープが開いてきた。
⬇︎
スイッチを入れ、250℃ 3分
もっこりしてきた。
⬇︎
230℃ 3分
(生地 縦置きのまま。)
⬇︎
230℃ 3分
(生地 右斜めに向きを変える。)

⬇︎
230℃ 3分
(トンネルを被せる。)
⬇︎
230℃ コンベクション 3分
(残り1分でトンネルを外して、生地の向きを左斜めに変える。)
焼けた。
クープは開くようになってきたけど、帯切れしてますね。
この間のバゲよりぷっくりふくらんでる。
冷やす時間を短くしたから、生地の中の空気の温度が下がりすぎてないから、生地表面が焼けて硬くなる前に膨張できたのかなぁ?
中は?
おぉ~!
片側詰まってるけどボコって
きた。
ツヤツヤだよ \(^o^)/
後は、もっとエッジが立ってて帯切れもしてなくて、もっとクープがもりもりしてて、均等にボコボコするだけだね。
…ま、まだまだ~ (((o(*゜▽゜*)o)))
「何してんだべ?」と心配してくださった方がおりましたら、本当にすみません。
わたしは、すこぶる元気です。
先週からちょっとバタバタしてまして、ブログを書けないでいました。m(_ _)m
先週からこれまでの私の様子をお伝えいたします。
*先週*
見た目勝負の、クリスマスラッピングのバイトを始める。
久しぶりの接客に相当テンパる。
お客様の名前をカタカナで書く時、出てこない文字があって、ビビる。
アイソン彗星が消滅してしまい、ショック。
♪むぅ~かぁ~し ギリシャのぉー イカロスゥ~ は~ ♪ と一人で歌う。
*今週*
ラッピングの動画を見たり、新聞紙で練習をして、少し上達。
年を取ると仕事ができないと可愛がってもらえないと痛感し、さらに予習復習に励む。
力を入れるポイントと、手や指の使い方で出来上がりの綺麗さが変わってくると知る。
バゲもラッピングも、事前の準備 と影の努力が必要と実感。(おんなじなんだね。)
仕事に行く前に、フォカッチャを焼くことができた。
お休みの日に、バゲとフォカッチャを焼くことができた。
そして今日、9日ぶりにコーヒーを飲んだ *:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*
お休みは週2で有るのですが、今までは、コーヒーを飲む余裕がなかったんですね。
インスタントすら飲んでなかった。
Σ(・□・;)
今日は、盛岡の本町通りの喫茶店に嫁いだ友達が送ってくれた、すっごく美味しいコーヒー豆を、ゴリゴリして飲みました。
少しずつですが、時間の使い方がわかってきたみたいです。
さて、「バゲ修行、あれからどうなったんよ?」の時間です。
あ、ちがった。『デロンギコンベクションオーブンでミニバゲットを焼くぞ。』の時間です。
前回の課題『1次発酵の後冷やすのは、10分から15分。』
⬇︎のバゲットを焼いた次の日(11/26月)にやってみました。
リスドォル 65g
塩 1.2g
サフ(赤) 1.0g
水 48.7g (75%)
* パンチ*
25℃ 20分おきに3回
(ボウルを温めてから粉を入れ、発泡スチロールの中に、お湯を入れたホット用のペットボトルを入れて温度を確保した。)
*1次発酵*
30℃ 2.5時間(発泡スチロールの中)

*冷やす*
冷蔵庫で15分
*成形*
いつもより生地が柔らかい。
生地を平らに伸ばすこと、正確に3つ折にすることに気をつける。
*2次発酵*
22~25℃ 30分
(ボウルも温めてから粉を入れた。発泡スチロールを裏返して、蓋の上に布どりし、濡れ布巾を乗せた生地を置き、箱をかぶせる。20分後に濡れ布巾を取る。)
*焼成*
ピザストーン有り 余熱開始から熱湯(100cc)を入れたココット皿を入れておく。
*余熱 *
250℃ 20分(10分で250℃に到達。さらに10分間余熱してピザストーンに蓄熱。)
⬇︎
スイッチを切って、クープを入れて霧を吹いた生地をオーブンに入れ、2分待つ。
クープが開いてきた。
⬇︎
スイッチを入れ、250℃ 3分
もっこりしてきた。
⬇︎
230℃ 3分
(生地 縦置きのまま。)
⬇︎
230℃ 3分
(生地 右斜めに向きを変える。)

⬇︎
230℃ 3分
(トンネルを被せる。)
⬇︎
230℃ コンベクション 3分
(残り1分でトンネルを外して、生地の向きを左斜めに変える。)
焼けた。


冷やす時間を短くしたから、生地の中の空気の温度が下がりすぎてないから、生地表面が焼けて硬くなる前に膨張できたのかなぁ?
中は?


きた。

後は、もっとエッジが立ってて帯切れもしてなくて、もっとクープがもりもりしてて、均等にボコボコするだけだね。
…ま、まだまだ~ (((o(*゜▽゜*)o)))