![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9e/758b8ac04efcda84698326990d1de516.jpg)
おわんをつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/7103a3dbc7027c425fb6fa68c3e1217b.jpg)
上の方に、穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/dbfd781d3e482fa003521c6686dc35e9.jpg)
こんな角度に窓を切ると、滑らかに使えるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/60/77770768e002d651d5350208be0e45df.jpg)
半月みたいにした粘土のチップを立体成形して、つけ爪型に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/f0ce2adc1e88036f6824684539fcf017.jpg)
ええ、クチバシです。
片口の出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/09/a0388650657bb50da4fdb7b8c3b32baf.jpg)
白化粧をズブ掛け。
三合は入るかな。
うっしっし。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/83/a5706e8dfc661a4142713b441fc070b7.jpg)
歯を磨きましょう。
歯医者さんの磯野さんが、ライオンシーサーの歯をお手入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/a14b4606b5ace3c4e5fd9b0dd847ec78.jpg)
あーん・・・
キバはちゃんととがってないとね。
獲物を食いちぎりやすいようにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/e0032101bea5574ccb3a4e4383613ca7.jpg)
ばばんばばんばんばん、歯あ磨いたか?
「あ」「うん」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/66c3945cb494a1de53731bd029951d23.jpg)
仕上げにハンコを。
いそのさん特製の・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/cecd63ff14fa946154a1de0c5e23f70e.jpg)
サザエのハンコです。
完璧。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
蚊の季節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/06/777056b3b1eff6bc9bd2cbf3e2c231e0.jpg)
容器の方は、こんな形。
タタラでノシた土板の周囲に壁をめぐらせて、ドラ鉢型に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/c1c87240eb1abb96453318b3980c4def.jpg)
天井はドーム型。
そこにいろんな形の穴を抜いていきます。
デザインは自由気ままに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/a295367b380b2451c5016a51434a5188.jpg)
「蚊遣り」の出来上がりです。
永井ちゃんの、横置き方式。
たのしい形のけむりを立たせましょ。
日本の夏ですね。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/06/777056b3b1eff6bc9bd2cbf3e2c231e0.jpg)
容器の方は、こんな形。
タタラでノシた土板の周囲に壁をめぐらせて、ドラ鉢型に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/c1c87240eb1abb96453318b3980c4def.jpg)
天井はドーム型。
そこにいろんな形の穴を抜いていきます。
デザインは自由気ままに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/a295367b380b2451c5016a51434a5188.jpg)
「蚊遣り」の出来上がりです。
永井ちゃんの、横置き方式。
たのしい形のけむりを立たせましょ。
日本の夏ですね。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/cb3a537d40909fd929c71dd8066b143b.jpg)
磁器は、極薄に挽き、さらにウレタンタワシで磨きたてて、表面をツルツルに処理します。
陶芸怪人・横山くんの入念な仕事っぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/736d85a87ce5ca35cee982a80ea4c0cd.jpg)
これがまためちゃめちゃ薄い!
触れた手にちょっと力を入れるだけで割れちゃいます。
こわ・・・
とはいえ、正確に均等な厚みにつくる技術はさすが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/24/8790c7530dd12822290e8625f523155c.jpg)
生き残った作品群。
滑らかに絵を描きたいので、ここまで骨折る必要があります。
いいものをつくり出すのは大変だー。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
「自由研究を陶芸で」ってちびっ子は、今月14日(日)までにつくってくれないと、学期はじめの宿題の提出に間に合いません。
それ以降にきてもらっても、焼き上がりが来月になってしまうので、気をつけてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/9efa6494b5d91afd8ea24f2be1b9499f.jpg)
つわけで、体験さんラッシュです。
この日は二家族、いろんなものを各自思い思いに制作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/a0a3ce20618f3ea5fba69b27165c2b0c.jpg)
父ちゃんは、あえてゆがめたフリーカップ。
芸術的?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e8/84ea029d782a804b4e20391571406ce2.jpg)
娘はきっちりと几帳面。
上手だぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/85f1228e60a9c41b48ff8bc21cc3fe6e.jpg)
こちらはひとりで体験の方。
彼氏の誕生日にプレゼントしたいフクロウカップを作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/ee738f5ff4844239cec1086f01406060.jpg)
