まめ家

はたけのこと、いえのこと、じぶんのこと。

ふわふわホットケーキ

2011-12-11 11:05:11 | お菓子

自分家の粉でホットケーキが作れたらなーと思って作りました。

 

ホットケーキミックスの作り方は、

Cpicon 自家製♪ホットケーキミックス by お気楽極楽

を参考にしました。。粉は1番粉です。

(私は、スキムミルクが好きじゃないので省いています。)

 

チャック付きのビニール袋に測った粉を次々入れてって、口をしっかり締めてからフリフリすると、ボールいらずだし、そのまま保存しておけるので便利です。(袋には、ホットケーキミックスて書いておいてくださいね。)

 

このホットケーキミックス 200g  に  卵1個 と 牛乳 150cc を混ぜます。

 

《ポイント!!》焼く ☆ 直前 ☆ に お酢 2.5cc (小さじ半分)を加えて ☆ 軽く ☆ 混ぜます。

ベーキングパウダーと お酢が反応して二酸化炭素を出します。これでよりふわふわになります。(これもクックパッドで教えてもらいました。ほんとありがとうクックパッドさん。)

お酢を加えるのが焼く直前じゃないと、せっかくの二酸化炭素が逃げっててしまうし、

ぐるぐる混ぜすぎても逃げっててしまってふわふわにならないので、気をつけてくださいね。

このレシピは砂糖控えめで優しい味で、朝食にもいいですよ。粉のおいしさもしっかり分かります。

(ちなみに今日の朝ご飯でした。)

 

部長 まめ好き が作りました。

 

♪余談♪

朝日軽金属さんのフライパン(オールパン)を使ってから、きれーなホットケーキが「簡単!!」にやけるようになりました。

ありがとうオールパン!とっても使いやすくって、毎日使ってます。


保存食として;かりかり君

2011-12-11 10:53:16 | お菓子

名前の通り、ジェンガが出来るほど硬いクッキーです。

煎った大豆を錬り込むことで腹保ちのよい、高エネルギーな保存食になっています。

作るのに手間が掛かりますので暇な時でないと作れませんが、長持ちするので多めに作れます。

 

<材料>

 

  • 中力粉 500g
  • バター 90g
  • ハチミツ 190g
  • 砂糖 80g
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 卵 50g
  • 大豆 適量
  • ごま 適量

 

<作り方>

 

  1. 粉とベーキングパウダーを混ぜて2回ふるっておく
  2. 鍋にハチミツ、砂糖、バターを入れて火にかけてまぜながらとかす。
  3. 2のあら熱がとれたら1の粉を一気に加えてゴムベラで切るようにまぜる。ざっと混ざったら、卵を加えて混ぜひとまとめにする。
  4. ラップの上に3をのせ、下からもう一枚ラップをかけて、麺棒で5mmの厚さに四角形に伸ばす。冷蔵庫で一晩休ませる。
  5. 5cm×1.5cmの長方形(この大きさだとジェンガになる)に切って、170℃で15分、130℃で10分焼く

 

 

※ 3にお好みでごまや大豆の煎ったものをクッキングカッター等で砕いたものを加えてもよい。

ベーキングパウダーは加えなくてもいいが、歯がかなり丈夫な人に限る。 

 


バターなしのお手軽お菓子

2011-12-10 10:37:06 | お菓子


バターを使わないので安上がりで、短時間で出来ます。

それなのに美味しい!

写真は、上のがチョコとくるみを入れたもの。

左が甘納豆を入れたもの。

右が煎り大豆と、レーズンと干しリンゴのラム酒漬けを入れたものです。

3種類あると飽きないです。

 

<材料>

『豆&レーズン&りんご入り』

  • 中力粉 250g 
  • 砂糖 100g 
  • 塩 小さじ1/4 
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2 
  • 卵 2コ 
  • バニラエッセンス 小さじ1/2 
  • 煎り豆 135g(およそ1合) 
  • ドライフルーツ 70g(今回はレーズン&干しりんご) 

『和風ビスコティー』

  • 中力粉 250g 
  • さとう 100g 
  • しお 小さじ1/4 
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2 
  • 卵 2コ 
  • バニラエッセンス 小さじ1/2 
  • 甘納豆 150g 

 『チョコとくるみ入り』

  • 中力粉 250g 
  • さとう 100g 
  • しお 小さじ1/4 
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2 
  • 卵 2コ 
  • チョコ(とかす) 20g 
  • くるみ 50g 
  • オリーブオイル 大さじ2 

<作り方>

『カルフォルニアのばあさんブログ』を運営するChiblitsさんのレシピを参考にしました。


全粒粉をどう使おうか迷ったら;全粒粉クッキー

2011-12-09 10:11:33 | お菓子

普段使い慣れない全粒粉を余すことなく使いきるのは難しいものです。
粉を長い間ほったらかしておくと、全粒粉に含まれる脂質が酸化して独特の匂いがしてしまいます。
風味を損なう前に食べきりたい。
そこでためしてほしいのがこのクッキーです。
写真左から ゆずクッキー、レーズン&くるみクッキー、ごまクッキーになります。
材料の粉は中力粉の一番粉でも、二番粉でも構いませんが、二番粉の方がサクサク感と香ばしさがいいです。
<基本の材料>
  • 全粒粉(二番粉) 200g
  • 無塩バター 50g
  • 砂糖(今回はグラニュー糖) 40g
  • 卵(Mサイズ) 1個
<作り方>
を参考にしました。
<基本の材料に加えたもの>
  • ゆずクッキー:ゆずの絞り汁(ゆのす) 小さじ2
  • ゆずの皮(おろしたもの)小さじ1 ⇨手順2で加える。
  • レーズン&くるみ:ラム酒につけたレーズン 50g 、クルミ(から煎りしたもの) 30g ⇨手順3で加える。
  • ごまクッキー:白ごま 大さじ2 ⇨手順3でに加える。