(旧)東京で陶芸体験!陶芸教室/森魚工房(練馬区大泉学園)

↓こちらに引っ越しました。
https://blog.goo.ne.jp/forestfishfactory

アロマポット、ともいう

2017-04-10 08:57:55 | Weblog

新婚の希さんです。
佐々木さんじゃなくて、大沢さん。
袋ものに、穴をあけていきます。


おなじみのニャンコ足も付けて。
なにになるかと言いますと・・・


茶香炉でした。
薪窯でいぶしたおす予定。
かっこいいものになりそうな予感・・・

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

スゲエのが・・・

2017-04-09 09:07:09 | Weblog
昨日、ふと天気予報図を見たら・・・


わが町に、赤い点が灯っている・・・


なにーっ!
10分後に、ものすごいやつくるーっ!
・・・と身構えましたが、なにも起きませんでしたとさ。
なんだったんだ?


さて、素焼きは明日10日(月)。
本焼きは一週間後の17日(月)、って感じで動いてます。
釉は、全部さらっさらに溶けてます(たぶん)。
釉掛けしながら、しはんに感謝してくれていいですよ。
こんなノンストレスな教室、他にあんのかなあ?

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

フィボナッチのマメ知識

2017-04-08 09:08:55 | Weblog
春になって、猛烈な新入会&復帰ラッシュになってます。
恒例の、新人さんのご紹介。


会員番号240番、ませさんです。
やる気満々の明るい方。
気軽に声を掛けてさしあげてくださいな。


夕刻には、おでんで小宴会。
今夜はレンコンとタコがアテ。


出ました、美しきフィボナッチ数列。
中心から巻きのサイズが、1対2対3対5対8対13・・・の比率でできてまして、1+2=3、2+3=5、3+5=8、5+8=13・・・という、隣り合う数字を足した数が次のサイズ、って運びになってます。
ところで、おなじみの黄金比は、1対1,618・・・ですが、1対2も、2対3も、3対5も、5対8も、8対13・・・も、実は黄金比の近似値でして、数が大きくなるにしたがって、本家黄金比の1対1,618・・・に限りなく近づいていく、って不思議な構造になってます。
興味深いね、自然の法則。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

循環

2017-04-07 08:42:08 | Weblog

手桶の水の沈殿物を、素焼き鉢にためて、天日干し。


日がたつにしたがって、少しずつ蒸発していきます。


今日、空から落ちてる雨・・・


実は、この素焼き鉢から出た水蒸気が発生源なのです。
川も、海も、雲も、氷河も・・・全部ここが出発点。
めぐるめぐるよ〜、お水はめぐる〜・・・

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

見つめ合う

2017-04-06 02:07:45 | Weblog

ひとりで花見と洒落込む。
バス通りの桜トンネルは・・・もう一息か。


いつものわが領土。
桜の下を征服。


見上げれば・・・まだまだスカスカの空。
週末くらいが見頃かも。


桜だけが、空に向かわずに、ひとに向かって咲いてくれる。
なるほど、狂いたくもなるわけだ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

りょうこ工房

2017-04-05 08:59:08 | Weblog

森魚工房名誉師範代・りょうこ女史が、いよいよ独立します。
川越に新しくオープンする、りょうこ工房(名称未定)の全貌を、本人了承のもと、ご紹介します。


看板は、今のところ、これだけ・・・
「と」「う」「げ」「い」「きょうしつ〜」ってでっかいやつを、はやいとこつくらないと。


新品の窯です。
女史もご満悦。
森魚工房よりも、ちょっと小さめ。


明るく清潔な工房内。
賑やかになりますように。


父ちゃんが日曜大工でしつらえた乾燥棚。
立派。


ろくろブースには、二台の新品のマシーン。


いっぱしの作家さんです。
そして一国一城の主。


繁栄の象徴、オリーブ。
大きく育て〜。
会員さん、募集中〜。

りょうこさんのブログ「器の仕事、つくること」

お魚世界

2017-04-03 08:40:11 | Weblog

湯浅さんです。
ついに独自の世界観を獲得?
魚のお皿に着彩中。


こんなたのしい世界です。


新作には、自宅でつくった型をお持ち込み。
気合い入ってます。


今回は、ヒラメちゃん。


肉厚です。
立体成型。
型が大活躍だあ。



クオリティが上がってきましたよ。
7月の工房展のM.V.P.レースに、突如として浮上したダークホースか?
いや、むしろ「かわいい賞」の方か・・・

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

カタツムリ

2017-04-02 08:50:38 | Weblog

磯野さんです。
なにやら、サンタさんの靴下みたいなものをつくりはじめました。


水注ぎになりました。
つか、ジョウロ・・・らしいです。


お花に水を。
・・・機能を考えると、ちょっと危うい感じ。
なにはともあれ、傑作の出現です。


画竜点睛。
カタツムリくんにうずうずを描き込んで、完成。
使用時は、くれぐれも気をつけて。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園