丹精込めた傑作が誕生。
イグアナを飼ってる彼氏、喜んでくれるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/28b7474cd6b9f909f614f7feb2190ce0.png)
8月のオープン日はこんな感じです。
↓予約をいそげ〜。
03-3925-9978
forestfish@mail.goo.ne.jp
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
それ以降にきてもらっても、焼き上がりが来月になってしまうので、気をつけてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/9efa6494b5d91afd8ea24f2be1b9499f.jpg)
つわけで、体験さんラッシュです。
この日は二家族、いろんなものを各自思い思いに制作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/70/a0a3ce20618f3ea5fba69b27165c2b0c.jpg)
父ちゃんは、あえてゆがめたフリーカップ。
芸術的?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e8/84ea029d782a804b4e20391571406ce2.jpg)
娘はきっちりと几帳面。
上手だぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/85f1228e60a9c41b48ff8bc21cc3fe6e.jpg)
こちらはひとりで体験の方。
彼氏の誕生日にプレゼントしたいフクロウカップを作成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/ee738f5ff4844239cec1086f01406060.jpg)
丹精込めた傑作が誕生。
イグアナを飼ってる彼氏、喜んでくれるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/28b7474cd6b9f909f614f7feb2190ce0.png)
8月のオープン日はこんな感じです。
↓予約をいそげ〜。
03-3925-9978
forestfish@mail.goo.ne.jp
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
燃えるろくろ組。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c1/8b98b8ab6674325a7cf33561656965cd.jpg)
柏木くんの、立派なドラ鉢。
つくってはつくっては、気前よくあげちゃうんで、さらに受注が入り、自転車操業状態。
人気者はつらいぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/23/5b0addfbfcc4cf800aeda2b74d6e2215.jpg)
大野校長は、ゆがんだような大皿と、はっきりとゆがんだ筒型花生け。
月イチのろくろ修行をつづけ、はっきりと上達してきましたよ。
さらに難しい形に挑戦だー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/fd34e97b66880a4716181d226a8a9001.jpg)
伊藤(百)さんの、「そば」「うどん」につづく三部作完結編「ラーメン」丼。
彼女史上最高の端正な形。
さて、次の麺はなんだ?
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c1/8b98b8ab6674325a7cf33561656965cd.jpg)
柏木くんの、立派なドラ鉢。
つくってはつくっては、気前よくあげちゃうんで、さらに受注が入り、自転車操業状態。
人気者はつらいぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/23/5b0addfbfcc4cf800aeda2b74d6e2215.jpg)
大野校長は、ゆがんだような大皿と、はっきりとゆがんだ筒型花生け。
月イチのろくろ修行をつづけ、はっきりと上達してきましたよ。
さらに難しい形に挑戦だー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/82/fd34e97b66880a4716181d226a8a9001.jpg)
伊藤(百)さんの、「そば」「うどん」につづく三部作完結編「ラーメン」丼。
彼女史上最高の端正な形。
さて、次の麺はなんだ?
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/f9b8b0561888bcb02bd9caffa26e878e.jpg)
土鍋です。
冬前に間に合わせないと、久保田さんっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/4eb63d3634a144efbb7fc8d0872fe107.jpg)
底削りとふたの成形が終わったら、ハンドル付け。
くるんとかわいく、端正にね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/f1a14d72a74569be3c8302aad7224f0c.jpg)
画竜点睛。
フタに湯気の逃げ穴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/20/ed435822e6b83e713c44d508008a87b9.jpg)
どうやら鍋の季節に間に合いそうですよ。
立派なのができました。
工房生のみなさんも、季節ものは先取り先取りでね。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/81107ae50ae768e16bcc60072bdaa416.jpg)
ここんとこ工房で流行りの「輪花」鉢。
石本さんの黄瀬戸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c6/1176758043c7a38beb0a8ac347d11a36.jpg)
こちらは、触発されて制作中の宮下さん。
鉢を挽き、こうして指先で、ちょんちょん、と花びらをかたどっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/41/92a3641b1f7cd49e544b50648186ee8f.jpg)
ざくざくと竹ベラで絵を描きます。
上手すぎないようにするのがコツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/af2196e108388b313b89e6cda6013239.jpg)
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/96/99d868be39cc0fcd1124b583a7df1391.jpg)
こちらも宮下さんの習作。
まん丸もいいけど、へりにアクセントを加えるだけでエレガントになりますね。
料理の盛り付けもたのしくなりそうです。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園