魚のアトリエ”うおとりえ”

新鮮な魚を美味しく食べたい!!
 「魚っ食いの365日

魚っ喰いの食卓・・・11/17~23

2013年11月27日 | 魚の食卓

  前週の予感通り、魚に追われる一週間となり、まったく肉気なし。
  この反動がいつ来るのか。

             【朝 食】                   【夕 食】
11/17(日)
        
   野菜炒め トースト コーヒー                しめ鯖丼 蕪の塩麹漬 汁椀


  18(月)
        
   マグロと葱ぬた 納豆 わさび漬け 大根の塩麹漬 味噌汁   しめ鯖の五目寿司 里芋の煮付 大根の塩麹漬 汁椀


  19(火)
        
   しめ鯖の五目寿司 おかか昆布 大根の塩麹漬 味噌汁 サバの味噌煮 マグロの葱ぬた おひたし 大根の煮付 汁椀 


  20(水)
        
   サワラの粕漬 蕪の塩麹漬 おひたし 焼き海苔      しめ鯖 海老しんじょう汁椀 蕪の塩麹漬 おひたし
   銀杏ご飯 味噌汁


  21(木)
        
   シラス下ろし メジマグロの煮付 里芋の煮付 焼き海苔    えび玉丼 かぼちゃの煮付 蕪の塩麹漬 汁椀
   銀杏炊込みご飯 味噌汁
 
  22(金)
        
   メジマグロの塩焼き おかか昆布 しらす干し 納豆    サバの竜田揚げ かぼちゃの煮付 銀杏炊込みご飯
   焼き海苔 味噌汁                        蕪の塩麹漬 汁椀

  23(土)
        
   タラの粕漬 納豆 焼き海苔 おひたし 味噌汁     ササガレイのひと塩 かぼちゃの煮付 蕪の塩麹漬 汁椀
                                       ごぼうの炊込みご飯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚っ喰いの食卓・・・11/10~16

2013年11月27日 | 魚の食卓

  美味しい魚を堪能した一週間。
  ヒラメのこぶ締めにはじまり、メジマグロのにぎり寿司で締めくくった。

            【朝 食】                  【夕 食】
11/10(日)
        
   とらまめ煮豆 大根と里芋の煮付 大根の塩麹漬   ヒラメの刺身 魚ハンバーグ なすと大根の塩麹漬 汁椀  
   けんちん汁


  11(月)
        
   しらす干し 納豆 おひたし 蕪の塩麹 かぼちゃの煮付  ヒラメの刺身 サワラの粕漬 茶碗蒸し 汁椀
   味噌汁


  12(火)
        
   しらす干し 煮豆 魚?の煮付 蕪の塩麹漬 おひたし   たらの湯豆腐 ナスの塩麹漬 里芋の煮付 銀杏ご飯
   味噌汁

  13(木)
        
   湯豆腐残り汁のおじや タラコの煮付 しらす干し     ロールキャベツ 蕪の塩麹漬 汁椀
   煮豆 おひたし 蕪の塩麹漬 


  14(金)
        
   ロールキャベツ トースト 大根の塩麹漬 コーヒー   サワラの粕漬 大根の塩麹漬 おかか昆布 煮豆 汁椀


  15(土)
        
   ハム・キャベツ炒め 目玉焼き トースト コーヒー   メジマグロ・アジの握り寿司 大根の塩麹漬 汁椀

  今週は魚の仕込過剰で、これから一週間魚漬けと相成る予感。

        



ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚っ喰いの食卓・・・11/3~9

2013年11月11日 | 魚の食卓
今週の魚は、珍しいものがあったので、やや買い込み過ぎ。

        
      姫メゴチ 表                        裏
     初めてお目にかかり、天ぷらに。

        
      ヨシエビ                          ヒラメ/5枚に下ろしたところ。
     シバエビよりもやや大きめ。                  こぶ締めにすりことにした。


               【朝 食】                    【夕 食】
11/3(日)
        
   タラの煮付 里芋の煮付 蕪の塩麹漬 味噌汁       タラのフライ 大根の浅漬け 汁椀

  4(月)
        
   タラの煮凝り 大根の浅漬け 納豆 味噌汁        タラの北海汁 マグロの刺身

  5(火)
        
   なまり節ときゅうりの酢の物 タラの北海汁 タラコの煮付   サワラの粕漬 大根と里芋の煮付 疎抜き大根の浅漬け 汁椀
   銀杏ご飯

  6(水)
        
   しらす干し&いくら タラに煮凝り 大根と里芋の煮付     けんちん汁 タラの粕漬 ナスの塩麹漬 
   大根の浅漬け 味噌汁

  7(木)
        
