(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

春近し

2017-02-18 09:00:49 | Weblog

コツコツ派の大沢さん。
丹念に絵付けです。


「線は筆先で」を愚直に実行。
細線は難しいけど、集中力でクリアです。


こちら、対面は体験さん。
コーヒーを飲むやつを、とのご希望で、ハンドル付けにチャレンジ中。


春の陶芸体験さん、いつでも大募集です。
工房のオフィシャルサイトの扉ページをごらんいただければ、500円割引きになりますよ。
興味をお持ちの方は、この機会にぜひどうぞ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家の修繕

2017-02-17 08:40:39 | Weblog

「おうち貯金箱」を割って、中のお金を取り出したのですが、うまく割れてくれてもったいないので・・・


修繕。
パーツを焼いたら、うまくおさまりました。


また活躍してもらいますか。
五百円玉で、50万円は貯まるかな。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版決定〜

2017-02-16 09:03:26 | Weblog

「陶工房」誌に連載してた「手びねりのツボ」「しはんの武者修行記(好評連載中)」をまとめて、一冊の本にしてもらえるみたいです。
編集長は「6月」と言い、編集の野田氏は「いや、5月」と言ってます。
おたのしみに。


すでに発売されてる拙著「ろくろのツボ」の方は、ちゃんと在庫ゼロのところまで売り倒したため、ご褒美なのか、改訂新版を出してもらえるみたいです。
書き下ろし増ページでリニューアル。
こちらもよろしく。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶塑彩展

2017-02-15 09:17:33 | Weblog

「おすわり。いい子ね」
絵でも写真でもなく、陶芸作品ですよ。


工房の塾頭・大矢さん、別名「陶塑彩」氏が、再び銀座の月光荘さんで個展です。
今回は、こんな世界。


来月20日からの開催です。
ぜひ足を運んでみてください。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-02-14 08:54:40 | Weblog

土鍋の釉薬掛けをする、久保田さん。
意外と難しいんだ、これ。
ハンドルの内側や裏側に、なかなか掛かってくれなんだよね。


飛び散らかしてもいいように、お外で作業をして、なんとか完了。
あとは祈るのみ。
うまく焼けたら、いよいよ念願のちゃんこだー。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はお休みです

2017-02-12 22:01:26 | Weblog

本日13日(月)は、「建国記念の日」にオープンした土曜日の振り替えで、工房はお休みさせていただきます。
ご注意を!


冬も底。
尻がつべたいですよね。
座布団をご用意しました。
ご自由にお使いくださいな。


しかし、このボリューム感・・・
どこに置いていいか苦慮してます。


どこに置くか・・・
悩みます。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ひらく世界観

2017-02-12 09:08:00 | Weblog

歯医者さんの磯野さんです。
得意そうな作業・・・


しかし、つくってるのはこれです。
ろくろで挽いたフタものに、ゾウと花をあしらいます。
すごいファンタジー世界。


ゾウの鼻にも花。
卓抜なセンス。
なにを入れるんでしょうか?

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復帰班

2017-02-11 09:07:37 | Weblog

鮭皿〜。
お魚型の皿をつくろう、と成形に入る湯浅さんです。


湯浅さんは、久しぶりの来房。
一年間の療養暮らしを終えて、満を辞しての復帰です。
楽しい仕事をしてね。
アラを切り取り、下処理。


立体に造形していきます。
量感に風格が出てきました。


再びの接着が難しい。


完成です。
二枚おろしの鮭。
「つかさって、どんな字だっけ?」「ああ、『同じ』って字を二枚におろした、骨のついた方だよ」って落語のマクラを思い出しますね。
こりゃ、鮭というよりは・・・イワナかなあ・・・




鮭とイワナですが・・・


おっと、メガネをお忘れですよ。
フロイトによると、忘れ物をするのは、その場所に戻ってきたいという心の表れ。
安心できる工房に、またきてね。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し

2017-02-10 08:52:04 | Weblog

新年一発目、ってのはやはり気合いが入りますね。
宮下さんも、大物に挑戦。


最初にうまくいくと、気分がいいでしょ。
こいつぁ春から、いいことがありそうだあ。


あっちゃんは、お母ちゃんからご用命の三連皿を制作。
むつかしいやつだぞ。


無事にできました。
こいつぁ春から、うまい焼き肉が食えそうだあ。


石本さんは、志野の水指に奔放な鉄絵。
こいつぁ春から、手術がうまくいきそうだあ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸体験

2017-02-09 09:14:59 | Weblog

体験さんです。
着ぐるみの舞台女優さんだそうで、起きてる間はフルテンション、というすごい人物。


つくるものも芸術的・・・というか、着ぐるみ的。
ニワトリの形の徳利にチャレンジ中です。


塾頭・大矢さんの、ワインづくり仲間でもあり。
この後、三人で夜の街へと出動していきました。
飲んだらもっとすごいテンションになるのかな?
作品の焼き上がり、お楽しみに。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする