(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

普通じゃねえぜ

2017-04-19 19:58:56 | Weblog
一方・・・


と、前日のつづきですが。
かしましいふたりとしはんが酒盛りをくりひろげる前方では、禁欲的で勤勉なヒトビトが作陶に没入中(ちょいちょい飲みつつ)。


目がくらむような細密な仕事や・・・


おとぎの国にさまよい込んだかと見紛うようなファンタジー世界や・・・


神妙な気持ちにさせられる霊的世界が展開・・・


普通の器をつくるひとが希少・・・
それがわが工房の味と言えば味なのかもしれません。
伸びよ、個性!

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウチョたち

2017-04-19 09:00:18 | Weblog

本焼き前は、ごちゃごちゃの混雑。
甘い蜜を求めるチョウチョのように、釉コーナーに群れ集う女子たち。


やってることは地味ですが・・・


終わると、この元気。
新入会してくれる、着ぐるみ女優の新山さんに、お寿司屋の田辺さん。
お酒、好きーっ!


工房から丘向こうの「東京ワイナリー」さんで、ブドウを絞ってる奴隷女子たちでもあり。
この日は発酵したてのシードルをお持ち込み。
フレッシュ!


明るいうちから、みなさん、お先です。
かしましいこのふたりをよろしく。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガとテレビ

2017-04-18 08:58:01 | Weblog

新刊本の書き下ろしマンガのペン入れが終了。
ふう・・・先が見えてきた。
これだけ描いたの、久しぶり。


同時に、連載の最終回分も描き上げました。
立派、オレ。
「しはんの武者修行記」が掲載の、季刊「陶工房」誌は、来月の20日前後に発売。
ぜひ大きめの本屋さんで手に取ってくださいな。


ぜんぜん関係ないけど、昨夜、テレビをガチャガチャしててたまたま通りかかったチャンネルで、わが憩いの酒場が撮影舞台として使われてました。
「月曜名作劇場」という、橋爪功さん主演の三文推理ドラマ。
画面の片隅に、オレのつくったツボが見切れてる!

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラフル派

2017-04-17 08:21:47 | Weblog

着彩。
サチコさんです。
陶芸屋さんで、ビビッドな絵の具を購入してきました。


さらにそこに、ビビッドを重ねます。
なかなかのコンビネーション・・・


びびっときた〜っ!
ハレーションを起こして、このカメラでは色味がよくわかりません。


ハコニワ(コンテナ箱の置かれた工房の庭)で、プープー作戦。
体力消耗。
ひと吹きごとに、サチコさんがしぼんでいきます・・・
がんばれ!


こちらのカラフルは、直子さん。
本日、本焼きなので、釉薬掛けは今日いっぱいでお願いします。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その場で

2017-04-16 09:03:39 | Weblog

前橋での個展は、大成功だったようで。
作家として走り出してるカミクボくんです。
ギャラリーでの在廊中に、制作実演をして出来上がった作品。
よく壊さずに、箱に入れて持って帰ってこられたもんです・・・

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪窯後、炭化焼き直し作品

2017-04-15 09:09:57 | Weblog

一仕事終えて、黄金のぐい呑みでジンをやっつける・・・
薪窯焼成は、今月いっぱいでリミットです。
傑作をものにしたいひと、制作をいそげ〜。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆切り〜・・・

2017-04-14 08:44:11 | Weblog

マンガマンガ・・・マンガを描かなきゃ。
季刊「陶工房」誌に連載の「てびツボ」は、今回が最終回。
来月発売。


そいつと同時に、新刊本の書き下ろし分も執筆中。
〆切りが・・・
こちらは7月発売予定。
おたのしみに。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花筏

2017-04-13 10:18:04 | Weblog

バス通りがすごいことになってます。
まさしく、桜のトンネル・・・




どこまでも、どこまでもつづいてて、誘われるままに、今週も中央公園でひとり花見。
花吹雪がすごい。
彼女たちは、雨や風だとかたくなになるのに、照ると花びらを散らせるんですね。


散ってるんじゃなく、ぜったい意図して飛ばしてますね。
ふわふわ飛んだまま、ぜんぜん落ちてこないし。
揚力とか、空気抵抗とか、流体力学とか、ちゃんと考えてるんだなあ・・・
タネを遠くに運ぼう、って生存意志なら理解できるけど、散らした花びらを風にのせよう、ってのは・・・やっぱり不思議な美意識です。
彼女たちには、風景が見えてるにちがいありません。
でなきゃ、こうは美しくいくわけがないもの。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろくろ

2017-04-12 08:47:44 | Weblog

森魚工房のろくろ指導は、超理論的にして、超実践的。
アタマで理解して、感覚に浸透させます。
だから、すぐに挽けるようになるし、たちまちうまくなれます。
テレビで芸人さんがよくやっちゃうような「べろべろべろ〜ん、うわーっ」みたいなやつ、あまり見たことないもんね・・・
だから、取材にきてもらっても、あまり面白い画が撮れないのが悩み・・・

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細かい・・・

2017-04-11 11:36:35 | Weblog

歯医者の磯野さんです。
細かさが半端じゃない・・・


器用です・・・
異様に・・・


なんか、わざわざ「自らに課してる」的な・・・
目がしょぼしょぼしてきます・・・


そのうち、お米にお経を書きはじめるにちがいありませんね。
突き詰めるのは、いいことです・・・

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする