春になって、猛烈な新入会&復帰ラッシュになってます。
恒例の、新人さんのご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/87a97a0c1f2b813efa7487bab3462468.jpg)
会員番号240番、ませさんです。
やる気満々の明るい方。
気軽に声を掛けてさしあげてくださいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/9a8cb101d419e6b01ad7f98af9d84e97.jpg)
夕刻には、おでんで小宴会。
今夜はレンコンとタコがアテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/f7500f941d4d84e5cbddd96f6eaa5dd7.jpg)
出ました、美しきフィボナッチ数列。
中心から巻きのサイズが、1対2対3対5対8対13・・・の比率でできてまして、1+2=3、2+3=5、3+5=8、5+8=13・・・という、隣り合う数字を足した数が次のサイズ、って運びになってます。
ところで、おなじみの黄金比は、1対1,618・・・ですが、1対2も、2対3も、3対5も、5対8も、8対13・・・も、実は黄金比の近似値でして、数が大きくなるにしたがって、本家黄金比の1対1,618・・・に限りなく近づいていく、って不思議な構造になってます。
興味深いね、自然の法則。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園