大好きな朝網の小魚が入荷。
いずれも1尾が25gくらいだから、1kgでも40尾ある。
ともかく、手間がかかる。
手間をかけた分だけ、美味さで応えてくれるから嬉しい。
平塚産のジンタ(豆アジ) 鎌倉産の小イワシ
先ずは、刺身をつくり、酢飯にのせて、あっさりとアジ・イワシ丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/393b022bb460fe989e35627d9f4b25b6.jpg)
えら・わたを抜いて、素揚げして、アジの南蛮漬けに。
塩を全身にまぶして、小イワシの丸干しを作る。
あっさりとイワシの梅干煮を作る。頭から尻尾まで、骨・内臓まで100%、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/4db448f008b77aec73ebea5f60f4c2b5.jpg)
甘辛く煮詰めて、ジンタの甘露煮風。
最後は、叩いてまるめて、アジつみれ。
今週1週間は、とっかえひっかえ、これらの作品を食べることになる。
これだけ作っておけば、あれけれ献立に悩むことはない。買い物にも行かずに済む。
【作り方メモ】
イワシ・アジ丼 酢飯にのせるだけだから簡単だが・・・
小さい魚の刺身さえ作れれば。 誰でも数をこなせばできるようになる。
アジの南蛮漬け 素揚げして、揚げたてのアツアツを三杯酢に”ジュン”と漬ける。
二度揚げをしたが、魚が小さければ一度でもOK.
イワシの丸干し イワシにたっぷり塩をまぶして1~2時間(甘口~辛口)、
水洗いしてから、水気を拭い、ザルに並べて、冷蔵庫内で乾燥させる(一昼夜)。
*生干しだから、必ず冷凍保存する。
イワシの梅煮 酒1・醤油1、味醂・砂糖適宜、梅干を崩して入れる。
煮汁が煮詰まるまで、落し蓋をしてとろ火で煮込む(一時間以上)。
*鍋を振ったり、魚を返したりしない。返すと煮崩れる。盛り付けてから煮汁をからめる。
ジンタ(豆アジ)の甘露煮 イワシの梅煮と大体同じ要領。
梅干を加えず、砂糖は多めに。
アジのつみれ 刺身を細かく刻んでから、刻みネギを加えてすり身を作る。
調味は、塩少々のほか、適宜お好みで。 丸めて茹でる。油で揚げてもよい。
**すべて自己流だから、これにこだわずにご自由に**
いずれも1尾が25gくらいだから、1kgでも40尾ある。
ともかく、手間がかかる。
手間をかけた分だけ、美味さで応えてくれるから嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/b1217e544f5a0ad937ad39ccb2ae30b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/5129a7e1b6dc9e352cc13b502eb0410c.jpg)
平塚産のジンタ(豆アジ) 鎌倉産の小イワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/c7d970f07ccc834b1b63fd6aea1bdf33.jpg)
先ずは、刺身をつくり、酢飯にのせて、あっさりとアジ・イワシ丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/393b022bb460fe989e35627d9f4b25b6.jpg)
えら・わたを抜いて、素揚げして、アジの南蛮漬けに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/287b70ecda963aa920d371a741a729c6.jpg)
塩を全身にまぶして、小イワシの丸干しを作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/bc62d8771610c34a508040c12cd6e5ab.jpg)
あっさりとイワシの梅干煮を作る。頭から尻尾まで、骨・内臓まで100%、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/4db448f008b77aec73ebea5f60f4c2b5.jpg)
甘辛く煮詰めて、ジンタの甘露煮風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/d0d72bc13098f8a959d5c80e8855bb62.jpg)
最後は、叩いてまるめて、アジつみれ。
今週1週間は、とっかえひっかえ、これらの作品を食べることになる。
これだけ作っておけば、あれけれ献立に悩むことはない。買い物にも行かずに済む。
【作り方メモ】
イワシ・アジ丼 酢飯にのせるだけだから簡単だが・・・
小さい魚の刺身さえ作れれば。 誰でも数をこなせばできるようになる。
アジの南蛮漬け 素揚げして、揚げたてのアツアツを三杯酢に”ジュン”と漬ける。
二度揚げをしたが、魚が小さければ一度でもOK.
イワシの丸干し イワシにたっぷり塩をまぶして1~2時間(甘口~辛口)、
水洗いしてから、水気を拭い、ザルに並べて、冷蔵庫内で乾燥させる(一昼夜)。
*生干しだから、必ず冷凍保存する。
イワシの梅煮 酒1・醤油1、味醂・砂糖適宜、梅干を崩して入れる。
煮汁が煮詰まるまで、落し蓋をしてとろ火で煮込む(一時間以上)。
*鍋を振ったり、魚を返したりしない。返すと煮崩れる。盛り付けてから煮汁をからめる。
ジンタ(豆アジ)の甘露煮 イワシの梅煮と大体同じ要領。
梅干を加えず、砂糖は多めに。
アジのつみれ 刺身を細かく刻んでから、刻みネギを加えてすり身を作る。
調味は、塩少々のほか、適宜お好みで。 丸めて茹でる。油で揚げてもよい。
**すべて自己流だから、これにこだわずにご自由に**