   タラの粕漬 けんちん汁 ナスの塩麹漬 銀杏ご飯       タラの煮凝り 大根と里芋の煮付 蕪の塩麹漬け 汁椀


  8(金)
        
   納豆 おかか昆布 しらす干し 味噌汁            姫メゴチの天ぷら ワタリガニ ナスの塩麹漬 汁椀


  9(土)
          
   ベーコン・野菜炒め トースト コーヒー           マグロのすきみ丼 けんちん汁 虎豆の煮豆

【海老の話】
いま、話題の芝エビ、このところさっぱり市場に姿を見せません。
漁の少ない海老だけに、高級?レストランからの注文で、一般市場に出回らなくなるのではないかと、
大の芝エビ好きとしては、大変迷惑な話。天然の芝海老は年間を通じて獲れるわけではないので、
正直に「バナメイエビ」を名乗って、引き続き使われたら如何なものでしょうか。

「ヨシエビ」は、初めてですが市場に入荷があったので、天ぷらにして食べてみました。
何と言っても天然のものは美味しいですね。2㎏も買ってしまったので、しんじょうに
して、当分食卓を賑わせてくれることでしょう。

ついでに、ヒラメの表裏の写真を。
        

    養殖物は、白い腹側にシミのような斑点が出ますが、天然もの真っ白です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚っ喰いの食卓・・・10/27~11/2

2013年11月08日 | 魚の食卓
ようやく遅れを取り戻し、直近に追いついた。
   久しぶりに、三浦・大楠のしらす干しを買いに行く。8月後半から豊漁という。
   漁師の家の庭先で天日干しするシラスの景色。
     

10/27(日)
        
   ソーダ鰹に塩麹焼き 納豆 焼き海苔         サワラかまの粕漬 汁椀 
   ナスの塩麹漬 おひたし 味噌汁

  28(月)
        
   カツオの角煮 おかか昆布 トマト 銀杏炊込みご飯   ソーダ鰹の煮付 ナスの塩麹漬 おひたし 汁椀
  29(火)
        
   野菜サラダ いくら・シラス下ろし 納豆 味噌汁    栗ご飯 カツオの角煮 いくら・シラス下ろし 
   小皿/カツオの角煮 おかか昆布 栗 小梅       里芋の煮付 ナスの塩麹漬 汁椀

  30(水)
        
   カツオの角煮 しらす干し 納豆 おかか昆布 里芋の煮付  ハムチャーハン きゅうりもみ
   ナスの塩麹漬 味噌汁  
  31(木)
           
   サワラの粕漬 シラス下ろし 納豆 ナスの塩麹漬   鶏の塩麹焼き 温豆腐 汁椀
   味噌汁 ***写真はダミー***撮りそこない 

11/1(金)
        
   ハム野菜炒め トースト コーヒー          湯豆腐 ナスの塩麹漬

  27(土)
        
   湯豆腐おじや なすと蕪の漬物            キンメダイとメジマグロの刺身 里芋の煮付 大根の塩麹漬 汁椀 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚っ喰いの食卓・・・8/12~18

2013年11月07日 | 魚の食卓
真夏の食卓は、食欲を掻き立ててくれました。
 イワシの梅生姜煮が美味しくて毎日のように食べました。

8/12(日)
        
   イワシの刺身 サワラの塩焼き サバの味噌煮       マスのソテー 汁椀
   おかか昆布 トマト 味噌汁


 13(月)
        
   かぼちゃの煮付 鮭のレバー煮 納豆 きゅうりもみ    ハンバーグステーキ 汁椀
   味噌汁     

 14(火)
        
  イワシの梅生姜煮 大根の煮付 納豆 味噌漬け 味噌汁   タラの昆布煮 イワシの梅生姜煮 ナスの塩麹漬&味噌漬け 
                                      トマト&きゅうり 汁椀

 15(水)
        
   イワシの梅生姜煮 納豆 トマト いんげんのおひたし     ます寿司
   味噌汁   


 16(木)
        
   イワシの梅生姜煮 おかか昆布 納豆 トマト&きゅうり   鶏の塩麹焼き ナスの塩麹漬 汁椀
   味噌汁

 17(金)
        
   タラの粕漬 かぼちゃの煮付 ナスの塩麹漬 味噌汁     マスの粕漬 冷やっこ きゅうりもみ 汁椀


 18(土)
        
  おかか昆布 ナスの塩麹漬&トマト 納豆 かぼちゃの煮付   タラの粕漬 冷やっこ きゅうりもみ 汁椀
  味噌汁                           

ナスの塩麹漬は、夏から秋までずーっと続くことになるとは、この時は思ってもいませんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする