(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

テクスチャー

2009-08-14 10:46:46 | Weblog
「テクスチャー」とは、手ざわり感というか、肌合いというか、「質感」のことを言います。
覚えとこうね。
それに対して「マチエール」というのは、作業痕や手跡のことを言います。
アッキーが霧吹きでぷーぷー吹いた釉薬は、こんなざらついたテクスチャーになりました。
「かせた」風合い、と陶芸では表現します。
今日はいろんなことを勉強したね。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

アッキー

2009-08-11 08:53:37 | Weblog
ベッキーに似てる・・・と非常に少数の関係者の間で話題になってる、アッキーです。
霧吹きでプープーして、釉薬掛け。
薄く淡く色が乗って、シブくかせた感じのテクスチャーになります。
それにしても、けっこう肺活量使うんだよね、これ。
顔面筋に効きそうな作業です。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
芸能界のご意見番、師範の裏日記「B面」

駆けつけの一杯

2009-08-10 03:13:07 | Weblog
暑熱立ちのぼるあぜ道をはるばるといらしてくださった駆けつけに、清涼のジュースを一杯。
「マホービン」というやつを、最近知りまして。
これはいけますよ。
いちいち二階の冷蔵庫まで走らなくても、ひんやりをキープできます。
すごいなあ、先端技術。
つか・・・昭和時代からあったらしいですが・・・

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

ローズマリー

2009-08-08 07:59:05 | Weblog
工房のニオイ消し、ローズマリー。
穏やかな芳香です。
だけどプランターで育ててる本体のほうは、根が底の穴から這い出て地面にはり付き、完全に野生化して、怪物のようになってます。
外来種ってのは、どうしてこうずうずうしいんだろう?
でもまあ、こうして役に立ってくれてるわけですが。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
戦争を考える、師範の裏日記「B面」