(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

各賞受賞者発表

2015-11-10 08:58:26 | Weblog

「第5回けっさくWorks展」のエンディングパーティで、アンケートの集計発表と各賞の授賞式があったんで、その結果をアップします。


賞品は、おなじみの名店の飲み券です。
チケットは、もちろんしはんの手描き。


まずは、「たのしカワイ賞」。
伊藤百合子さんが、佐藤直子さんとのデッドヒートを制して受賞です。
苦労に苦労を重ねた甲斐がありました。




丹念で込み入った造り。
壁に下げるキーボックスになってますが・・・落っことしそうで恐くて、ギャラリーでは掛けることができませんでした。
おうちではぶら下げてちょうだい(気をつけて)。


工房からチャリで5分、北園にある中華の「八」さんのチケットをゲット。
おめでとう~。




「アイデア賞」は、進藤さんへ。
こちらはダントツの得票。


たしかに、すごいアイデアと、苦心です。
陶器と気づかず、かじりついてしまいそう。


大泉学園駅から歩いて5分、コスパがすごい和食の「新家」さんでたのしんでちょうだい。
生ビール一杯分もサービスで付けてくれましたよ。


「努力賞」は、久保田都子さんに。
努力したもんなー、コロシに3時間を費やし、やっとひろげてはへたらせ、1時間をかけて練り直し、つくっては壊し、つくっては壊し・・・
その背中を見てるだけに、感慨深いものがあります。


大皿は、ギャラリーさんの買い上げとなりました。
よかったね。


工房から歩いて5分、焼き鳥の「竹串」さんで、おっさん飲みをしてください。

・・・ところで、実は久保田さんはこの賞の次席でした。
下の賞の受賞者さんたちも、次席です。
M.V.P.の人物が、各賞を総なめ(三冠)にしたために、賞の授与を次席に譲ってもらいました。
ご了承を。






つわけで、「お上手賞」の受賞は、前回王者・大矢さんと・・・




満を持しての初受賞、鈴木りょうこ女史でした。
両巨頭、おめでとうございます。


所沢駅から歩いて15分、元ラ・ピエスさんの大将がひとりでやってる「サンテ」さんまで足を運んでちょうだい。

M.V.P.は誰が受賞したかはみなさんはご存知なわけですが、とりあえず焦らして、明日に発表します。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園